• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月18日

週末ライド

週末ライド ようやく冬らしい天候になってきた、ここ静岡県西部地方です。
週間予報では土曜日に雨マークが付いていたので、走れるのは日曜だけか?と思っていたのですが、金曜の段階で降るのは午後からという予報になったことから、土日どちらも走れるとの確信を得ました。
しかし土曜夜に雨が降ったあとは、さらに寒くなることが予想されます。
明け方に舗装路は乾いているか...そんな不安を抱きながら週末を迎えました。

・12月17日(土)
ハマイチ

予報どおり午前中は雨が降らなそうな雰囲気です。
ならばハマイチで100km前後を走って雨の降る前に帰宅すればいいかと、走り出しました。

気温は低いですが、日の出時間で5℃くらいありました。
雨が降るので、それほど気温も低くなく、なにより冬の浜名湖特有の強風が無いのが走るうえでは良い条件でした。
この日から上下ともウェアは冬仕様です。

ハマイチロングコースを走る時は浜名湖大橋を通らないのですが、風が無いので浜名湖大橋を2度走って浜名湖東岸を8の字に周ることに。

舘山寺の休憩ポイント到着です。


この日は Tarmac SL4 を選択。
やっぱりこのホイール、速度が出ない気がする🤔


雨降り前のどんよりとした曇り空です。
でも雨はまだ降りそうになく、このままハマイチコースを進んで家に帰っても面白くないので、ブログネタを拾いつつ先を進みます。


これがブログネタ。
東京から神戸間だけかと思うのですが、皆さんの家の周りでこのコンクリート製の柱を見かけたことがありませんか?
後日別ブログにて話題にします。


お!湖畔のイチョウの木が良い感じ。


この時期はゆるキャン△でもお馴染みの天竜浜名湖鉄道の佐久米(さくめ)駅にゆりかもめが飛来しますが、ここはそのゆりかもめの憩いの場。
佐久米駅は仕事場という感じで、朝晩はここにいることが多いです。

家に帰ってきてStravaにデータをアップして外を見たら雨が降り出していました。


この日の走行記録です。

・12月18日(日)
天竜(走行会)

この日は恐らく今年最後の自転車屋さんの走行会の開催日です。
前回参加できなかったので、今年最後だしぜひ参加ということで天竜に向け日の出時間前に出発!

自走で開始時間に到着するには、この季節は日の出時間前の暗いなか家を出る必要があります。


日の出前の浜名湖。


天浜線寸座(すんざ)駅の線路。

夜のうちに雨はあがりましたが、その後爆風。
気温も下がり、冬本番という天候でした。


気賀(きが)の街中を通っていた時に、この日の走行中最低気温1.4℃を計測。
うひ~寒い~😖


天竜ボート場月艇庫にて。
この日は Tarmac SL5 を選択です。

冬グローブで外すのが面倒なことから、走行会中の写真はこれだけ(*´з`)

久しくハンバーガーを食べていなかったので、走行会仲間の方と帰り道にモリズバーガーに寄り道。


アボカドバーガー🍔

六地蔵の話題を掲載しましたが、その人より耳よりな情報を入手したので、さらに寄り道。


先日の場所のすぐ近くにも六地蔵がありました。
さらにその場所に向かっている最中に、すっかり消えたと思っていた「刑部(おさかべ)」の地名がいまだに残っていることに気が付きました😨
後日続報としてブログにします。


この日の走行記録です。

強烈な西風で帰路は散々な目に!
完全な向かい風トレーニングでした😩
まぁでもこれが冬の浜名湖周辺なので、ようやく季節並みになったということですね。

さて来週は年末年始ライドを除いて考えれば、今年最後の週末。
どこに行こうかな🤔
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/12/18 19:27:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

断捨離
THE TALLさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2022年12月19日 23:56
刑部「おさかべ」ですか、読めないけどおさかべと入力すると刑部と出ますね。
私としては「ぎょうぶ」ですが、石田刑部の影響ではあります。
昔の人の名前って読めないものが多いですね。
成実、しげざねとかね、、、
ぎょうぶは名前じゃないですが。

Wiki斜め読みしましたが興味深いです。


アボガドバーガーとかね、、、どうやって食べるんです?こういうの。
コメントへの返答
2022年12月22日 5:47
あ、石田刑部は「ぎょうぶ」読みですね。戦国時代というか戦国武将から知ると、そっち読みが当たり前になるかも(汗
私は習った覚えはないけど「おさかべ」で頭の中に読みが記憶されているので、ひょっとしたらこちらの地に住んでいることや、刑部姓の人がいるのが要因かも。

昔の人の名前は読めないものが多いですね。

この手のハンバーガーは手で普通に持っては食べられないので、袋に入れて食べます。
写真でお皿の右側に置かれているナプキンみたいなものがこの店のバーガー袋です。
正方形の紙が2枚重なっているのですが、2辺がくっついていて、残り2辺が開いています。
2022年12月20日 22:39
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした☕

土曜日は確かに風が強く吹いていた感じは無く走りやすかったですね。
最近は仕事が早番で帰りの遠回りサイクリングも15時前からですが風が強く、寒さよりも強風の方が辛いです😖

今回のブログにあったコンクリート製の柱は見たことありません(見たけど記憶に残ってないかも)が、調べてみれば歴史のある物なんですね。
これとは感じが違いますが昔実家の近くにコンクリート製の一辺が2m位、高さが3m位の物体が2箇所にあったのを覚えています。
それは農業用水の関連の施設?だったかな🤔
気にしてみれば「これは何?」という物が身の周りには意外とあるのかもしれませんね。

日曜日に立寄られた六地蔵はたしかに周りの感じも含めてちょっと怖い雰囲気がありますね…😰
どういった理由で建てられた六地蔵なのかも気になります🤔
処刑場前の六地蔵と併せていつかサイクリングで訪れてみたいと思います。
コメントへの返答
2022年12月22日 6:12
こんばんは~
いきみきちさんも裏熊お疲れ様でした。

この時期に風が無くて浜名湖大橋を渡れるのが嬉しくて、東側を8の字に走って橋を2回通るルートを選択しました😅
日曜以降は風が辛いですよね。
気賀から三ヶ日間の強風を回避するために風越峠など使って迂回するのですが、秋になると「なぜ坂の厳しい方を選ぶ🤔」と疑問に思ってしまいますが、冬になりいざ風が吹き始めると「これは回避したくなるわ😖」と思い出します。

この柱(というか櫓(やぐら))は三方原とか浜松市街にもあったのですが、戦後の宅地開発や畑で機械を使うようになり解体されました。
引佐や三ヶ日近辺の田舎はそのまま残っている所が多かったのですが、平成になってさすがに壊され数が減りました。
本坂トンネルを越えた愛知県側にも数基残っています。
私は小さい頃に収穫したみかんの軽量をするためのものかな?と思っていました。
身の回りにある「これは何?」を探してのライドも面白いですよ😉

日曜に訪れた六地蔵はバーガーを食べていた時にFさんから教えてもらい、そのまま一緒に立ち寄りました。こちらの方が薄暗くて雰囲気も怖くてホンモノっぽい感じです。
刑場前の六地蔵の交差点から北への道沿いなのですが、道幅も狭いのでサイクリングで行くのがおススメです。
ぜひ両方見比べてみてください。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation