• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月06日

哀しき愛知県道9号線

哀しき愛知県道9号線 浜松の自転車乗りがトレーニングに赴く先の一つが熊(くんま)
その熊への道を通称「熊トレ」コースと呼んでいますが、この道は静岡県道9号線天竜東栄線(てんりゅうとうえいせん)の一部区間です。

私も熊には定期的に走りに行くのでこちらの写真がよく登場しますが、これは熊にある道の駅「熊水車の里」の光景です。


こちらですね。

熊水車の里から県道9号はさらに山を登っていって、大地野遂道を経由して佐久間町浦川に下っていき愛知県の東栄町に抜ける道です。

起点は静岡県浜松市天竜区二俣町鹿島(ふたまたちょうかしま)の国道362号線鹿島橋手前の交差点です。
終点は愛知県北設楽郡東栄町三輪横引(きたしたらぐんとうえいちょうみわよこびき)の国道151号の交差点です。

主要地方道に認定されているので、県道番号が同じです。
静岡県道・愛知県道9号天竜東栄線が正式名。共に県道9号です。

県境をまたぐ地方県道でよく見る光景として、異なる県道番号が割り当てされていて走っていると番号が変わって「あれ?」と驚くことがあります。

国では県境をまたぐ主要地方道に関しては、1桁や2桁の最初の番号を割り当てて県同士で同じ番号を付けなさいと決められています。

浜松市の国道362号線と東栄町の国道151号線を結ぶ主要地方道という位置づけの県道です。

何が「哀しき愛知県道9号線」なのかというと、その距離に由来します。


これが愛知県道9号線の全行程
距離にして僅か300mしか存在しません。

終点部分が県境ギリギリにあるので仕方ないのですが、愛知県は貴重な一桁県道番号を300mの道路のために使っています。


これは静岡県側の最後の県道9号表示板。
この先に相川(あいかわ)にかかる静愛橋が見えますが、これが県境です。

反対側からの案内板は


右に曲がると熊、直進で静岡県道1号線で佐久間に行きます。
静岡県道1号は佐久間ダムの天端を通る道ですね。


これが静愛橋。


静愛橋上からの相川


静愛橋を渡って愛知県に入ると愛知県道9号の表示板が登場します。
東栄に向かう道側としてはこれが最初で最後の表示。


S字のヘアピンでそこそこな斜度で登ります。
自転車では厳しい😅


これが終点、国道151号との交差点です。
右に走っているのが国道151号線、この先は新城や豊橋です。

左に行くのが県道9号。
実はここ、写真では判りにくいですが三叉路になっています。


この左側に静岡県に向かう側として愛知県道9号の表示板があります。

先ほどの愛知県道9号表示と合わせ2本しか表示板は存在しません。
300mだから当たり前か😅

県道9号の総延長は37.7kmで、静岡県側は37.4kmですが愛知県側は0.3kmという変わった県道でした。
ブログ一覧 | 地図の話 | 趣味
Posted at 2023/05/06 17:41:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

飯田線秘境ツー
長官さん

週末ライド+α
nop_allさん

クマー ━━━━(゚∀゚)━━━━ ...
shoji.guzziさん

週末ライド
nop_allさん

11月のひまわり畑🌻
MS241さん

C90 浜松 秘境訪問
ちびマンセルさん

この記事へのコメント

2023年5月6日 21:29
スズキのモータースの交差点ですね😃

県道1号線の意味がわかりました、当日は県道なのに愛知と静岡で同じ番号で変だなぁと思いながらも坂道にやられ意識も朦朧としてましから気にもしてませんでした😅

この前走ったルートの復習ができました👌
コメントへの返答
2023年5月7日 4:55
そうです、スズキのモータースの交差点です。
我々にとっては嫌~な池場への登りの開始点です😅

県道1号は静岡・愛知・長野で同じ番号なのですよね。
そして佐久間ダムの天端から豊根→天竜村の区間が愛知県の国道1号になります。
私は常々今回紹介の愛知県道9号区間の300mを愛知県道1号のもう一つの区間にして静岡県道9号は静岡県道1号の開始点のT字路までで終わらせればこんなことにならなかったのに🤔と思っています。

佐久間から戻ってくると県道1号も下ったあとに登りはじめ、今回紹介の300mの愛知県道9号区間でそこそこの登りになるので意識も朦朧としますよね😅
初めてこの区間を走った時に静愛橋を渡ってS字ヘアピンで先が見えないまま登りになるのでインナーに落としきれず「何じゃこりゃ~」と思ったのが鮮明な記憶です。
2023年5月7日 0:08
こんばんは😃

愛知県の県道9号線の標識、2枚しかないなんてレアですね✨

初めて走るあまり車通りが無い山道など、道を間違えてないか不安になりますが、こういう標識を見るとホッとします😂
コメントへの返答
2023年5月7日 5:01
こんばんは~

今回のネタは猫みさんの佐久間ダム訪問といきみきちさんの県境跨ぎの県道番号の話が発端になっています。

山住峠からの帰りにここを通って写真を撮り記事にしようと思っていたので、通行止めには焦りました😅
佐久間経由で意地でも帰ってきたのはこれが理由です。

そうなんです、愛知県の名前の入った9号標識は2枚しかないのでレアなのですよ。
2023年5月7日 10:44
「天竜」の響き なんだかじつに憧れますね いつの日にか天竜川沿いに登ってみたいです(笑)
コメントへの返答
2023年5月7日 17:03
ぜひとも天竜川を北上し「月」にも行ってみてください。
私は国道42号の起点の浜松から終点のWの地を自走で訪ねることを目標にしております。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation