• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月08日

車検とタイヤ交換

車検とタイヤ交換 S2000の車検が完了しました。
次回は2年後の2027年2月になります。

S2000としては発売直後の GH-AP1 から乗っていて、現在は LA-AP1 に乗っています。
LA-AP1 は2004年2月26日に登録されたので、21年目に突入したことになります。

S2000の前はCR-X(EF7)に10年ちょい乗ってましたが、S2000が今まで所有した車で一番長く乗っています。


走行距離は122,884km

数年前から温存のために稼働率を下げていたので距離はそんなに走っていませんが、でも10万km越え。

すでにクラッチ、ブレーキはオーバーホール済で、足回り(サス、ブッシュ)、エンジンマウント、デフマウントは交換しています。
前回車検後にエンジンルーム内のゴム配管と樹脂部品の総交換、エンジンオーバーホールを済ませました。

ちなみに前回の車検は各オーバーホールを依頼しているショップにお願いしましたが、そこは車検設備を持っておらず外注先に車検を依頼する形だったので、今回は家のすぐ近くのお店に依頼しました。
いつもタイヤを持ち込みで交換してもらっているお店です。

近所なので代車も必要ないし、最初からそうしておけばよかったかも。

交換するタイヤは当初RE71-RSを考えていましたが、在庫有を確認し発注したところ在庫切れにて注文をキャンセルされました😱


在庫があり、即納のRE004にしました。

RE004の正式名称は「POTENZA Adrenalin RE004」

スタイリッシュPOTENZAの位置づけなので、今まで使っていたRE71-Rと比較してグリップに過度の期待は禁物です。

RE004も発売から結構な年数が経っているので、RE71-RS同様そろそろモデルチェンジかもしれません。
減り具合はどの程度かわからないけど、2年ぐらいで交換時期を迎えRE71の次モデルに換えるのが理想的かな。

S2000の場合、タイヤを注文する時に気を付けないといけないのが前後でタイヤサイズが違う点。
あ、これは i-MiEV も同じ(前後でタイヤサイズが違う)だった。


フロントは215/45 17インチ
おや!RE004はタイ製造ですね。


2024年27週製造


リアは245/40 17インチ


2024年31週製造


車検も完了し、タイヤも新しくなり、引き続きS2000に乗り続けます。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2025/02/08 20:39:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ダメでした
nop_allさん

“POTEZA RE-71RS”と ...
cockpitさん

しっかりとした剛性感やハンドルを切 ...
cockpitさん

買ったよね
M&Kさん

愛用のPOTENZA RE-71R ...
cockpitさん

極太の19インチ、リアルスポーツポ ...
cockpitさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation