• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月07日

週末ライド

週末ライド 梅雨明けはしていないようですが、連日天気のよい暑い日が続いています。
今週は週末の「とある場所」の天気を気にした一週間でした。
その場所とは「乗鞍」
乗鞍岳にはここ数年、紅葉のシーズンオフ直前の10月に行っていましたが、今年は通行可になる7月のシーズンインにも行きたいなと思っていました。

乗鞍岳への道路は10月中旬頃から7月まで冬季通行止めになります。
7月になって通行可になるけど、7月初旬は梅雨時。
さて、無事に行けたかどうか...冒頭写真を見ればわかりますね😅

・7月6日(土)
佐久間

この日の乗鞍は通過する低気圧から東に延びる寒冷前線の影響で昼過ぎから雨の予報。
土曜日は諦め翌日曜日に期待。

熱中症警戒アラートの出ている浜松市ですが、涼を求めて天竜川東岸を北上し佐久間町まで行くことにしました。

暑くなる前の日の出時間に家を出て天竜川を目指します。


船明ダムに到着。
放流していました。

これは秋葉ダムも放流しているかな?と思いつつ天竜川を北上。
秋葉ダム手前で放流中の電光掲示板を見て期待が高まります。


秋葉ダム到着!あり?1門だけ😅

予想どおり涼しい天竜川東岸を北上し佐久間町へ。
佐久間町内を走っていたら、佐久間ダムの放流のサイレンが!

でも佐久間ダムに寄っていると正午を過ぎてしまうので、残念ながら帰路に。


この日は Tarmac SL5 を乗鞍仕様にホイールを交換。
このホイールは軽いので、走り出しは軽快です。


この日の走行記録です。

佐久間町からの帰り道の日向は暑くてしんどかったです。
今年沖縄以外では初めて、凍ったペットボトルとカップ氷をコンビニで購入し、暑さ対策をしました。

日曜も浜松はよい天気で、気温が上がりそうです。

・7月7日(日)
乗鞍エコーライン

日曜の乗鞍は天気もよさそうなので、いつもの走行会仲間と車載で乗鞍に行くことにしました。

暑い浜松から離れて、この日は乗鞍に涼を求めて移動です。


乗鞍観光センターに到着!
今回もあの真ん中に見える山まで、片道約20km標高差1300mを登ります。
いつもより少し早い時間に到着したものの、駐車場には車が一杯。
山歩きや自転車乗りが大挙してやってきたようです。
考えることは皆同じ😅


山肌に横に筋があるのが道路。
右端が標高2700mです。

登ってる最中は必死なので写真なし


今年も遅いながら畳平まで足つきせずノンストップで登ってこれました。
しかし毎回タイムが遅くなってるのは...😩


神社にお参り。


よい天気ですが、風が強い。


昨年10月に来た時には店じまいし始めでしたが、今回は完全にオープンしている!


ここなら風が強くても自転車が倒れないので、写真撮影。


今年も岐阜県側からの乗鞍スカイラインは災害復旧で通行止めのまま。


高山植物が咲いてました。


こちらも。


天気もよく景色も最高!


自転車と一緒に撮影したい2716mのバス停ですが、風が強いので今回は自転車なしで。


白く見えるのは残雪。


これが乗鞍観光センターから筋に見えた道路。


残雪でスキーをしている様子を写真に撮ろうとしたら上空に虹。
わかりにくいかな😅


狭いながらスキーをしてました。


道路脇にも残雪。


位ヶ原山荘まで下ってきた乗鞍岳方面


位ヶ原山荘


だいぶ下ってきました。

乗鞍観光センターに戻り、ヤギミルクのアイスを...


え!7/12からなの😨

これはシーズンオフ前にアイスを食べにこねば...😋


この日の走行記録です。

遅いながらも今年も乗鞍を楽しんできました。

涼を取る目的では乗鞍岳は10℃台だったので涼しく(爆風)目的達成ですが、標高1400mの乗鞍観光センターで気温30℃超え!
日本中が暑い一日でした。

さて、そろそろ浜松も梅雨明け...かな(して欲しい💦)
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2024/07/08 00:04:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

週末ライド
nop_allさん

ダム巡り〜浜松天竜〜
よっちゃんR33さん

奥様とドライブデート💑 at 秋 ...
YEBIさん

ダム巡りツーリングしました(静岡県 ...
TOKUーLEVOさん

週末ライド
nop_allさん

ダム巡り
いきみきちさん

この記事へのコメント

2024年7月8日 21:15
酷暑の中佐久間迄お疲れ様です。
山奥とは言え佐久間や浦川は意外と暑いですよね、この時期はアユ釣りにかぎります😅
豊川までの道中も厳しいですね🥵

それに引き換え乗鞍山頂は10℃とは上と下の温度差に体かついていけなくなりそう。
乗鞍やシラビソ高原のヒルクライムは憧れますが、nopさんの写真を見て行ったつもりになっておきます😌
コメントへの返答
2024年7月9日 5:36
文字通り酷暑でした😖
この時期になると北遠の佐久間や浦川も涼む場所では無くなります😅
川に入ってアユ釣りをしている人を見かけると、私も入りたくなります。

標高2700mの乗鞍山頂は快適でした😋
今回も必死に登る私を軽く抜き去る電動アシスト自転車達を横目に見て「いつかあれで」との思いを強く抱きました。
猫みさんも乗鞍やしらびそ用に1台どうです?
2024年7月8日 21:34
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした🍦

僕は日曜日は猛暑の中の苦境ライドでしたが、nopさんは真逆の涼しい所を走られたのですね👍
stravaで、ホイールを山登り用に換えてまで登ると言うので、もしかすると🤔と思いましたが、やはり乗鞍でしたか!
しかし、ヤギミルクのアイスは食べられず残念でした〜😖

乗鞍のブログを拝見する度に思いますが、スタート地点からあのようにゴール地点が見えるのは本当に萌えますね😅
僕も、いつかは乗鞍と富士には登ってみたいと思っています😘

佐久間ダムのサイレン〜放流の一連の流れをいつか現場で見てみたいですが、なかなか難しいですよね💦
コメントへの返答
2024年7月9日 6:01
こんばんは~
いきみきちさんも酷暑のライドお疲れさまでした。
熱中症にはお互い気を付けましょう!

昨年、オフぎりぎりで登れなくなるかもという経験から、来年は走れるようになったらすぐに行こうと考えていました。
私にはヤギミルクのアイスもセットで「乗鞍」なので、ショックが大きかったです😨

スタート地点から見えるゴール地点を見ると私はいつも「😩」と思ってますよ😅
写真で見るよりも実際の目で見ると絶望感は強いです。萌えるのはいきみきちさんや🐸爺のような変態だけです💦
オフ直前にも行く予定ですが、その前に1回行く?とFさんと話をしてるので、一緒に行けるといいですね。

佐久間ダムのサイレン音を今回初めて聞きました。
しかもサイレンのある設備の脇を通って「これ本当に鳴るの?」って時だったので、結構びっくりしました😨
放流の様子も見に行きたかったのですが、時間もさておき、あそこは手前のトンネルでドロドロになるので行くのに勇気が要ります😅
2024年7月8日 22:39
赤い花は「イワカガミ」で白い花は「ハクサンイチゲ」だったり「キタダケソウ」だつたり。
囲って検索さんも迷っておりますよ。

金曜日は飯田市で朝を迎え、お昼には笛吹市。釜口水門横で放流の音を枕に車中泊。
でした。
土曜日はそこから船明ダム迄天竜川下りも考えましたが、木曽川下りで岐阜市から途中敦賀から舞鶴経由で帰宅、日曜日は友人の出ているバザーを冷やかしてました。
コメントへの返答
2024年7月9日 6:11
囲って検索、便利ですねぇ。

何シテル?の書き込みを見て、驚きと心配をしてましたが、気落ちせず生活してください。

そそ、同じ何シテル?で飯田を通っていたので「あら!」と思いました。
私の今回の乗鞍ルートは三遠南信道からR151で天竜峡まで登り、中央高速で飯田を通過しました。
そのあとはR361で権兵衛トンネルを抜けR19→長野県道26号で奈川渡ダム→乗鞍のルートでした。
長野県道26号を北上している時に味噌川ダムが視界に見えて今度行ってみたくなりました。
2024年7月8日 23:33
いいですねー、乗鞍!素晴らしい天気!私も今年は行きたいなーと思いながら、もう7月・・・
コメントへの返答
2024年7月9日 6:26
7月の乗鞍はシーズンインしたばかりなのでまだ大丈夫ですよ😉ぜひ!

私はStravaの三河っこさんのログを見て高嶺山に行ってみたいなぁと思っています。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation