• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月02日

週末ライド

週末ライド 天気は7日周期で繰り返す...のが過去の経験則から感じていることです。
2週連続で台風が来ましたが、この週末は如何に?

・10月1日(土)
ハマイチ-引佐湖

台風18号が発生し「またか」と思いましたが、本土に影響なく通り過ぎました。安堵。
日曜にビックな企画を企てていましたので一安心😅

土曜日は週課のハマイチをするべく、おまけでどこに寄ろうか思案🤔
そういえば最近引佐湖(いなさこ)に行っていないので、引佐湖に行こう!

日の出時間に表に出たら、夏仕様のジャージではすっかり寒いです。
でも日中は気温が上がるかな?と寒さを我慢して走り出し。


おや?白鷺が群れでいるとは珍しい。


白鷺...だよね?


舘山寺の休憩ポイント到着。
この日は FENIX を選択。
明日この車両に乗る予定があるのでチェックも兼ねています。


雲一つない青空で、秋を感じさせる空模様。


白い彼岸花。
先週通った道に咲いていたけど撮り忘れたので、別の場所で咲いていたこちらを撮影。


引佐湖到着!


先週の台風の影響か、湖上には流木が多く漂っていました。

とりあえず引佐湖周辺の道路は問題無かったです。


この日の走行記録です。

100kmを越えたし、週目標のハマイチも済ませられたのでヨシ!

・10月2日(日)
乗鞍エコーライン

自転車に乗っていると有名な走る先がいくつか出てきます。
しまなみ海道とかビワイチなどがそれにあたります。
そんな1つに「乗鞍」があります。
乗鞍岳には乗鞍エコーラインと乗鞍スカイラインの2ルートで行くことができますが、乗鞍エコーラインを走りに行ってきました。

重量級の私には「乗鞍」はまだ当分先の目的地の1つと思っていましたが、自転車屋さんの走行会に行かれる方が10月頭に行くので行かない?と誘いがあり、行くことにしました。

乗鞍エコーラインのルートは長野県道84号乗鞍岳線の中部山岳国立公園 松本市乗鞍観光センター付近から長野県と岐阜県境にある標高2716mバス停までの約20kmを走るコースです。
スタート地点からゴール地点の標高差は1,235mで20km登りっぱなし。


ここがスタート地点近く。
ここから写真中央にある山肌にある道路まで登ります。


赤矢印の先から横に道路の線があるのが判ります?
ちなみに赤い線の先がゴール地点付近です😨

身長170cmに満たない体重90kgオーバーの自転車乗りがあそこまで行けるのかどうか...😖

登坂中の写真はありません。
足つきしたくないので写真は下りの途中で。


タイムはともかく、足つきせずに約20km、1,235mを2時間24分で県境のゴールに到着できました😩


岐阜県の看板。
「グンマーの国境」でお馴染み、毛無峠の看板同様に岐阜県が消滅しかかっています。


こちらは長野県の看板。

県境から岐阜県に入り畳平に向かいます。


ここに来たら写真撮影。


魔王岳?


鶴ヶ池園地のお花畑周回コース


他の方の写真でしか見た事のない景色をこの目で見られるとは...

この建物を見ていたら。
いつか行きたい行先の1つ、しらびそ高原を思い出しました。


この日は FENIX を選択。

コンパクトクランクのこの車両を選択しましたが、スタートから10km地点までを走っている最中には「この斜度ならミッドコンパクトの車両でも良かったんじゃね?」と余裕を噛ましていました。
が、10km以降の斜度を走って「コンパクトクランクで良かった😭」と泣くことにw。


鶴ケ池
水が少ない?


通行止めになっている乗鞍スカイライン側です。


こっそりと少し走ってみました😅

戻って...帰路に。


乗鞍大雪渓って...小っさ。
今年は例年より小さいそうです。


意味もなくヘアピン。


赤い実。何の木なんだろう。


所々紅葉していましたが、本格的に紅葉の見ごろになるのは次の週末かその次くらいかな?


初乗鞍で好天気に恵まれて良かったです。


九十九折。


位ヶ原山荘

下りきって、計約40kmの乗鞍エコーラインの走行終了!


乗鞍に来たら食べたいと思っていたヤギミルクのジェラートです。

カップとスプーンは木でできています。


ヤギミルク(アイスorホット)があったのでアイスを購入。

ヤギのミルクって子供の頃に近所の友達の家でヤギを飼っていて、その家に遊びに行くとヤギのミルクやミルクを凍らせたシャーベットを食べさせてもらったのですが、乗鞍のこのヤギのミルクやジェラートを食べて当時の味の記憶が蘇りました。
優しい甘さが美味しい😋
乗鞍に来た時の定番の楽しみの一つができました。


この日の走行記録です。

週末合わせて目標の200kmには届きませんでしたが、乗鞍エコーラインは往復で40km程度なので仕方ない。
しかし、乗鞍エコーラインを走れたのでヨシ!

お、年間距離目標の10,000kmを越えました。

昨年も達成できましたが、昨年よりも早い時期に達成できました。
週末に200kmを目標にしているので、年約50週の10,000kmを年間目標にしています。

次の週末は祝日が休みになったので3連休です。
日曜が自転車屋さんの走行会なので参加するとして、土曜と月曜はどこを走ろう...かな。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/10/03 01:04:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

昼休み
takeshi.oさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年10月3日 1:22
昔から思っていますが
中京圏って東西南北ほどよい距離で羨ましい限りです。
コメントへの返答
2022年10月3日 6:10
一応本州の真ん中あたりに位置しているので、私もそう思っています。
月まで3kmだし(笑

今回の乗鞍は中部縦貫自動車道で行く東ルート(今回使用)と東海環状自動車道で行く西ルート、一般道で北上する3つのルートがあるのですが、どれで行くか迷います。
三遠南信自動車道は一般道を北上する道の代わりになるので、これが完成したらもっと便利になります。
2022年10月3日 5:42
お邪魔します。
昔、少しサイクリングやっていしたが、山道ありで、1日100キロ以上は凄いですね!

私は伊豆で天城声で体力のなさに足を洗い、今ではコロナをやってママチャリ3キロでゼーゼーです(T_T)
体力が羨ましいです🙌
コメントへの返答
2022年10月3日 6:21
いらっしゃいませ~
全力でなく程々に走っているので、距離的だけ聞くと「お!」と思われるかもしれませんが、それほど凄くもないです💦

が、体力で考えると確かに初期の頃は今ほど長距離を走れなかったので、力が付いているということなのかも🤔
知り合いの自転車乗りの方でもコロナにかかって、復帰したら体力が落ちているのを実感したと言われていたので、かかりたくない~と切に願っています。
2022年10月3日 20:36
乗鞍ライドおめでとうございます🍾
気持ち良いいい風景ですね、見ているだけで満足です😅
乗鞍もシラビソも行きましたが、勿論車で😖
とにかく気持の良い所ですから、スペシャライズドのeバイクが買えたらライドしたいです😊


コメントへの返答
2022年10月3日 21:27
ありがとうございます。
コース途中から周囲の山々の景色が見えてきて、さらに森林限界を越えた辺りからは視界がさらに広くなり絶景の連続でした😄
気持ちの良い所ですよね~
以前は「うわ、こんな所に自転車で来てるよ」と好奇の目で見ていた私ですが、まさか自分が自転車で行くことになるとは...
eバイクも結構見かけたました。
マイカー規制で進めないゲート先にeバイクなら進めるのですから、手段問わず行った者勝ちですw
2022年10月3日 23:08
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした!
土曜日は僕もハマイチしようかとも思いましたが、結果はウナでした😅 

日曜日の乗鞍クライム、凄いですね!👍
僕は正直乗鞍は移動も登るのも大変そうであまり興味無かったのですが、今回のこのブログで考えは変わりました。 
あのスタート地点付近の写真、そこから遥か高い地点にあるゴール(近く)が見えていて、そこまで登って行く訳ですよね!?
超楽しそうだし、登りきれたら達成感も凄そうです(実際に登ったことが無いので軽々しく言っちゃってますが…😅)
これは一度は登ってみたいっっ🤩(そして懲りるのかも)

地図を見ていたら、ロードバイクを始める前か後かは覚えてないのですが以前エコーライン下の温泉宿に泊まったことがありまして、当時は自転車で登る有名なスポットだとは全く思いもしませんでした。
またその宿を利用しての泊まりの遠征なんかも面白そうだけど100%許可は下りない😮‍💨
実際問題、趣味で遠征するのもなかなか厳し〜😞
でも乗鞍を登るのをいつかの目標にします。

nopさんなら兵越峠や乗鞍も登られてますし、地元の秋葉山も足つき無しで全然登れちゃうと思いますよ〜😉


コメントへの返答
2022年10月4日 5:10
こんばんは~
いきみきちさんも台風の影響箇所と音街ウナ号の視察ライドお疲れ様でした😄

いつも「凄いですね」と人から言われると謙遜して「そんなことないですよ」と返すのが通例ですが、こと乗鞍のクライムに関してはそう返せない自分がいます。確かに凄いかも😅
実際20kmもの距離を約2時間半(速い人なら半分の時間ですが😨)ひたすら登り続けたのですから、凄いですよね。
そうです、スタート地点の写真ポイントから遥か先に見える高いあの場所までひたすら登って行くのが乗鞍エコーラインの登りです。知ってしまうと「うへぇ」と怖気図いてしまいますが、わざわざ移動してまであのスタートポイントに立つので「行くしかないかぁ」という諦めとワクワクの半々の気持ちで走り始めます。
まさにいきみきちさんの書かれているとおり超楽しそうだけど懲りるかも、という気分です。
そしてここが不思議なのですが、登り切った時に「もう二度と来ない」とは全く思わず、その場で「また来たい」と思ってしまったのが乗鞍です。
登っていく度に景色が良くなり、森林限界を超えるとそれ以上に見晴らしが良くなるのが原因かな😄
いきみきちさんにとって興味の無かった乗鞍が、今回のブログで考えが変わったのなら、書いた甲斐があります。が、いきみきちさんの奥さんからすれば「またウチの人に悪い影響を与えられた」と思われてしまいそうで恐縮です😅

私も関東に住んでいた20代の頃に何度か上高地含め訪れていますが、自転車で行く有名なスポットとは思っていませんでした。
泊まりの遠征は面白そうです。浜松からスタート地点まで下道で250km程なので、ロングライド好きな私としては、行き・乗鞍・帰りの3日間かけて楽しむのも悪くないな🤔と思っています。
三遠南信道路が完成してくれれば、日帰りも時間短縮されて行きやすくなる筈です。
ぜひ乗鞍を目標の1つにしてください。
御夫婦で同じ趣味なら許可もおりやすいのですけどね😅
子育てが終わったあとの体力作りを兼ねた趣味としてトレッキングをされる女性がいるので、そうなってくれると一緒に乗鞍に行って別々に行動というのが理想かな。

秋葉山や滝沢の展望台も足つき無しで登れるとは思うのですが、何故か及び腰になってしまうのですよね😅

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation