
暑い夏と共に毎年恒例の夏休みもやってきました。
勤務先の今年の夏休みは8/8(木)~14(水)の1週間です。
前半2日と週末分を1本のブログにまとめました。
春や夏の休暇にはロングライドに出かけるのが常なのですが、ここ最近の暑さに嫌気が差して、今年の夏はロングライドに出かける気力が出てきません。
ということで全くのノープランで夏休みを迎えました😅
・8月8日(木)
ハマイチ
初日はとりあえずハマイチ。
暑くなる9時前に1周して銀行とか普段行けない用事を済ます予定です。
サクっと終わらせるべく、ショートコースを選択。

舘山寺の休憩ポイントに到着です。
天気予報では曇り時々晴れの予報でしたが...これは晴れ時々曇りだろう😖

この日は久々 S-WORKS Tarmac SL5 を選択。

この時期ならハマイチ中のこの景色も南国っぽい...けど暑い😩

気温も上がってきたので、当初の予定どおり浜名湖を1周して9時前に活動終了!

この日の走行記録です。
1日目標の100kmに達してないけど、暑くて体が参ってしまうよりマシです。
・8月9日(金)
羽布ダム-作手
涼しい所を探して走るしかないかな?と涼しいコースを思案🤔
先日段戸湖まで行った時に寒狭川沿いは日陰で比較的涼しかったです。
ならばそのまま国道420号を新段戸トンネルまで登って、羽布ダムから作手(つくで)に行けばそのルートも比較的木陰なので涼しかろうと出かけました。

寒狭川頭首工。
寒狭川沿いを北上する国道257号はいい感じに日陰です。
新段戸トンネルまでの登りが厳しいけど、標高650mの長距離トンネル内は少し寒いくらい👍
その後国道473号で南下、愛知県道363号で羽布ダムを目指します。

羽布ダムに到着!

よい感じに発電用に放流してます。

これは涼しい😉
ダム天端まで県363号を登ります。

空はすっかり青空ですが、県363号は木陰で涼しい。

天端から。

こちらはダム湖の三河湖。

この日も S-WORKS Tarmac SL5。
三河湖沿いに作手までの県363は木陰で快適でした。
が、作手からは日向。
先日のように玖老勢まで県436号で下れば木陰なのですが、時間に少し余裕がないので国301号で新城まで日向をダウンヒル。
その後暑いなか県境越えして自宅まで帰還。

この日の走行記録です。
途中までは涼しく走れたんだけどなぁ...
・8月10日(土)
熊-東栄
この日は自転車屋さんの走行会仲間の方の知り合いが最近ロードバイクに乗り始めたというので、一緒に走ることに。
行先は熊トレコースで熊(くんま)です。
ロードバイクを購入したばかりで初心者ということだったけど、若いし体重も軽そうなので楽々と熊トレコースを走っていました😖
これならもうどこにでも行けるのではなかろうか...

水車の里への最後の登りは構わず先に行ってもらって、なんとか到着!
この日の水車小屋です。

そして営業時間前。
土曜日の朝7時頃だというのに、ロード乗りが多かったです。

この日は Tarmac SL5 を選択。
熊までは一緒に走って、その後別行動かな?と思ってましたが、県道9号で東栄まで抜けて国道151号→国257号で浜松に戻るということだったので、国257号への交差点まで一緒に走ることに。
私は国301で県境越えするので、そこから別行動。

時間に余裕があったので、かき氷😋
桃のかき氷です。

この日の走行記録です。
初心者だということだったけど、登りに関してはもう私より速いです。
というか私が重すぎて遅いんです😩
・8月11日(日)
ハマイチ
朝起きるまでは春野から山住峠で水窪(みさくぼ)に行くつもりでいたのですが、この日も暑くなりそうなのでパス😅

あれ?日の出時間でも暑かったのに、今日は少し暑くないかも。

弁天島に寄ってミドルコースを走ることに。

ん?ここの蓮池の蓮の花って1ヵ月前に見ごろだったのでは?

太陽光発電所の敷地内のヤギが朝食中でした。

この日は Tarmac SL5 を選択。

じわじわと気温も上がってきたので、1周で終了。

この日の走行記録です。
水窪に行っていたら正午過ぎて2時頃の帰宅になっていただろうから行かなくて正解だったかな、
ロングライドするつもりは無かったけど、走ってる最中に国道151号で長野県入りして売木村から国418号→国153号で国257で帰ってくるルートを走ってみたいかもと思い立ち、S2000で下見に出かけました。
国418号の平谷峠越えまでの2kmが結構ヤバめな斜度でした😨
行くとしたら、しらびそスペシャル投入だろうな🤔
というか行く?涼しくなってからでいいかなぁ...
ブログ一覧 |
ロードバイク | 趣味
Posted at
2024/08/11 21:42:23