• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月09日

週末ライド

週末ライド 九州南部や四国が梅雨入りしたということで、こちら東海地方もそろそろかな?という状況です。
日曜の天気が怪しげな予報だったので、走れるのは土曜だけかもと思い週末を迎えました。

・6月8日(土)
熊-東栄

昨年6月初旬から1年続いた静岡県道9号の通行止め区間が6月3日で解除されました。
この近辺の自転車乗りからは「熊トレ」と呼ばれるトレーニングに最適な道で、私も定期的に状態把握も兼ね走りに行っていましたが、この1年間は残念ながら走れませんでした。
いつ復旧するか待ち望んでいましたが、1年ぶりにようやく走れます。

Stravaを見ていたら翌4日から早速記録が残っています。

と、いうことで私も早速出かけることにしました。

熊トレコースは、浜松市天竜区の下阿多古橋から道の駅「くんま水車の里」の手前までの約20kmになります。
Stravaのセグメントでは「熊トレ タイム計測区間」がそれにあたります。

速い人だと33分台、私はというと51分1秒がベストで692人中527番目の順位。
でもこのベストタイムを記録したのは2016年...今より10kg程体重が軽かった時です😅

50分切りを目標にしているけど、ここ最近は60分前後のタイムばかりで、夢のまた夢でした😖

前回は通行止め前の2023年5月に走っています。
県道9号からの迂回路もあったのですが斜度が厳しく、ここ1年は別ルートで水車の里を訪れていました。

久しぶりの風景を見ながら、コースを走りました。


道の駅 くんま水車の里に到着です。
タイム的には1時間(60分)は切れたので、ここ最近ではよさげなタイムかも!


水車の里に向かう途中で2名の自転車乗りとすれ違い、到着時には私以外に2名の自転車乗りがいました。
少し話をしたら通行止め解除を知って走りにきたということで、皆同じ思いのようです。
ここ1年は訪れても自転車乗りに遭遇する確率が減ってたので、今後は以前のように増えるのだろうなぁ。


この日は Tarmac SL5、しらびそスペシャルからクランクをミッドコンパクトに、ホイールも最近の定番の50mmハイトのものに戻しました。

水車の里からは、そのまま県道9号で東栄町まで行って、国道151号で帰る定番のコースを選択。


天気も良かったので国道151号を少し外れ飯田線沿いの道へ。
宇連川(板敷川)の「たち岩」です。


中央奥に見えるのが「たち岩」
ここは歩行者用の橋からの風景で、お気に入りの場所の一つです。


この日の走行記録です。

気になる熊トレ計測区間のタイムは...51分39秒と自己ベスト2のタイムでした!
もうちょっと頑張って走ってみようかな。

・6月9日(日)
雨でDNS

天気予報では午前中は問題なさそうな予報でしたが、起きたら近くに雨雲。
濡れてもよい覚悟でクロスバイクで出かけようかとも思いましたが、この日は休憩。

来週日曜日に自転車屋さんの走行会があるけど、梅雨入りかなぁ😩
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2024/06/09 20:18:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

週末ライド
nop_allさん

週末ライド+α
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド+α
nop_allさん

この記事へのコメント

2024年6月10日 3:05
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした🐻

県道9号の復旧工事終わりましたね。
以前新聞で、「通行止めのため道の駅の来訪者が減り売り上げも激減」とあったので、今後のお客さん増に期待です。
通行止め以降、僕も結局迂回路は走らずじまいでした。
一昨日の土曜日に熊トレコースを走るつもりでしたが予定が変わってしまいました☹️
近いうちに走りに行きたいですが、週間予報だと次の週末から雨が続きそうで梅雨入りっぽいですね🤔
コメントへの返答
2024年6月10日 12:48
こんばんは~
いきみきちさんも腰痛のなか走られて、お疲れさまでした👍

待ち望んでいた復旧工事が終わりましたね。
自転車乗りは道の駅の売り上げにはあまり貢献してない気がしますが😅車で訪れる人は買い物をしてると思うので、きっと売り上げも増えるでしょう。
この1年の走り込み具合からすれば、いきみきちさんは大幅タイムアップになると思いますよ!
開通したのに梅雨入りは残念ですよね~、というか途中まだ復旧中の崩壊個所があるので、再び大雨が降って通行止めにならないか心配です。
2024年6月10日 12:00
こんにちは
県道通れるようになったのですね、走りに行きたいです😀

右岸沿いのルートも外せない絶景ポイントですよね👍️

ラレーでの上りがめちゃめちゃキツく感じてましたがセミコンパクトクランクのインナーが旧式は39Tでした。
てっきり36Tと思い込んでいました😖

オリジナルのコンパクトクランクに戻したら納得しました、これでくんまも行けるかもです👍

28Tスプロケットで走り回るいきみちさんは凄すぎます😱


コメントへの返答
2024年6月10日 13:00
こんにちは~
桜淵公園に車を止めて、R257で県境超えして西鹿島までR362、熊トレから東栄に抜けてR151で戻るというルートがお勧めかも。
あとは東栄から仏坂トンネルで四谷の千枚田に寄って戻るのもよいですね👍

個人的な都合で、板敷川の絶景ポイントは熊経由でないと立ち寄れないので、久々のたち岩でした。
四谷の千枚田経由でも通れるのですが、Stravaのセグメントに東栄町から湯谷温泉TTというのがあり、今回のポイントを通るとセグメントから外れるのが要因です😅

インナー39Tは漢ギアですよ。
思い込みとは恐ろしいもので、知らなければそれで変だなと思いつつ走ってしまうのですよね😅

秋葉山でもしらびそでも後28Tで走るいきみきちさんは凄いです。
私もこの日から前36後28に戻りました。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation