• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月17日

夏休みライド(前半)

夏休みライド(前半) 13日から21日まで夏休みです。
土日は週末ライドで、平日分は別にしてと思っていましたが、17日(水)が明け方雨で走らなかったので、前後半で分けて紹介します。
午後気まぐれに走り出すかもしれないし、後半は暑くて嫌気がさして走らないかもしれないですが😅

・8月15日(月)
周智トレ

この日も起きたら曇り空、とはいえ日中は晴れとの予報。
炎天下走るのは嫌なのでどこか涼し気な所とかき氷ポイントは?と考え「周智トレ」コースに行くことに。
周智トレコースは周智郡森町から静岡県道58号線「袋井春野線」を北上し国道362号線との分岐まで走るルートです。
そこから国道362号線を東に行くか西に行くかでさらに2パターンの周回があるらしいけど、今回は西の峰小屋climbで帰ってくる予定。


飛龍大橋から鹿島橋方面の天竜川。曇り空ですが、そのぶん快適に走ってこれました。
天竜川の水が濁っていて水量も増量しているみたい。台風の影響かな?と思っていましたが、船明ダムや秋葉ダムで放流をしていたようです。(リンク先はみん友さんのブログ)

森スカイラインを走って周智トレ開始ポイントへ。
最高地点の周智トンネル側は三倉川に沿って走るので、川沿いであることと木陰が多いので涼しく走ることができます。
周智トンネルから先は不動川沿いに走るのとずっと下りなので速度が出て、これまた涼しいです。

トレ(トレーニング)の名前が付いていますが、私はほどほどに走っています...が前日の「伊良湖岬-ハマイチ」で若干距離を走った影響か、ちょっとお疲れモード😅


国道362号線の気田川を渡る橋から。
こちらも水量が多く濁ってますね。

そして青空が戻ってきています...
峰小屋トンネルまでの登りは完全な炎天下でのclimb😩

こんな思いをして走る目的は...


道の駅 いっぷく処横川でのかき氷😋
これだけのためにここまで走ってきたと言っても過言ではありません。

でも冷静に考えると、ここから自宅までまだ40km以上ある~
さらに炎天下~😇


お!先日花が咲いていたネムノキに豆ができています。


西気賀のファミマで休憩。この日は久々の FENIX で走りました。
夏休み後半で少し高い所を通りたいので、50-34のコンパクトクランクであるこの車両を使う予定で、そのテスト走行です。


この日の走行記録です。

コンパクトクランクで周智トンネルまでの登りや峰小屋トンネルまでの登りを走ったけど、52-36のミッドコンパクトとそんなに違いは無いような...
でもお疲れモードだったので正しい判断とは言えないような...🤔

・8月16日(火)
四谷の千枚田

今年は月1回四谷の千枚田に行こうと目標(すでに達成できてないですが)を立てた千枚田行きの8月版実施です。

段戸湖に行った帰りに寄ったけど、四谷の千枚田目的で行った訳ではないのでノーカウント😅


ヒマワリには青空が似合うのですが、この日も日の出時間から曇り空でした。
新城方面は湿度が高く少し不快でしたが、気温は低いので我慢できます。


この日の新城のナイアガラ。
少し勢いがありますが、前日行った人の動画の方が水量も多く激しい勢いでした。

終始曇り空で涼しい思いをしながら四谷の千枚田到着!


あれ?朝霧に煙ってる。
千枚田は色々な景色を見せてくれます。

上段の展望台へ...


霧で何も見えないよ😖


この日も FENIX を選択。
やっぱり山にはコンパクトクランクの方が楽...かな?


展望台をあとにしたら少し霧が晴れてきた。

仏坂トンネル経由でファミマ北設楽東栄町店で休憩。
そういえばこのすぐ近くにあるダムに関係する施設に寄ったことが無かったなと立ち寄ることに。


振草頭首工です。
残念ながら宇連ダムへの導水はしていない状態です。


大千瀬川の水を、振草トンネルを経て宇連ダムへ導水する取水施設です。

ちなみに導水している時はこのような様子です。


板がせり上がって川の水位を上げて宇連ダムへの水路トンネル側に水を流すのですね。

さて、仏坂トンネルを越えてから曇り空が解消されて薄日が差してきたのですが、この先の横引から池場までの嫌な登りが完全な炎天下😩


池場の池之神社に到着!
寄ろうと思っていたけど、いつも坂で嫌気がさして通り過ぎていた神社です。


これが社殿。
この池之神社は境内に竜が池という池があり、その傍らには御神木の大きなけやきの木が生えています。


天に昇ってく竜とされているらしいです。

あとこの竜が池には不思議があって、木が池の中から生えているのですが、何故か腐らず育っています。


こちらの木。


ちょっと神秘的でもあります。

国道151号線を走っていると突然かき氷のノボリが!


え?周りに何もないけど、かき氷はどこ?


脇の看板を見ると、大島ダム(朝霧湖)に向かう途中にある「ひやひやランド」の紹介っぽい。
かき氷があるのか...今度行ってみようかな。
でもお店の開店時間と通過時間が合わないパターンが多いのですよね~


かき氷ではないですが、そんなお店のひとつがこちら。
新城市大野にあるハンバーガー屋さんのBON。
こちらも寄りたいのですが開店時間が11:30なんですよね~

正午縛りを解除した冬のライドでなら寄れるかな🤔

などと思いつつ三ヶ日町まで戻ってきました。
この日の最後はここで締め。


喜月堂のかき氷。
一番安いのは¥200からで、これは¥250の宇治抹茶😋

涼しく自宅まで帰れました😄


この日の走行記録です。
3日連続で走ったので、この日は少し短め。

とはいえやはり少しお疲れモードかも😅

・8月17日(水)
DNS

前の日の夜から激しい雷雨。
日の出時間には路面が乾いていないうえ、若干の雨。

「今日は休んどけ」との空からのお告げと思っておとなしくすごします。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/08/17 12:30:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

2りんかん
THE TALLさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2022年8月17日 12:44
かき氷 安っ!大盛りで嬉しくなります(食べてないですが😅)
暑い時はこれが一番ですね。
コメントへの返答
2022年8月17日 15:50
町内にある喜月堂のかき氷は、私が小学生の時は¥100だったので、以降そんなに値上げせず売っている良心的なお店です。
ブロック氷を昔ながらの機械で削っているので、いわゆるフラッペみたいな氷ではなく、ふわっとしています。
暑い時の走った自分へのご褒美としてかき氷は一番の存在です😋
2022年8月18日 0:15
こんばんは😃
夏休み前半お疲れ様でした。

久しぶりですね、FENIX👍
僕はコンパクトクランクしか使ったことが無いですが、コンパクトとミッドコンパクトの違いは興味深いネタなので楽しみにしています。
調べてみたらクランクは3種類あって歯?山?の数が2つ飛びなんですね(機材に関しては知らない事が多いので😅)。

周知に千枚田と、真夏に連日長い距離を走られて…😅
しかも炎天下の登りはキツイですよね。
日陰ならまだしも炎天下だと止まってしまっても炎天下なのは変わらないし🥵
真逆で日陰の下りは気持ち良く、回復区間だと思って下っています。
千枚田や池之神社の動画も拝見しましたが霧や池の中に生える木は、涼し気だし神秘的で、長く滞在したくなりそうな場所ですね。
動画は画質も良く👍、千枚田の動画はよく見ると奥の方にかなり小さく人が動いているのが見えました👀

夏休み後半の天気は木曜日午前が雨っぽいですが、それ以降は大丈夫そうですね。
いよいよ高原に挑みますか!?


コメントへの返答
2022年8月18日 5:20
こんばんは~
いきみきちさんも家の掃除お疲れ様でした。

まんべんなく乗らないといけないですが、前回FENIXに乗った時にリアディレイラーの調整が必要だったので、面倒でそのまま放置されていたという状態でした😅
私のFENIXやいきみきちさんのPHAETONが発売された時って、ノーマル(52-39)とコンパクト(50-34)の2種類で、まだミッドコンパクト(52-36)が珍しかった頃ですよね。
で、初心者というとコンパクトを勧められた時代。
今はさらに54-40なんてのも登場してきましたね😖

伊良湖岬、周智、千枚田と走って、夏は距離目的じゃ駄目。とあらためて感じました。
「炎天下だと止まってしまっても炎天下」まさにその通りですよね。なので、次の木陰になったら足つきと思っても木陰が来なかったりして...
自転車Youtuberの ななな さんのこの動画は、キツイ坂を登ってる時の心境が「そうそう」と笑ってしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=Lsf30Q2Z4qY
千枚田や池之神社は実際に涼しかったです。
千枚田は私も動画を撮り終わって人がいたことに気が付きました。誰か判らないのでいいか😅と。
池之神社は熊から東栄に抜けて国道151号→国道257号で引佐に戻るルートで立ち寄れますよ。

今朝(木曜日)はつい先ほど少しパラついたので、様子見してます。
金曜以降は大丈夫そうですね。
高原か兵越峠越えか、どちらかに行こうとは思っています。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation