• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月25日

週末ライド

週末ライド 2023年としての週末ライドは今回が最終回になります。
そんなことは関係なく、全国的に寒波のやってきた週末でした。
私の住んでいる静岡県西部地方は、雪が舞うことがあっても積もることはほとんどありません。
この週末も寒くはなるものの晴れ予報だったので、自転車には乗れるだろうと思って週末を迎えました。

・12月24日(土)
ハマイチ

金曜夜から風が強烈に吹いていたので、浜名湖を走らず山方面に逃げようと考えていました。
行先は四谷の千枚田。多分今年最後の訪問かな?と思い朝を迎え家を出たら雪が舞っています。
四谷の千枚田に行くには宇利峠(うりとうげ)で新城(しんしろ)に入って向かうのですが、宇利峠方面...というか北方面一帯が黒い雪雲に覆われて、雪が降ってるようです😖

積もらないけど溶けた雪で濡れた路面を走るのは避けたいので、千枚田行きは中止にしてハマイチを選択。
強風に苦しみながら走ることが確定です。

先週は風もなく浜名湖大橋を2回走るコースを選択しましたが、この日の浜名湖は強風です。

※大音量注意

これはハマイチルート上の渚園手前にある明月橋。
ここの橋に転落防止と強風避けのフェンスが設置されているのですが、このフェンスが風で鳴いている時には中ノ島の先にある浜名湖大橋も強風で、走るのが危険です。
私はこのフェンスが鳴いている時は浜名湖大橋を渡りません。

ということで、浜名湖大橋を渡らないでハマイチ ロングコースを選択。

家を出てから時折雪の舞う強風のなか、舘山寺の休憩ポイント到着。


この日は Tarmac SL5 を選択。
35mmハイトのホイールを付けていますが、35mmでも強風で煽られて走りにくかった😖


自宅方面は相変わらず雲に覆われ雪が舞ってる模様。しかし寒い...

気賀(きが)から自宅までの西向きの道は予想どおり強風で向かい風トレーニング状態😩

どこかでルートを分岐して寄り道と思ったけど、そのまま直帰。

自宅玄関先にて...自転車あるある~

気が付くとブレーキアーチにひからびたミミズが貼り付いている~😅


この日の走行記録です。

100kmに満たなかったけど、まぁこんな日もあるよね。

・12月25日(日)
四谷の千枚田

前日走った人達の走行記録を見ていたら、熊(くんま)や新城方面は雪が積もったようでした。
朝起きたら雪雲もなく、降らなそうな雰囲気。

ということで、前日行けなかった四谷の千枚田にGo!

宇利峠を越え新城に入ったら、気温が一気に下がって寒いです。
道路脇も溶けた雪のために汚れた状態になっていたので、やっぱり昨日こちらに来なくてよかった。


お!寒狭川頭首工のゲートが全部上がっていて解放状態です。
写真右側のゲートは点検中なのかな?

寒狭川頭首工付近でサイクルコンピュータの気温表示が-3.0℃に!
さらに先に玖老勢(くろぜ)に進んだところでこの日の最低気温を記録。


気温-3.3℃😩

氷点下の気温のまま四谷の千枚田に到着~


完全に真冬の千枚田の風景です。

ここに来るまで、家の屋根や道端に雪が残っている所はあったものの、路面は正常。
これなら仏坂(ほとけざか)トンネルを越えてR473で北から設楽(したら)町に入ってR257で寒狭川(かんさがわ)沿いに帰ってくるルートで良いかと千枚田展望台に向かいます。


展望台から
展望台に来る直前の橋が凍結していて滑ったけど、コケずにセーフ😅


この日は Tarmac SL5 を選択。

展望台をあとにして仏坂トンネルまで坂道を上りますが、所々凍結していて場所によっては押し歩き。


うへ~、仏坂トンネル手前は盛大に凍結していました。

トンネル向こうは大丈夫かな?と思いつつトンネルを抜けたら...


同じ光景でした。

少し先の本格的な下りの開始ポイントまで進んでみると。


これは駄目だ😨

戻るか?と思ったものの、なんとかなるかもと押し歩きで先に進みます。
結局ここから1km程押し歩き。
さらにそこからR473の交差点までも所々で凍結。
R473の交差点で設楽に行くか、そのままいつものように月から東栄に抜けてR151号で帰るかを検討...道の駅したらまでのR257は下りで速度も出るうえに部分的にでも凍っていたら厄介なのでR151を選択。

とはいえR151も若干凍り気味😅
途中から盛大に塩カル祭り...

正午を回って自宅に帰還。


この日の走行記録です。

次の週末は12/31と1/1ですが、例年この日は走らないので次回は年末年始ライドか、年末ライドと年始ライドに分けての報告になるでしょう。

路面凍結していて若干ヤバかった場面もありましたが、一年通して自転車に乗れるこの地に感謝です。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2022/12/25 21:12:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2022年12月25日 21:47
お疲れさまでした
24日のイブは一面の雪景色で始まりライドは完ぺきに諦めました。
この時期の奥三河は車でも躊躇してしまうほど凍結や雪で怖いです。
ましてや自転車ではあり得ないと思っているとなんとnopさんが走ってる😲
大寒が明けたら走ろうと思います、今年は色々な情報を頂きありがとうございました、来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年12月25日 23:34
土曜に行くのを中止したのはよい判断でしたが、日曜に出かけたのは、奥三河をちょっと甘く見ていたかもしれません。
おかげで千枚田は下から上の展望台まで誰にも合わず完全に独り占めでしたが、まさか仏坂トンネル前後があんな状態だとは😅
今日本宮山にトレッキングに行った人の話では本宮山山頂は雪景色だったそうです。
私が言っても説得力ないですが、寒いうちは無理して走ってケガをしては元も子もないので、マイペースが大事かと思います。
私も猫みさんの情報を得て、来年は矢作ダム方面に行きたくてウズウズしています。
来年もよろしくお願いいたします👍
2022年12月28日 0:04
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした〜、というか仕事だったので週末という感じが無く、明日(水曜日)仕事に行けば休みなので明日が金曜日のようです😅

奥三河はやはりこちらとは違うのですね。
仏坂峠のあの雪道は画像を見ただけでも恐怖です😰
学生時代の通学時に自転車で坂を下っていて、普段の雨上がりだと数日は水が流れているポイントが、冬のある日はその水が凍っていてコケて前歯二本折ったことがあるので😷

以前五平餅の金ちゃんで居合わせたおじさんに金ちゃんの南側の県道285号線は冬は凍結するから走らない方がいいと言われました😨
熊トレコースにある電光表示板も「凍結のおそれあり」が出ているとビビります😨

夏は熱中症に気を付け、冬は強風や路面凍結による落車に気を付けなければいけませんね😟
コメントへの返答
2022年12月29日 17:25
こんばんは~
お仕事お疲れ様でした。
週末のログを見て「あれ?」と思っていたのですが、仕事だったのですね。

前歯2本折れたということは顔面も打ってる筈なので...痛そう😖
日曜日は千枚田展望台の分岐までは寒いながらも穏やかな状態でしたが、分岐から上は徐々に険しくなっていきました。
登りの凍結は速度が出てないので大丈夫か?と思ったのですが苔むした道路を登っているのと一緒で、トルクをかけるとすべって、最後はフロントタイヤまで滑り出したので、凍結部分は押して歩くしかなかったです。
私はシューズがSPDなので、クリート部分が飛び出しておらず、アイスバーンでは歩きも滑ってちょっと危険でした。
仏坂トンネルを抜けて神田への下りの凍結を見て、よっぽど引き返そうと思ったのですが、歩きならいいかと、先に進みました。(実は一度トンネルまで引き返しています)

県道285号線は日中でも日陰なので凍結しやすそうですね。
発電所関連の素材探しに秋葉ダムにもう一度行こうかと思ってるのですが、気を付けねば😖

1年通して気を引き締めて走らないといけないですね。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation