• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月22日

週末ライド

週末ライド 先週末までは比較的穏やかで冬らしい寒さのない天気でしたが、来週は寒波がやってくるそうですね。
それに伴って今週末は少し寒かったような🤔
寒波は2月まで続くかもという話があるので、外を走る自転車乗りには厳しい話かも😩

・1月21日(土)
菜の花畑巡り

「菜の花畑巡り」となっていますが、この日は最初からこれを目指して走ったわけではなく、紆余曲折を経ての結果でした😅
そもそも朝起きて走ろうと思っていたのは恒例の「ハマイチ」。

ただし頭の片隅にあったのは「蔵王山(ざおうさん)からの富士山」です。
愛知県の田原(たはら)にある蔵王山の山頂展望台から冬の晴れた日に富士山が見えるのですが、自転車で行ってみたことがないので、ここ数年の冬の目標になっています。

蔵王山にはハマイチの途中から行先変更で行けるので、まずはハマイチでスタート!


日が出たばかりで暗いですが、いつもの御宅の庭の蝋梅がいい感じに満開になっています...ん?一緒に赤い花も...梅?


続いて女河浦(めがうら)からの富士山。
少しうっすらではあるものの、これは明け方だから...かな?
超うっすらでないのと雲が無く、気温も低いし風も少しあるので、このあとそこそこはっきりと見えるかも🤔

ということで行先を蔵王山に変更!

国道42号線で愛知県に入り進みますが、途中で愛知県道407号線野依(のより)街道に曲がって少し寄り道。


菜の花畑です。
ここに立ち寄ったのは菜の花を見るのともう一つ、富士山チェックです。


この中央に本来なら富士山が見えるのですが...
富士山方面に薄雲が出て富士山は全く見えませんでした😨
予想が外れた!

意気消沈しながら、まだ可能性があるので国道42号に戻り先を進みます。

国道42号沿いの牛舎に到着!


おはよ...うわ!わらわらと一斉に牛達が寄ってきました。
夏と違って白と黒の牛柄っぽいウェアを着ているから仲間と思ってるのかな?

と思っていたら近寄ってきた牛達が舐める舐める。


顔をずいっと。


ベロ~ンと!私は舐めても美味しくないよ😖


皆柵から顔を出して舐めてくるので退散!

牛舎から県道397号に分岐して蔵王山のある田原(たはら)に向かいます。
その途中かも富士山チェックができるのですが、野依街道から改善されていない。


田原東部市民館近くの菜の花畑。蔵王山と菜の花。

苦労して蔵王山に登っても富士山が見えないので蔵王山にいくのは中止して、県道259号沿いにある「加治(かじ)の花畑」に行先を変更。


この季節、ここの花畑は一面の菜の花です。


広い菜の花畑の中を歩けるようになっていて色々と撮影できるので、結構訪れる人がいます。


菜の花。


この日はチェーン一緒にチェーンリングも交換した Tarmac SL5 を選択。


まだしばらくの期間楽しめるかな。少ないですが駐車場もあるので、車で訪れるのもOKです。

伊良湖岬(いらこみさき)の近くの国道42号線沿いに「伊良湖菜の花ガーデン」がありますが、こちらは広い駐車場があるので訪れる人が多く、写真撮影しようとすると人が邪魔です😖
この日は菜の花ガーデンまで行くと正午を過ぎてしまうのでパス。
帰路につきます。


静岡県に戻り湖西(こさい)市内の道沿いの蝋梅の木。


蕾もあるので、まだ満開ではないですね。


こちらは国道301号沿い。ここは満開で、辺りに蝋梅の花の匂いが漂っていました。


この日の走行記録です。

蔵王山からの富士山チャンスの日と思ったけどアテが外れました。

この日の寒さと風で富士山が見えなかったということは、もっと寒くならないと駄目なのか?
でも寒くなりすぎると、名古屋方面から雪雲が来て蔵王山周辺は雪模様になるのですよね😖

・1月22日(日)
四谷の千枚田

毎月1回は四谷(よつや)の千枚田に行こうという目標の1月版です。

元日だったかな、NHKの短編番組で奥三河の景色を紹介するものがあったのですが、四谷の千枚田と新城のナイアガラが紹介されていて、あらためて自転車でこんなよい景色を見に行ける環境の良さを感じました。


新城(しんしろ)市の桜淵(さくらぶち)公園近くの蝋梅の木。
ここも満開です。明け方で暗いので、帰り道でにも同じ場所を通る予定なので、また写真を撮ろう。


新城のナイアガラ(長篠堰堤)に到着!って全く滝に水が流れてないです。
冬は寒狭川(かんさがわ)の水量が減るけど、こんな時もあるのか😨


四谷の千枚田に到着!
まだ冬の寂しい光景ですが、蝋梅の木も咲き始め、春に向かって徐々に季節も変わってきています。


上段の展望台から。
ここまで全く人に会わず、千枚田の景色を独り占めでした😋


この日は FENIX を選択。


朝の蝋梅の木の場所に再び到着。
薄曇りで、朝より少し明るいだけだけど😅


数本の蝋梅の木が満開なだけあって、辺り一面蝋梅の花の良い匂いでむせ返るほどでした。


この日の走行記録です。


宇利(うり)峠の登り口で、パールイズミのウィンドブレーカーを拾いました。
バックポケットに入れていたものを落とした人がいるんだなと、思って元に戻そうと思ったけど、路側帯も狭く置いておくと車に踏まれる可能性があるので持ち帰ることに。

Stravaでこの日走った人や、走りそうな人にメッセージを送ったけど、落とした人や心当たりがないとの返事😖
今日はランドヌールクラブ名古屋主催のBRM122Nagyoa200km 浜名湖で帰路に宇利峠が使われ、多くのブルべ参加者の人とすれ違ったので、その人達かな🤔

夕方に拾った場所の所轄である新城警察の富岡(とみおか)派出所まで届けに行ってきました。

さて、早くも来週末で1月も終わりです😨
寒波が来ているけど、走れる...かな?
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2023/01/22 22:08:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

キリン
F355Jさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2023年1月22日 22:42
寒いさなかに菜の花前回とは、流石三河(*´σー`)エヘヘ
これは油を搾るため?ただの休耕田対策?

千枚田の冬景色は流石に寂しいものですね。

来週は大寒波が来るそうで、今週でよかった新潟行き。
コメントへの返答
2023年1月23日 5:48
早い所だと年末くらいから咲き始めるので、他より暖かいということでしょうね。
休耕田対策で始まったと聞いてますが、今となっては「田原菜の花エコプロジェクト」と銘打って、田原市が観光目当てにしています。
とはいえ菜の花を無駄にしないよう田原産菜種油「たはらっこ」にしているそうです。

千枚田は田植え後の緑があると華やかですが、この時期は寂しいですね。でも「わびさび」ではないですが、冬のこの景色も悪くないなと思ってます。

23日(月)朝の現在では雨がパラついて前日比では少し暖かいです。
大寒波ってホントかいな?と思ってますが、新潟とかあちらはしっかり寒波だと思うので到来前で良かったですね。
2023年1月22日 23:19
先週蔵王山に行ったところです、勿論車で仕事の合間にです😅
暖かくて天気も良かったですが富士山は見えませんでした。
よほどの好条件が重ならないと見る事は出来ません😖

私も新城のナイアガラTVで見てました。
TVで見ると本当に良いところだなぁと改めて思いました👍
コメントへの返答
2023年1月23日 7:06
お、仕事の合間でも行ったとは素晴らしい😄
暖かいと見えない可能性が高いですね。
私も以前車で行った時にたまたま見れた時がありますが、それっきりです。

TV見ましたか!ホント良いところと再認識させられました。
今年はもっと奥三河の各所を訪れたいと思っています。
2023年1月24日 0:58
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした。

菜の花畑と千枚田は雰囲気が対照的ですね〜
そういえば15年くらい前の一月にクリスタルポルト近くの民宿に宿泊したとき渥美半島の「菜の花畑マップ」なる物をもらったので菜の花畑が何箇所かあるのですね。
棚田といえば、熊トレコース沿いにも棚田のような段々になった場所がありますが、棚田なのかな🤔?
水車の里へ向かう方向だと県道47号との分岐より少し手前の右側なんですが…。

長篠堰堤の滝に水が全く流れてないと言うことは、川の水が全量発電所に流れている状態ですか?💦

今年はまだハマイチしてないですが、二宮神社と渚園キャンプ場(売店)に寄りたいのですよね〜
風が強いとどうもハマイチは躊躇してしまいます😅

コメントへの返答
2023年1月24日 5:34
こんばんは~
いきみきちさんも熊トレ&用水施設ライドお疲れ様でした。
ダム穴も見てきましたね😉

千枚田に菜の花を植えたら冬の間も観光客が来るのでは🤔と考えたりしましたが、独り占めできないので今のままでいいかと😋
渥美半島は、かなり前から菜の花畑マップを作って冬の観光にしていますね。伊良湖岬のゴルフ場の近くにも菜の花畑があります。

県道47号との分岐より少し手前の右側に小規模ながら棚田がありますね。
あの辺りだと熊トレコースの県道9号と県道296号の丁度真ん中の山の中を通る道で大栗安の棚田と檜曽礼の棚田があるので見に行きたいとは思っています。水車の里手前のガソリンスタンドから分岐する道を行けば比較的楽に行ける筈だけど...

長篠堰堤から全量発電所に流れているということになりますが、ナイアガラ目当てで来た人には残念ですよね。

冬に浜名湖大橋を渡れているので、今冬の浜名湖は奇跡的に例年より風が弱いです。
そのためか今冬は富士山がくっきり見えないのが残念です😖

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation