
一雨ごとに暖かくなるのがこの季節ですが、週末の雨は勘弁。
この週末は気象庁やYahoo天気では土曜日の天気が少し怪しいものでしたが、ウェザーニュースは怪しくないとのことだったのでウエザーニュースを信じて土曜の朝を迎えました。
・3月8日(土)
雨でDNS
日の出時間頃にピンポイントで浜名湖周辺の一部に薄い雨雲。
家を出る時に降ってなければ出かけてしまおうと準備をしていたら雨😩
9時過ぎまで降ったりやんだりで路面も乾いていないのでこの日の走行は断念。
Stravaで走行ログを上げていた浜松在住の方もいたので局所的な雨だった模様。
・3月9日(日)
ハマイチ
本来なら土曜にハマイチして早咲きの桜スポットを周り、日曜は作手(つくで)に行こうと思っていたけど、土曜に走れなかったのでハマイチへ。
早咲きの桜も満開ではなさそうだけど、咲いてないよりはマシかな。

これは知波田を流れる今川(いまがわ)の川沿いに植えられた大知波桜。
いつも訪れていたのは大神山八幡宮で、こちらは散り始めていましたが、川沿いは今が満開の見ごろ。
静岡県西部と東三河では早咲きの桜というと河津桜、エドヒガン桜、ヤマザクラがありますが、大知波桜はカンヒザクラとヤマザクラの自然交配種だそうです。

新所(しんじょ)地区のたぶん河津桜。(以降桜の種類の説明の無いものは河津桜)
若干風が強いので浜名湖大橋を迂回してはまゆう大橋から舘山寺へ。

村櫛(むらくし)の花緑児童遊園地

万歳坂

こちらも万歳坂
全体的に満開というよりは8分咲き程度かな。

舘山寺の休憩ポイントに到着!
ここまで来たら風が若干弱くなってきて気温も上がってきました。
よい天気の青空です。

はまZOOのゲート前、かんざんじ温泉公園
この日は Tarmac SL5 を選択。

ここも満開ではないけど、見ごろですね。

大草山近くのしだれ梅。そんなに咲いてないな...
この近くにある有料の大草山 昇竜しだれ梅園は見ごろだとか

湯の谷(ゆのたに)坂のたぶんヤマザクラ。

長良園の近く、見ごろ。

東大山もようやく咲いた!
とはいえ7分咲きかな。

おそらく来週も楽しめるのではなかろうか。
大勢の人で賑わっていました。
テントやキッチンカーでの売店は今週までかな。

タイヨウコーヒー近くも見ごろ。

これもタイヨウコーヒーの近く(東側)
モクレンの様子を見に三方原のモクレン通りの途中で知らなかった桜ポイントを発見!

瀧峯不動尊

こちらも瀧峯不動尊
ここはもう少し桜を楽しめそうですね。
ちなみにモクレンは咲いておらず😩
とするとますます今年のソメイヨシノの開花予想は怪しいかも。

都田川の川沿い

こちらも都田川
ここが見ごろということは自転車屋さんの天竜コース沿いの河津桜も見ごろだろうな。

昨年見つけた都田川沿いのミツマタの木

いい感じに咲いてますね。
まだ周囲に独特の甘い匂いをまき散らすまでには至っていないけど。
気賀(きが)まで来たので、ここからは奥山方面へ

気賀の小野地区も満開

これは引佐町(いなさちょう)黒渕(くろぶち)の神宮寺川沿い

これも黒渕の神宮寺川

オレンジロードの引佐町端
ここは満開だけど

少し離れたこちらはまだ五分咲き

定林寺近くの神宮寺川

奥山小学校付近

奥山小学校向かいの山

奥山小学校付近
ここから三ヶ日町に向かって風越峠を越えます。
峠道は嫌いだけど、ここを選択したのはこれ目当て。

富幕(とんまく)地区のミツマタ

よい感じに咲いてます。
ここが咲いてるということは来週か再来週に作手のミツマタも見ごろの筈。
風越峠を越え三ヶ日町に帰還。
自宅に帰ろうと思ったけど少し時間があったので寄り道。

マンサク群落です。

マンサクの花が見ごろでした。

しかし不思議な花の形だなぁ...
作手のミツマタ群落近くにもマンサクの木があるので、そこも見にいかねば。

この日の走行記録です。
より道したので、なんとか100km越え。
週間天気では来週末も天気が怪しそうだけど晴れて欲しいなぁ。
ブログ一覧 |
ロードバイク | 趣味
Posted at
2025/03/09 19:40:11