• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月06日

週末ライド

週末ライド 週末の悪天候が続きます😩
この週末の土曜日は自転車仲間と今シーズン最後の乗鞍に行く予定でしたが、晴れそうにないので私はパスしました😅

・10月5日(土)
雨でDNS

乗鞍組みは曇りながらも走れた模様。
浜名湖周辺は7時過ぎに雨が止み、雲が薄くなっていきましたが、私は走るスイッチが切れてしまったので、自転車を整備したり他の予定をすませて一日が終わりました。

シーズンオフ直前の乗鞍に行きたかったけど、私には景色あっての乗鞍なので、そうでなければ苦しい坂をこなすだけになってしまいます。
来週は予定があるし、恐らく第三週には通行止めになりそうな気がするので、今年の乗鞍は残念ながら終了かな😖

・10月6日(日)
ハマイチ-引佐湖

浜松市では土曜の夜から激しい雨で避難所開設もされたほどでした。
深夜に雨はあがったけど、日の出時間には路面は濡れたまま。

半田市まで彼岸花を見に行こうかと思っていたけど諦め、来週の機材確認をするため路面が乾き始めた浜名湖周辺を走ることにしました。


路面が完全には乾いていないので、簡易泥よけを装着。


夜半までの雨が嘘のような青空の浜名湖上空です。
気温も22℃程度で走りやすい。


この日は Tarmac SL5 しらびそ仕様です。

昨年春の初参加で厳しい斜度の連続に押し歩きの屈辱を経験し、秋には34Tのスプロケを導入。
今年の春は、それだけでは厳しいとクランクを50-34のコンパクトクランクにして一応しらびそ仕様の完成を見ました。

が、今回は春の経験を活かし、クランクのインナーのみ34にしました😅
シマノの基準から言えばNGですが、52-36の歯からフロントディレイラーの位置調整をせず50-34で問題なかったので「これならインナーだけの変更でもイケるんじゃね?」と思った次第。
私の場合、しらびそ峠の登りに入ったらほぼインナー固定なのでフロントの変速性能は関係ないです。

本日テストライドしたけど、特に問題なし。


先週は3輪しか咲いていなかった白い彼岸花が今週はしっかり咲いていました。
やっぱり今年は彼岸花の見ごろが遅い。


夜半の雨で花が重くなって茎がどれもおじぎしています😅

後半はハマイチルートを一時外れ引佐湖へ。


引佐湖は昨日までの雨の影響か、濁って水位が高い!


この日の走行記録です。

そろそろ週末雨のスパイラルから脱出して欲しい。
次の日曜には「しらびそチャレンジ2024秋」に参加の予定です。

今のところ週間予報では天気は問題なさそう。
このまま崩れないことを期待します。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2024/10/06 21:24:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

浜名湖ガーデンパークのコスモス 2 ...
kitamitiさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド+α
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

この記事へのコメント

2024年10月7日 22:06
こんばんは😃

この週末もお疲れ様でした〜
乗鞍は、残念でしたね😓
しらびそで楽しむ(苦しむ💦)ことにしましょう😚

僕はどちらも今年初めて走ったのですが、どちらかと言えばやはり乗鞍の方がまた登りたいという思いはありますね。
景色はまだ堪能できていませんが、標高2,700mはやはり別格ですね🥹
11月くらいまでは登れるものだと思っていました😅

本日走ったルートで、阿多古トンネルを西に抜けた所でも画像のような感じで白い彼岸花が道沿いに沢山咲いていました。
一週間前にも通って、その時も咲いていたと思うのだけど全く気付かず、自分自身に呆れます😓
コメントへの返答
2024年10月8日 5:22
こんばんは~

いきみきちさんもクロスバイクでのサイクリングお疲れさまでした。
乗鞍は...確かに残念でしたが、正直今年すでに2回行っているので「まぁいいか」という気持ちが勝ちました😅

私も両方を比較すれば乗鞍です。
今回は初めて参加の人がいたので、前回いきみきちさんに「景色が望めなかった時に次回へのモチベーションになるか不安」という話を聞いて、確かにそうだよな🤔と思った次第です。
で、その初参加の人に聞いたら景色が見れなくても登りたいとのことだったので、当日は別行動にしました。
11月からが冬季通行止めですが、例年それより前に雪が降り始め実質走れなくなります。

白い彼岸花ポイントを見つけましたね👍
そうか...阿多古トンネルはほぼ通らないので私もそのポイントは知りませんでした。
ひょっとすると、この週末もクロスバイクでなくロードだったら気が付かなかったかもしれませんね😅
2024年10月10日 0:02
「シロバナマンジュシャゲ」ですね~

丹波新聞の記事
赤色のヒガンバナと、黄色の「ショウキズイセン」の自然交配種とされる「シロバナマンジュシャゲ」とみられる。

とありますが、丹波新聞はよくリサーチせずに記事にしているので
へぇ~、よりも
ホントかね?
と思うことがあります。

自然交配から始まった様ですが
写真の場所は植えてますね。
というか、ほとんど見たこと無いです。
さらにいうと、黄色のショウキズイセンも見たこと無いです。
コメントへの返答
2024年10月11日 5:35
植物は見る専門で詳しくないのですが、彼岸花のような球根植物で「交配」があるのって不思議ですよね。
球根植物とはいえ花が咲いて雄しべと雌しべがあるので種も出来るので、そこで交配が起きるようですが、出来た種から育つのは稀だとか。

黄色の「ショウキズイセン」と言えば、毎年咲いてる所があるけど、赤色の彼岸花と咲いてる時期が微妙に違うので「交配するの?」と私も不思議に思ってます。

写真の場所は植えてます。
こちらでも珍しい存在ではありますが、注意して見ているとそこそこ咲いている場所を見つけることができます。
おそらくどこも自然のものではなく元は植えたものだと思います。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation