• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月10日

振草頭首工導水路の出口を探せ!

振草頭首工導水路の出口を探せ! こちらは夏休みライド(前半)で8月16日に訪れた振草(ふりくさ)頭首工です。

先日「寒狭川導水路の出口を探せ!」で見事目的の寒狭川(かんさがわ)頭首工の出口を確認できたことから、この振草頭首工の出口を探してみました。

振草頭首工は大千瀬(おおちせ)川にある頭首工で、取水された水は鳳来湖(ほうらいこ)に放流されます。
頭首工だけど農業用水に直接放流されないのは寒狭川頭首工と同じですね。鳳来湖は宇連(うれ)ダムによって出来た湖で、豊川用水の水源とされているので「頭首工」の名前が付いているのですね。

面白いのは水系変更がされている点、大千瀬川は天竜川水系で豊川水系とは異なります。振草頭首工を介して天竜川水系の水が豊川に流れ込んでいるわけです。(詳しくはここだけではないですが...)


これが振草頭首工の取水口。

ここから鳳来湖まで導水路はトンネルで繋がっています。


Youtubeに取水口へ水が流れ込んでいる様子がありました。


同じ人が鳳来湖の吐口の動画を公開しています。

これどこだ?


Google MAPで鳳来湖の航空写真を見ていたら、赤丸部分に人工物らしきものを発見!
2本目の橋の先を右に行く林道の先かな。


拡大してみました。
動画の様子と合致しているっぽい。

ならば確認にGo!

ついでに確認したら宇連ダムが放流中らしい😋


おぉ、3本あるクレストゲートの中央だけですが、放流されています。


クレストゲートを流れる水。


鳳来湖側です。

湖沿いの道を上流に進みます。

5月7~8日の週末ライドで鳳来湖の奥まで行っていますが、今回は2本目の橋を渡ったすぐの分岐を右に進みます。

鳳来湖キャンプ場にはテントが結構立っていて賑わっていました。


この分岐を右。右に進んだ先にはしゃくなげの里という施設がありますが、現在臨時休業中です。
さらにその先で登山道に変わり、栃木沢の近辺まではコンクリート舗装された道が続くの...かな?


お!導水路の出口です。
あっさり辿り着きました😅

放流しているだけあって、動画の時の状況と違い、水が並々と満たされている状態です。
これだと恐らく振草頭首工からは取水されていないでしょうね。


近くまで寄って水路内を確認したいのですが、林道側からはしっかりと立ち入り禁止のプレートと共にゲートで入れないように囲われています。残念!

折角ここまで来たので、しゃくなげの里とその先も行けるところまで行ってみよう!


ここまでが林道で、この先は登山道のようです。
行こうと思ったら蜘蛛の巣だらけ😩撤退です。


あらためて地図で振草頭首工と鳳来湖の出口を確認してみたら直線で6kmもの距離がありました。
トンネルでここまで水路を掘るって...すごいなぁとあらためて実感。

他にもこういった施設があれば確認に行きたいですね😋
ブログ一覧 | 地図の話 | 趣味
Posted at 2022/09/10 20:27:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW後半戦のグルメ探訪&漆黒オフ😁
ねこじさん

5/8トヨタ自動車㈱(7203)・ ...
かんちゃん@northさん

田植え(彩のきずな3日目)代かき  ...
urutora368さん

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

関東の週末は土曜日完全に雨です!日 ...
のうえさんさん

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2022年9月10日 20:43
奥三河の水系は確かに複雑ですね天竜川、豊川、矢作川の3河川が有りますから分かりづらいです。
今日走った矢作川水系巴川もと豊川水系の二つに同じ巴川の名前が付けてます🤔
コメントへの返答
2022年9月10日 21:32
天竜川と矢作川は水系が広いのでより複雑な感があります。
巴川は面白いですよね。
猫みさんが行かれた作手道の駅のすぐ北に「豊川矢作川分水点」があります。
その分水点の水が北に流れて三河湖経由で矢作川水系の巴川になり、南に流れて保永の三滝を経て豊川水系の巴川になるという具合です。
分水点で繋がっているので1本の巴川と強引に言えないこともないですね😅
2022年9月10日 21:38
なるほど!分水嶺とはちがう分水点、同じ川が違う水系にそそぐのですね!
三河人でも知りませんでした。
矢作川水系巴川に馴染んでいるので、何で豊川に巴川だーって思ってました😅
コメントへの返答
2022年9月10日 21:55
実は私も巴川と言えば香嵐渓と一緒に最初に記憶に刻まれたので、その後作手に向かう愛知県道436号沿いにある沈下橋を見に行った際に流れていた川が巴川と聞いて「何で?」と思っていました。
で、調べていったら分水点に気が付いたという次第です。
豊川矢作川分水点はいつか訪れて話題にしようと思っていますが、場所的に結構しんどいポイントにあって、つくで手作り村に行くのを焦るあまり「しまった通り過ぎた😨」といつも寄れずじまいでいます😅
2022年9月11日 23:57
ふりがなありがとうございます。
コメントへの返答
2022年9月12日 6:07
読み方含め正しく見てもらいたいので必要ですね。
今後も気が付いた点があったらご指摘ください。

プロフィール

「今日はすすきのでこれ、リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」
何シテル?   05/09 10:47
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation