• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月05日

また一つ装荷線輪用櫓が消えた(3)

また一つ装荷線輪用櫓が消えた(3)  こちら静岡県浜名区三ヶ日町野地(のじ)にある装荷線輪用櫓です...が、気が付けば撤去されてました。

Googleストリートビューではまだ雄姿を見れます

が、このストリートビューは2023年12月で重機が作業をしているので、撤去直前の様子なのかも。

Google MAP上からは装荷線輪用櫓の表記がまだ残っています。

愛知県豊橋市下条東の装荷線輪用櫓が撤去されたのをきっかけに、浜松の様子はどうなのかなぁと確認に行ったら姿が見えない!


代わりに太陽光パネルが!


これが櫓のあった頃。
少し画角が違うか。


ここに来てはっきりと無くなったのを認識。


冒頭写真とほぼ同じ画角。

この一帯の水田は数年間耕作放棄地になっていたので、撤去はされないだろうと思っていたけど、今更ながら太陽光パネルの設置のために撤去されたかぁ...
今どき太陽光パネル設置してもトータルで考えて儲からないし、負債になるだけなのに。

こんなもののために撤去されたのは悲しいけど、残念。

となると近隣で残る装荷線輪用櫓は寸座(すんざ)の一基だけ。


こちら
これは国道362号線沿いにあるものの、寸座峠の山の立木の中にあるので撤去するのも大変だし「たぶん大丈夫だろう」と思っている場所です。

が、立て続けに撤去されている事実を目の当たりにすると胸騒ぎが!
そう思い朝晩の通勤時に国道沿いから注視しても見えないし、自転車でハマイチしている時にも姿を確認できない。

もともと真冬の木の葉の無い状態でないと目視できない存在でしたが...ひょっとして撤去された?

早朝に自転車で寸座峠を越える時にしっかり確認をすることにしたものの、道路からではやはり姿を見ることができません😖

仕方ないのでここから山の斜面を登ることに...

ん?


あ!ありました😅


一部分しか見えてないですが、これならわかりやすいかな。


藪の中まで入って近づいた写真がこれ。
これ以上は近づけないくらい木立が酷い。

とりあえず撤去されていなくて良かった~

なんとなくだけど、ここの櫓を撤去するのには周囲の竹や木も伐採しないといけないし、そもそも重機が入れる斜面ではないので当面は大丈夫なのではなかろうか。

全体の姿を確認できないのは残念だけど、私の知ってる浜松市唯一の装荷線輪用櫓はもはやここだけになってしまいました。
ブログ一覧 | 地図の話 | 趣味
Posted at 2025/05/05 18:07:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

また一つ装荷線輪用櫓が消えた(2)
nop_allさん

また一つ装荷線輪用櫓が消えた
nop_allさん

ガレージのオフグリッド化
masas_skylineさん

【赤カブ】愛知県最東 東栄町を目指 ...
katsubnrさん

街から忽然と消えた謎の蒸気機関車「 ...
ラスト サンバーさん

ドラレコ取り付け大作戦!これは あ ...
taka.cvさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今夜はこれ、わたのまち、応答セヨ」
何シテル?   05/06 18:08
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation