• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月19日

週末ライド+α

週末ライド+α 3連休の週末でした...が台風襲来😩
1日くらいは遠くに走りに行こうと思っていましたが、下手をすれば全く走れなさそうな天気予報の週末を迎えました。

・9月17日(土)
熊-四谷の千枚田

先週日曜11日に千枚田を訪れた自転車乗りの方の報告で、稲刈りが始まったとの情報を入手しました。
台風も来るし、一気に稲刈りが進む可能性もあるので、この週末に一度様子を見に行こうと思っていたところ、土曜日はなんとか走れそうな雰囲気。
早ければ正午、遅くても夕方には雨が降るとの予報でした。

土曜日しか走れなさそうなので、正午縛りを解除して雨を覚悟で走ることに。
とはいえ雨のなか遠くまで行くのも不安なので、知ってるルートを辿ることにしました。

久しく熊トレコースに行っていないので、熊から東栄(とうえいちょう)町経由でいつもと逆方向に四谷の千枚田に行こうというルートです。


本番はもう少し先ですが、道路脇でコスモスの花が咲いています。


今年も何か所かコスモス目当てで走りに行きたいかも。

熊トレコースを走りながら、いつもの走行会に参加されている方が同じルートで千枚田に行く途中で水車の里で休憩しているのでは?とぼんやり予想していました。


予想どおり、いました😄

行先を聞いたら、まさに同じルートで四谷の千枚田に行く途中とか。
ということで、一緒に向かうことにしました。


水車の里は、営業時間前。


この日の水車。
曇り空ですが、晴れて暑いよりはよいかも。


この日は Tarmac SL5 を選択。
最近この車両の選択が多いですが、走るのが楽だから。

水車の里をあとにして、静岡県道9号で大地野隧道(おおちのずいどう)を越えて、国道151号から国道473号、愛知県道32号と進んで仏坂トンネルを越えて四谷の千枚田に到着です。


上段の展望台から。いつも下段からなので逆ですね。
見ると結構稲刈りが進んでいます。


Tarmac SL5(左)と Tarmac SL7(右)


千枚田の下段から。
この様子では来週末には稲刈りは終わっているかも。


例年より台風のせいで少し早いかも。


彼岸花も咲き始めています。


古民家カフェ「たてば」に寄るのもこのルートの目的。
自宅から四谷の千枚田に来ると、オープン前に到着してしまうので今まで寄れずにいました。


モーニングですが、私には兼昼食。
店の前に「氷」の暖簾が出ていたので、かき氷を頼もうとしたら午後からのメニューとか😭


新城のナイアガラを見たのち、お互いルートを別れます。

私は宇利(うり)峠越えで三ヶ日町入り。


町内の喜月堂で、おそらく今シーズン最後のかき氷...かな。
赤しそ ¥250


この日の走行記録です。

100km越えたし、獲得標高も1000mを越えたので、日曜月曜と走れなくてもまぁいいか、と思い一日を終えました。
そそ、雨覚悟でしたが結局降られなかったです。

・9月18日(日)
ハマイチ

土曜夕方から雨が少し降りましたが、朝起きたら雨が降っていません。
途中で降り出しそうな予想ですが、出がけに降っていないのならと、洗車覚悟でクロスバイクで出かけることにしました。
こんな時はハマイチ一択。

利木(りき)を過ぎたあたりから小雨が降り出し、本降りに。
鷲津(わしず)駅付近で雨がやみました。

湖西高校付近で西を見たら虹が!

よく見ると二重になっています。


写真を撮っていたら、次第にアーチ全体が現れてきました😄

雨もあがったので、ショートコースからミドルかロングに変更すべく湖南高校付近を目指します。


太陽光発電敷地の草刈り部隊は健在でした。おはようございます。


って、相変わらず隊長はパネルの上💦


お勤めご苦労さまです。


舘山寺の休憩ポイント到着。
この日は雨覚悟で ESCAPE R3
前回鳳来湖を走った時にかなり汚れたけど、この日の雨で濡れて綺麗になったかも😅


ここまで雨がやんでいましたが、気賀(きが)のみおつくし橋付近から自宅まで再び雨。
ま、予想どおりなので問題なし。


この日の走行記録です。

100kmに満たなかったけど、土曜と合わせて200kmを越えたのでヨシ!

明日はさすがに台風で走れないかな...

・9月19日(月)祝日
ハマイチ

朝起きたら雨が降っていないどころか、路面が乾いています。
なんとなく10時頃まで雨が降らないのでは?と勝手に予想し走りに行くことにしました😅

ショートコースを進みます。


舘山寺の休憩ポイント到着!
この日は RIDLEY FENIX を選択。
雨が降らないと予想しロードバイクで来ましたが、FENIXを選んでいるので少しだけ弱気😅


少しパラっとした時もありましたが、路面もほぼ乾いていて走って正解!


お!ゆるキャン△号です。
運行延長が決まったようですね。


浜名湖周辺はキバナコスモスが結構咲いています。
キバナコスモス → コスモス の順かな。


オレンジ色なのがまた良し😄


この日のライドの締めはミニストップのプレミアム紫芋ソフト😋

先日これのつもりで紫芋ソフト!と頼んだら違うのが出てきた😨
「プレミアム」って言わないと駄目らしい...


この日の走行記録です。

もう少し遠回りして帰ってくれば良かったかな🤔と思いつつ家に帰ってきたら突然の土砂降り😖その後昼までに数回土砂降り。
絶妙なタイミングで戻って来たようです。

3日間過ぎてみれば、全く走れないと思っていたものの、結局全て走れたので良い3連休でした。
遠くに行けなかったのが残念だけど...

ちなみに金曜からも3連休です。今度こそ
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/09/19 22:50:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

首都高ドライブ
R_35さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2022年9月20日 1:40
「たてば」さんの写真が気になります。
切り子の縦長のグラスはお冷や?
写真中央の丸いグラスは何のグラスでしょうか?
パーティーの乾杯用のグラスではないですよね。

お向かいの方との間にあるのはアルコールの消毒スプレーに見えますが、その右隣は単なるテーブルの上の観葉植物?でしょうか?

コスモスって、二種類あるんですか!
初めて知りました。

地名に()書きで読みが入るようになってあらためて気付きました。
やはり読みやすいです。(地元ではないので。)

自転車ネタでなくてすみません。
コメントへの返答
2022年9月20日 12:55
写真を掲載しているのは、そこに気付いてもらって話題にしたいからなので、自転車ネタでないコメント大歓迎です。

縦長の切り子のグラスは予想どおり、お冷やの入れ物です。
冷たいのと温かいのと選べて、温かいのを選択すると湯呑できます。
トレイ内の青い丸いグラスはヨーグルトが入っていました。

アルコールスプレーの隣は観葉植物です。何の植物かはわかりませんでしたが、何かの葉っぱだったような(汗

最近は各地にこのような古民家を利用したカフェや食堂があって自転車で訪れるネタに事欠かないのですが、営業時間と営業日が...今回訪れた「たてば」さんは日曜休業なので、土曜しか行くチャンスが無いのが残念なところです。

白とピンク、赤のコスモス(オオハルシャギク)とは種類が違うそうです。
キバナコスモスはオレンジか黄色の花しか咲かなくて、よ~く見ると葉っぱと茎の雰囲気がコスモスと異なります。

まだたまに忘れている個所がありますが、地名読みを入れると地元ではない人にも地域を知ってもらえる助けになるので、入れるように今後もしてみますね。
2022年9月20日 22:54
自転車ネタ書いたことないかな?
キバナコスモスは引っ付き虫コセンダングサに似ていますねぇ。
家の裏の市の土地に生えまくって迷惑してます
ので抜きまくって代わりにキバナコスモスの種を撒いています。

こちらでは場所によってはピークを過ぎている彼岸花やコスモスですが、関ヶ原を越えると気候が違うようですね。
四谷の千枚田には彼岸花無さそうですね、ここの景色を見ていると
NHKの大河ドラマ「おんな城主直虎」で出てきた隠し田を連想しますね。

最後に自転車ネタ(笑)
空気入れボンベですが、あれって使い捨てですか?
コメントへの返答
2022年9月21日 5:14
コセンダングサに大きな花弁が付けば似ているかも。コセンダングサも同じキク科なので、分類上はそんなに遠い関係ではないのが面白いところかも。
初夏に咲くオオキンケイギクが黄色くてキバナコスモスによく似ています。
雑草に他の花を使って対策するのって良い発想ですね。

こちらは彼岸花もコスモスもこれからピークです。
今週末走れれば、彼岸花の群生地に行こうかと思ってます。
彼岸花と言えば水田ですが、四谷の千枚田にも少しだけ咲いています。掲載した写真の彼岸花が下段のビューポイント近くに咲いていたものです。
大河ドラマで出てきた棚田は「久留女木(くるめぎ)の棚田」です。井伊谷(いいのや)からは少し離れてますが、引佐湖の近くに久留女木という地域があって、そこに昔から棚田があります。
そういえば自転車で行って紹介したことないな(汗

空気入れのボンベは使い捨てです。あれって自転車以外では何に使うの?と思って調べたら、エアガンでも使うそうです。
2022年9月20日 23:36
こんばんは😃
三連休も全日ライドお疲れ様でした👍️
連休前の天気予報に対して意外に降らなかったので意外と走れましたね。
ただ、せっかくの三連休なので本来ならもっと他の場所に行くつもりだったのですよね~?😣

四谷の千枚田近くの古民家カフェは前回の初めて千枚田に行ったときに、予めそこで食事しようと決めていたのですが、いざ寄ってみたら営業しておらず😰、その後の棚田米の五平餅に救われました。
画像からしてバイクラックもあるようなので自転車でも気軽に寄れそうな感じですか?

大地野は(おおじの)だと思っていました😅
今さらですが仏坂は(ぶつざか)、それとも(ほとけざか)?
前者だと思っているのですが…😥

ゆるキャン△列車の運行延長は嬉しいのですが、新生うなぴっぴごー!は天浜線のホームページで見て、キャラが前デザインとのあまりの変わりように絶句しました😰
いずれは見慣れるのかもしれませんけど…🤔
コメントへの返答
2022年9月21日 5:50
こんばんは~
いきみきちさんも船明ダムライドお疲れ様でした😄
全く走れないと思っていたので、予想外でした。
この3連休には国道151号を北上して豊根の辺りから茶臼山に登って高原道路で国道257号まで行って帰ってくる予定でした。
台風一過なのに天気も良くならず、今の所週末も良い天気ではないようですね😩

古民家カフェは自転車でも気軽に寄れるよい店ですが、日曜休みなのと土曜もたまに休みなのが痛いですよね。
テーブル席もあるので、シューズを脱がずに飲食できます。
そそ、棚田米の五平餅は今回行ったらブルーシートで隠された看板が外されていましたが、営業開始が11時以降っぽくて、営業前でした💦

仏坂は私も前者だと思っていたのですが、今回調べてみたら「ほとけざか」のようです😨
仏坂トンネルを紹介しているurlの表記が hotokezaka になってました。う~ん、本当かなぁ...
調査ネタが1つ増えたので、今度調べてみよう🤔

音街ウナはVOCALOIDの音源名が最初で、キャラデザインは後付けなので、キービジュアルがあっさりと変わりましたね😅
確かに違和感あるかもです。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation