• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月01日

週末ライド

週末ライド 日中雨マークは無いけど明け方降水確率が高いという週末でした。
金曜が中秋の名月で夜満月が見えていたと思ったら夜半に雨、日曜は浜名湖周辺以外は明け方雨という具合でした。

走り始めが雨でなければ良いので、路面が濡れていれば簡易泥よけを付けて走ればいいかと覚悟して迎えた週末。
とはいえ明確な行先のない状態でした。

・9月30日(土)
浜名湖-新城

ハマイチするかどこに行くか迷っていたところ、金曜夜にStravaでフォローしている方がランでハマイチするという情報を得たので、ハマイチか途中から浜名湖を離脱して他に行くことに。

夜半からの雨が日の出時間にも少し残っていたので少々様子見。
30分程遅れて出発しました。

路面が濡れていたので簡易泥よけを...と思ったら選択した車両はサドルにセーフティライトを付けているので泥よけが付けられず😅ま、いいか。

ランで走られている方は渚園をスタートにしています。
30分遅れたのでどこで会うかと探しながら走っていたら庄内(しょうない)海岸から自転車道に別れるポイントで遭遇!
無事に会うことができました。挨拶して先を進みます。

舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイント到着。


この日は Allez Sprint を選択
シートポストが💧型をしてるのでセーフティライトはシートレールに付けています。
これだと泥除けが差し込めない...


出がけは曇り空でしたが、ここまで走ってくる間に青空に。

ハマイチ後半は最近行っていなかった引佐湖に久々に行くことに


引佐湖到着!

引佐湖は山あいですが、もうセミの声は聞こえませんでした。
秋かなぁ...と思ったものの日向の気温は高い😩

県境越えしてR257で山吉田(やまよしだ)に
山吉田にはこの辺りでは一番広範囲(私が思っている)な彼岸花の群生地があります。
見ごろを過ぎたかな?と思いつつ訪ねてみました。


鳳来山吉田郵便局の近くに「村是在山林」の碑があります。
この碑の左奥の斜面が彼岸花の群生地。


左から


右まで

色あせた花もありますが、まだ見ごろを保ってました。


先ほどの斜面から丘の奥に行っても咲いてます。


彼岸花越しの山吉田の田園風景。


上の彼岸花を見上げる構図。


さらに西に延びた斜面にも咲いています。

個人的にはここの彼岸花の群生地が見栄えもするし、この近辺では一番のスポットかと。

山吉田から陣座峠(じんざとうげ)で静岡県に戻ってハマイチルートに復帰?という手も考えたのですが、R301で戻ることに。


完熟梅のかき氷。


この日の走行記録です。

天気予報では明け方60%の降水確率なので、また出発時間が遅れるかな?

・10月1日(日)
稲武

この日は以前から行きそびれている「ちょうじゃ屋」に行くか、先日訪れた黒田ダムのダムカードを入手しに行くか迷っていました。

起きたら両ルートの途中が雨雲に覆われています。

両ルートともR257で寒狭川を北上するのは一緒なので、まずは出発!


寒狭(かんさ)川と寒狭川頭首工

R257を進み、R420と合流した交差点を右に行けばダムカード、左にいけばちょうじゃ屋...右に行くことに。


道の駅「あぐりステーションなぐら」近くの清水のコヒガンザクラ付近から見た稲武(いなぶ)方面。
雨上がりっぽい。

黒田ダムのダムカートは稲武にある道の駅「どんぐりの里いなぶ」の観光案内所で配布しています。


R257沿いの風のつり橋に到着


つり橋からの名倉(なぐら)川


道の駅「どんぐりの里いなぶ」に到着!


ダムカードをゲットしました。


道の駅の売店では先日訪れた売木(うるぎ)村のTAKARAチーズ工房で売っていたヤギのミルクが。


早速購入。

ダムカードもゲットできたので、R257を逆に戻り帰るつもりでしたが...


気が付けばR153で嫌な坂道を登り奥矢作第一発電所にいました。


サージタンク。


そして次に気が付けば、黒田ダムに😨


この日も放流中


揚水発電中なのか、先日よりも水位がだいぶ低い


ん?夜発電して今は揚水中なのかも

黒田ダムをあとにして、先日は広域農道をR153方面に行きましたが、この日はR257方面に。


この日の最高地点、標高995mです。

R257に戻り、自宅に帰ります。


この日の走行記録です。

どちらのルートを行っても正午に帰るのは難しいので、正午縛りを解除しての走行でした。

そそ、土曜の走行終了時で2023年の走行距離が9000kmを越えました。
年間目標距離が1万kmなので、残り3ヵ月なら1000kmは走れるので今年も目標達成できそうです。

天気がもう少し安定してくれると嬉しいです。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2023/10/01 23:12:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

週末ライド
nop_allさん

週末ライド+α
nop_allさん

嫁車カローラでダム活しました(長野 ...
TOKUーLEVOさん

祝20万キロ達成♪
豊丸@GDさん

ダムカード (^^)
nobupinaさん

大坊ダム50周年記念カードを求めて
じださん

この記事へのコメント

2023年10月1日 23:48
夜発電して今は揚水中

いやいや、需給が増える昼間は発電ではないでしょうか?
昼発電して夜は揚水中なのでは?と思います。

違ったらごめんなさい。
コメントへの返答
2023年10月2日 6:19
原発の稼働していた以前には夜間に停止できない原発の電力で揚水して昼間の需給が増えた時に発電していたのが揚水発電の用途でしたが、最近は変わってきているそうです。

原発が未稼働で太陽光発電が増えている現在では、太陽の出ている昼間に余って揚水、夜間は太陽光は発電できないので水を落として発電していると聞いています。

https://www.kyuden.co.jp/effort_water_omarugawa_omaru04.html
https://www.nef.or.jp/keyword/ya/articles_yo_02.html
2023年10月2日 7:53
古い常識をアップデートできました。
今はリンク先のような状況なんですね。知らなかったです。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2023年10月2日 21:41
3.11以降、原発が稼働していないので揚水発電は無意味になったなぁと思っていましたが、まさかその翌年に始まった固定買取制度(FIT)で再生可能エネルギーが増え、その穴埋めに利用されるようになるとは思ってもいませんでした。

昼間晴れの天気予報が外れ、雨や曇りになるとピーク時の供給が厳しくなるので、揚水発電の現場は以前にも増して電力需要予測と天気予報に敏感になっているそうです。
2023年10月2日 12:46
お疲れ座でした❗️
どんぐりの湯から発電所までの登りは、気が付かなくても絶体嫌です❗️❗️

道の駅設楽から田口までの登り、それに名倉迄の登りを考えるとnopさんルートは足を踏み入れたくないですね😅

足助側からでも新城側からでもハードルが高過ぎます。
鮎釣りもそろそろ終わりにして、自転車に移行します❗️
コメントへの返答
2023年10月2日 22:03
普段の月曜と違い、さすがに今日はひざ上の太ももが少し痛くて張ってます。お疲れだったのかも💦

どんぐりの湯は安いし釣りの後に入ってさっぱりして車で帰るにはぴったりの温泉ですよね。
自転車だと入浴してもまた汗だくなので意味ないですが...
あ、でもどんぐりの里まで車載して走って入湯して帰るというのは良さそうですね。
猫みさんもぜひダムまで登ってみてください😉

奥三河はもう何処に行っても登りだらけなのであきらめてます。

この日もR257で大輪橋を渡ったあと、ちょうじゃ屋に行っても登りだし、稲武に行っても登りだし...とどちらに行こうか迷いました。
足を踏み入れなければいいのですけどね😖
あ、でも名倉から黒田ダムに行く7%や10%の続く広域農道の登りだけは近寄りません。(今回下ったけど)

お!自転車シーズン到来ですか、ライド報告を楽しみに待っています👍
2023年10月2日 23:26
こんばんは😃

この週末もお疲れ様でした☕
Allez Sprint はシートポストがエアロ形状なのですね💧
僕のもそうですが、シートポストに装着するタイプのセーフティライトだと、選択肢が減りますね。

ダムカードは僕も熱心に集めている訳ではないですが、サイクリングのモチベーションにもなりますよね。
カードなので自転車で行ってもかさばらないのも良いし。
黒田ダム…、調べたら距離的には日が長い時季に朝〜夕まで使えば行けそうかな?🤔

もう今年の走行距離が9,000kmですか👍
いつも週末、土日共に100km超えのときもありますし、獲得標高も含めて驚いてます😅
昼過ぎになってもstravaにアップされてないと、今日は何処まで行ってるのだろう?😨と。
コメントへの返答
2023年10月3日 6:02
こんばんは~

小堀谷鍾乳洞までのライドお疲れ様でした~
あ、そうか、いきみきちさんのPHAETONも分類としてはエアロロードでしたね。
セーフティライトメーカーが用意している別売りのゴム製アタッチメントを使ってもいいのですが、以前固定に使うOリングが切れて走行中に落としたことがあり、シートレールに付けられる固定金具を使っています。

黒田ダムに行く前に寄った「どんぐりの里いなぶ」が、いきみきちさんが茶臼山に行く時に寄った「あぐりステーションなぐら」から自転車で20~30分ほどです。どんぐりの里からダムまでは1時間かからないと思うので日が長くない頃でも朝~夕で行けるかも。
一度行った場所から延長して考えると把握しやすいですよね。
矢作ダムも行けると思うけど。

最近は静岡県の人なのに奥三河を走ってることが多く「どこの人」って感じですよね💦
いきみきちさん含め他の方達の走っている様子を見ると、ついつい自分も頑張らねばとモチベーションになっています。
Stravaでログが上がってないと「事故?」とも思われかねないのでStravaにも「何シテル?」みたいな機能があるといいのですけどね~

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation