• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月29日

SOHとHx観察(19) ~19回目定期テスト結果報告~

SOHとHx観察(19) ~19回目定期テスト結果報告~ ZE1リーフの19回目の定期SOH調整の結果が出ました。
前回18回目のレポートは7月2日のブログにまとめてあります。

・SOHとHx観察(18) ~18回目定期テスト結果報告~

前回は0.28のSOH減という結果でした。
一度90%台から陥落し80%台域に突入したSOHですが、17回目に0.83増で90%台への復活をし、18回目の0.28減でもかろうじて90%台を維持していましたが、9月9日に89.99と再び90%から陥落してしまいました。

9月末に控えた19回目の調整で再び増になり90%台への復活をするか、それとも減で80%台を突き進むのか、気になるところです。

冒頭写真は9月9日の89.99%になったLeafSpy画像です。

前回調整は6月26日に発生し、今回は9月25日に発生したようです。
26日にシステムONしたらSOHが90%を越えていることに気が付きました。
26日朝のLeafSpy画像がこちら。


SOHが90%台の90.44%になっています。

22日に乗った際にSOHは89.95%でした。

89.95%(9月22日)-90.44%(9月26日)= -0.49

今回は、0.49増という結果でした。

増えたうえに90%台に復活です😄

●SOHの変化

SOHの増加を勝ち、減少を負けとすれば5勝14敗です。

さて、いつものSOHの変化グラフに今回の90日を追加しました。


増えるのはやっぱり気分がいいですね。

次のグラフは90日(約3ヶ月)毎のSOH調整分を0とした、日々のSOH変化のみのグラフです。


夏を過ぎたので日々の減少分が減ってきました。
これから冬になるとさらに減っていくでしょう。
4年目と同じかな?

前々回からはじめた1年毎の日々のSOH減少分の比較です。


私のZE1リーフは、2018年1月11日頃に生産されたと思われるので、ここを誕生日=100%として、毎年1月11日に100%にリセットしたと考えた時のグラフです。

お、僅かですが4年目より5年目の秋の方が日々の減少分が少ないようです。

●Hxの変化

Hxの値はZE1リーフでは、SOHと相関の取れない値になっているのであまり意味のない(意味不明)項目になっていますが、グラフには載せ続けています。

ここ最近は横這いかプラスに転じていましたが、秋口になってまた下がりはじめました。
夏の急速充電後は増えることが多いです。
年末でZESP2が終了し急速充電生活から自宅充電に戻りますので、充電直後に走ることが無くなるので、今後は減る一方かな?と期待しています。

Hxもどこまで下がるのか引き続き計測は続けます。


次回調整20回目は12月末頃です、SOH80%台へ陥落はして欲しくないですが。
ZE1リーフは増減を繰り返すので、今の使い方ならそれほど気にするほどでもないかな?と考えています。

運用時以外は補機バッテリーを外して日々の減少や90日調整を強制的に回避している方を見かけましたが、それって意味のあることなのかな?と疑問に思っています。
健康診断をずっと受けずに「自分は健康」と言っているようなものかと。
ZE1リーフのSOH決定アルゴリズムは不明な点も多く、ちょっと懐疑的な部分もありますが、ZE0と比べて結構実際の駆動バッテリーの状況に合った値を示している気がします。

強制的に回避してバッテリー状況とかけ離れたSOH値には意味がないし、もしそんな車両を手放したとしたら次に買う人が気の毒かと。

なんとなく次世代のSOHアルゴリズムでは、コントローラ内に長時間バッテリバックアップ可能なRTC(リアルタイムクロック)を装備して、強制的な回避にも対応してくると予想しています。
ブログ一覧 | リーフ:電費やLeaf Spyなどの話題 | クルマ
Posted at 2022/10/29 21:54:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2022年10月30日 6:37
いつもありがとうございます。
〇5 △0 ⚫14(〇↑、△変化なし、⚫↓)と、勝ち星比ほぼ1:3ですね!
マイリーフ2台の通算は、〇0 △10 ⚫7(e+ 0:3:2, 40kWh 0:7:5)と、引き分けが圧倒的に多く、未だかつて勝ち星ありません😂
使い方か個体差でこの辺りに特徴的な傾向があるんでしょうかね。とっても興味深いです。
コメントへの返答
2022年10月30日 20:27
SOHの変化に関しては、ZE1リーフを手放すまで続ける所存です😉
KAKUさんの引き分けが多いのはコロナの影響で活動範囲が減っているのが大きいですよね。
とはいえ私も当初の購入目的だったスタジアム遠征をしなくなり、中距離の高速移動が無くなった影響が大きいかもしれません。
恐らく使い方で傾向があるのだと思いますが、ZE0の減る一辺倒(あ、増える時もあるか)に比べ、それなりに考えられたアルゴリズムなのでしょうね。

ZESP3への変更と同時にNissan Connectは契約しないですが、車両からのSOH含む走行データの送信は継続され、ずっとデータは蓄積されるのかな?と思っています。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation