• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月05日

祝日ライド(北遠)

祝日ライド(北遠) 前日の走りで脚に疲れを感じたものの、朝起きたら疲れもだいぶ抜けた様子。

昨年GWに山住(やまずみ)峠から水窪(みさくぼ)へのルートを走った際に、峠の登り直前でパンクして空気圧の足りない不本意な状態で登ったことから、今年も同じルートを試したいと考えていました。
とはいえ山住峠は標高1000m越えのポイントになります。
脚の具合を確かめながら国道362号線から静岡県道389号に分岐するポイントに向かいます。

・5月5日(金)
目的を失って北遠

最初に記しておくと、山住峠には通行止めで行きませんでした。
目的を失ってしまったので、当初ルートになるだろうと計画していた北遠(ほくえん)地域を走ってきたという記録です。
※北遠は遠州地域の北部、水窪や佐久間の辺りを示す総称です。


船明ダム到着。
県道389号に行くためには自宅前から続く国道362号線で行くのが距離的にも短いのですが、途中に結構なアップダウンがあります。
脚を温存するべく少し遠回りですが平坦な川沿いで春野(はるの)町に向かいます。天竜川→気田川(けたがわ)と進むルート。


春野町に到着!ここに来たら大天狗の面の写真を撮らねば。


すぐ近くの気田川には鯉のぼり。

国道362号線から県道389号に分岐するポイントに到着。
行けるか不安でしたが、この体の状態なら行けそう。
しかし県道389号を進もうとしたら通行止めの看板が!

なんとなく山住峠から水窪ダムに向かうスーパー林道がいつも通行止めなので、その案内だと思い込んで気にせず進みました。


勝坂橋に到着


休憩しながら念のため静岡県と浜松市の道路情報を確認したら、嫌な情報を見つけました。


どうやらスーパー林道ではなく山住峠から水窪側に下った先の県道389号が通行止めらしい😱

水窪に抜けられないじゃん😩
どうやら5月1日早朝に通行止めになったようです。

しぶしぶ県道389号を戻ることに...
とは言っても山住峠に登る前に判ってよかった😅


こちらが分岐にあった案内板。
布滝(ぬのたき)の辺りといえば標高370m付近なので峠からだいぶ下った先です。
そこまで行って通れなくて再び峠に戻ることを考えれば気が付いてよかった。
でも落石・倒木らしいので、自転車なら最悪突破できたのではなかろうか🤔

ま、でも戻ったので仕方ない。
もともと水窪から佐久間経由で帰る予定だったので、再び川沿いに佐久間を目指します。


秋葉ダム。
本来ここに寄るつもりではなかったのだけど...
目的を失ったのであとは帰るのみ。

佐久間駅付近から山を見ながら走っていたら気になるものを見つけました。


中央にある円筒形の物体って佐久間ダムのサージタンクの片方じゃない?
見えるとは今まで思っていなかったので思わぬ発見です。


佐久間町浦川(うらかわ)のキャンプ場に向かう吊り橋の上から。
この日は Tarmac SL5 を選択。

写真の下を流れる川は大千瀬川(おおちせがわ)
写真を撮った地域は浦川。浦川には川の字が使われていますが、この近辺に浦川という川はありません。
個人的に浦川の謎と考えています。


あれ!今日は浦川の五平餅屋さんは休みだ。

浦川ふれあいセンター(旧浦川中学校)を通り過ぎようとしたら見ごろを終えた見慣れた木が!


ナンジャモンジャの木だ!
浜松市内で新しいポイントを発見。


愛知県の奥三河では古い学校にナンジャモンジャの木が植えられているのを見かけますが、まさかの静岡県でも学校敷地にあるとは珍しい。


ネタになりそうな話題を見つけたのでパシャリ📷

熊経由だと疲れが不安なので国道151号で帰ることに。

新城で「かき氷」のノボリが出ていた店があったので入店。


柚子のかき氷です。


この日の走行記録です。

長い距離ですが走り抜けられました。

土曜は午後から雨っぽいけど、午前中走れる...かな?
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2023/05/05 21:27:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

分断国道を行く(2024)。
205GTiさん

ロード89 老兵ラレーで佐久間ダム
猫みさん

週末ライド
nop_allさん

信州ドライブ① 天竜スーパー林道か ...
バッカス64さん

休日ライド
nop_allさん

雨の隙間を、ダムと峠TOUGE ( ...
nobupinaさん

この記事へのコメント

2023年5月5日 22:04
流石の健脚 恐れ入りました😆

浦川キャンプ場の吊り橋良いですね❗️
五平餅屋さんはお休みでしたか、GWなのに商売気がないのが何だか微笑ましいです😅
帰路の池羽の上り坂は短いから新城からの上りより少しはましですね❗️

気田川綺麗だなぁ、梅雨に 入る前に行きたいけど、秋葉さんはnopさんといきみちさんの会話でかなりの急登との事なので行けるか不安です🤔
コメントへの返答
2023年5月5日 23:44
健脚と言っても私の場合、距離だけでタイムは普通の人より遅いのであまり自慢にはなりません😅
競技志向は薄く、体力維持が目的なので、それでいいのですけどね。

吊り橋は猫みさんの写真を見て同じ場所で撮ろうと狙ってみました。
浦川の街はGWとは無関係ですね💦
私はR151は東栄側からしか走りたくないです。
私が首相か国土交通大臣になったら池場のアップダウンは削り取ります😤

気田川沿いはキャンプ場が多く綺麗な場所も多い印象です。
秋葉ダムまでならそれほど急坂ではないので安心して行けると思いますよ。
秋葉山は...私は登りたくないです💦
秋葉山に行く道は天竜スーパー林道なので、山住峠まで続いています。今日も山住峠まで登って水窪に降りず、秋葉山まで行って下ってくるという選択もアリだったのですが、山住峠⇔秋葉山の間が結構アップダウンがあるので撤退しました。
天竜スーパー林道は、いきみきちさん向けです😅
2023年5月6日 0:13
こんばんは😃
本日もライドお疲れ様でした。

山住峠を下って、通行止めバリケード目の前で気付いた訳ではなく良かったですね💦
ネタにはなりますけど😅

僕も今回の連休で標高1,000m超えとして山住峠も候補にしていたので、いずれはチャレンジしてみたいです。
でも、もし今回の連休にnopさんと同じ周り方でチャレンジしたなら僕なら恐らく通行止めバリケードまで行ってようやく通行止めに気付いたでしょう😓

そういえば一昨日のライドで白い花(たぶん花)が咲いた木を途中何度か見ましたが、何の木だろう?🤔
路面にも散り落ちていて、細長い花びらで、タバコの吸殻がたくさん落ちていると勘違いしてしまいました。

明日は半日でも天気がもてば良いですね。
コメントへの返答
2023年5月6日 4:38
こんばんは~
いきみきちさんも家族サービスお疲れ様です。

ネタ的にはかなり面白いですが、下ってバリケードだと絶望しか無いですよね😱
案内板にもう少し具体的に「水窪には抜けられません」とか書いてくれれば親切なのに。
しかしこの道は通行止めになる確率が高いので、事前に調べるべきでした。

実はいきみきちさんも指摘していた山住→兵越は全く考えていなかったわけではありません😅
これにチャレンジするなら初日だよな🤔と思って選択肢からは外しました。
ただ水窪から佐久間へは以前迂回されられた時に通ったホウジ峠は脚の状態で通ろうかな?と思ってました。
勝坂橋付近は携帯の電波が届いていたので助かりました。

白い細い花びらが地面に落ちてタバコの吸い殻のように見えたのならナンジャモンジャの木の確率は高いです。

土曜朝の状態で午前中の降水確率40%ですね...大丈夫そうだけど、どうしよう。
雨の不安もあるし、行きなれたルートで済まそうと思っています。

プロフィール

「今日の二本目はこれ、サブスタンス」
何シテル?   05/17 14:47
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation