• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月29日

電気で石油を買いに行く

電気で石油を買いに行く ミニキャブ・ミーブのミッションの一つ、灯油の買い出しに行ってきました。
今(2024年冬)シーズン3回目(2025年では2回目)の出動です。

そそ、気になるニュースとして、2月末に急速充電中に火災を起こしたZE1リーフの原因が公開になってました。

・日産、鳥取のEV火災 出火原因は灯油こぼしたまま喫煙 車両や充電器以外と確認
↑日刊自動車新聞 電子版(全文を見るにはログインが必要)

灯油の買い出しついでに充電して、こぼれた灯油に煙草が元で引火したとか。



私も気を付けねば🤔と言ってもタバコは吸っていませんけどね。

元の話題に戻ります。

1月は例年より気温が高めでしたが、2月と3月は寒い日もあり灯油の消費量も比例して多かった気がします。

前回は2月1日に2024年冬シーズンの2回目(2025年では1回目)として買い出しに行っています。

ここ数年の買い出しペースはこちら
(2019)12月→1月→2月→5月
(2020)12月→1月→3月→5月
(2021)11月→1月→2月→6月
(2022)12月→2月→7月
(2023)12月→2月→6月
(2024)12月→2月→3月

前回同様20リッター×8、18リッター×1の計178リッターの買い出しになりました。

今回も自衛隊浜松基地近くの店までミニキャブ・ミーブで買い出しです。



気になる今回の価格は?
1L=¥108.8 でした😱
前回2月は¥108.8だったので価格据え置きですが、更新中の高値のままです。

(2019)12月(77.0)→1月()→2月()→5月(72.8)
(2020)12月(67.0)→1月(65.8)→3月(83.0)→5月()
(2021)11月(89.8)→1月(92.8)→2月(95.8)→6月(97.8)
(2022)12月(92.8)→2月(92.8)→7月(94.8)
(2023)12月(98.8)→2月(98.8)→6月(98.8)
(2024)12月(98.8)→2月(108.8)→3月(108.8)

過去購入時の価格の判明したものに1L単価を記入してみました。
記録をはじめてから一番高い価格のままです😖
でも他の店よりは安いのですけどね。

前回、次の購入は5月と予想していましたが外れました😅
次回(2024年シーズン4回目)こそ5月のような気がしています。
ブログ一覧 | 生活 | 日記
Posted at 2025/03/29 16:00:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

電気で石油を買いに行く
nop_allさん

電気で石油を買いに行く
nop_allさん

補機用バッテリー上がり
nop_allさん

燃費報告 NX-vol.12
Legimoさん

今、日本で販売されているBEVって ...
けんちゃまんさん

燃費報告 NX-vol.13
Legimoさん

この記事へのコメント

2025年3月30日 1:39
お疲れ様です
そちらは安いですね
此方は116y/L、20L×3+30Lを
10日毎に隣市までアルトHA36 で買いに行ってます。
不思議な事に90L積んだ帰りの方が30km/L近くと燃費良いが不思議⁉️
コメントへの返答
2025年3月30日 18:55
お疲れさまです
この店は何故か安い価格のままでいてくれるので助かります。
月が変わると価格が変わるかな?と思い3月中に買い出しに行きました。
燃費や電費って不思議ですよね。
ルート状況によっては重い物を積んでた方が慣性が働くのか良い方向に振れる時がありますよね。
自転車でも重いホイールの方が特定の巡航速度を維持するのが楽だったりします。
2025年3月30日 23:25
倉吉のリーフ
なんとも間抜けな理由に脱力してしまいます。
これでは日産は被害者、充電器の弁償をしてもらわないとたまったものではありませんな。

しかしまぁ
発火点の低い灯油に火が付くって何なの?
バカは一人で死ねよ。
コメントへの返答
2025年3月31日 10:18
間抜けな結果でしたね。
この話、某ジドウシャヒョウロンカのwebしか載っていなかったので、ソースはあるの?と探したら日付はあとですが日刊自動車新聞の記事を見つけました。

確かに発火点の低い灯油に火が付くかぁ?しかも冬でしょ?と疑問に思ってましたが、充電中という所を見落としてました。
恐らく暖房してたんでしょうね。
2025年3月30日 23:47
ガソリンスタンドに行くと灯油スタンドでトランクや荷台部分に複数のポリタンクを載せたまま複数のタンクに給油しているのを見ることがあります。
グリップを握ったまま隣のタンクに移ったとか、自動停止が鬱陶しくて浮かせたままにして溢れさせた
とかでしょうね。
タバコはガソリン給油しながら吸っているのもたまに見ますし、冷暖房を切りたくなくてエンジンかけっぱなしとかされると
お前なんかと心中するなんて勘弁してくれよ
と正直思いますし、
人手の問題はあるにしてもセルフスタンドなんてすぐにでも禁止すべきだと思いますね。
勿論灯油も。
コメントへの返答
2025年3月31日 10:38
セルフスタンドではたまに見かけます。
1缶だけだと多い気がする。
さらにセルフのスタンドだと灯油コーナーは隔離された場所にあって店員から見えにくいんですよね。
軽トラの荷台ならわからないでも無いけど、乗用車でそれするか?と思ってます。

エンジンかけたままは、多いらしいですよ。そもそも切らなきゃいけないということを知らないらしい。
昨今はプッシュ式やレバー式のヒューエルリッドですが、鍵式だと必ずエンジンを切るのでそれなりに意味があったのかなぁと。
でも最近はスマートキーなので鍵穴復活も難しいでしょうね。

私の行ってる先はセルフでは無いのですが、ふと考えてみると静岡県西部と愛知県東部で安いスタンドって軒並みセルフでは無いです。人件費って何だろう🤔

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation