• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月09日

室内灯10Aヒューズ切れ、これまでのまとめ

室内灯10Aヒューズ切れ、これまでのまとめ 室内灯の10Aヒューズ切れについて、これまでの経緯を簡単にまとめてみました。

・ヒューズ切れ発生
システムONすると航続可能距離表示がオドメーター表示に変わっている
この際、室内灯が点かずカーナビが起動していない
↓(室内灯へのヒューズ切れかな?)
ヒューズボックスの13番のヒューズ(10A)が切れていることを確認

alt
ヒューズボックスの13番は室内灯

10Aヒューズを新品に交換し、室内灯もカーナビも起動し無事復旧

これをブログ記事にしたのは2年前の2023年5月
「何事も事前の経験が大事」(2023年5月23日)

上記ブログ内では2回のヒューズ切れが発生
短い期間でに2回ヒューズ切れしたので、何か問題があるな?と様子見
以降3回発生し、3回目で悪化

・ヒューズの切れる時は?

夜中にシステムONした時に足元が発光しヒューズ切れを確認したので、おそらく発光はヒューズが切れた時のもの

これによりヒューズが切れるタイミングはシステムONになった時と推測

・ヒューズ切れ症状の悪化

ブログでの報告以降様子見をしていたが、3回発生し3回目は新品に交換した途端に手元でパチンとヒューズ切れ
手持ち在庫の10Aヒューズを試すも次々と切れる



必ず切れるなら原因究明ができると、新品ヒューズを入手して調査開始
①カーナビを外したのちにヒューズを挿す → ヒューズ切れ
②自作で追加したマップランプを外したのちにヒューズを挿す → ヒューズ切れ
③LED化した室内灯を外したのちにヒューズを挿す → ヒューズ切れ
④故障原因把握 → 短絡(ショート)故障ではなさそう
ヒューズを外した状態でヒューズホルダ両端の電圧を計測しバッテリ12Vに繋がっている側(供給元端)と繋がっていない側(供給先端)を把握

テスターの+をヒューズホルダの供給先端、-をボディに接続 → ショート
テスターの+をボディ、-をヒューズホルダの供給先端に接続 →  ショートしていない(短絡故障ならショートしてる筈)

配線と配線先機器内で単なる短絡故障を起こしているわけではなく、配線先機器の異常消費電流によりヒューズが切れている可能性が高い

このヒューズが切れることで普通充電がされない(急速充電は未確認)のは事実なので、ひょっとして普通充電回路が壊れた?

・ヒューズ切れ解消

補機用バッテリーを充電した新品に交換 → ヒューズが切れなくなった

なんで?🤔←今ここ

ブログ一覧 | i-MiEV | クルマ
Posted at 2025/06/09 14:31:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

補機用バッテリー新調と最近のi-M ...
nop_allさん

バッテリー充電器
ミジェットタカさん

暗電流の犯人を捕らえる
su-giさん

藤井ひまわり🌻見てきました
春之丞さん

NGやっています
kimidan60さん

バッテリーあがり追込みの時やらかし ...
あんじゅの小部屋さん

この記事へのコメント

2025年6月9日 23:10
こんばんは
やはり電気はブラツクBOXですね❓️が多すぎます😅

半年前にMX30のバッテリーが上がった時スイフトからケーブルで繋いでエンジンかけようとしましたが、どう繋ごうとしてもバチバチショートして火花が飛び散りました。
何度もショートさせたのでコンピューターは壊れたかもと思いながら諦めてバッテリー交換したら無事エンジンがかかりました。

電気はどうも苦手です❗️


コメントへの返答
2025年6月10日 17:37
最近の車は電装品が多すぎですよね。

スマートキーは便利だけど常に電気を食ってるし、そんな電装品が増えたおかげで、キーONしてなくても消費する電流が多すぎです。
ジャンピングスタート時にバチバチと火花が飛ぶのはこれが原因です。

昔の車は暗電流が一桁mA程度だったので火花なんて発生しなかったんだけど...
火花=ショート思ってしまいますよね。
2025年6月10日 8:31
電圧が下がりすぎた補機バッテリーに対し充電コントローラが駆動用バッテリーから充電するために電圧をかけたら想定以上の電流が流れてしまったように見えます。充電コントローラの電圧制御方式に問題があるのかも知れません。
コメントへの返答
2025年6月10日 17:49
私もその線を疑っています。
前回車検の際に、そろそろ補機バッテリーの交換かもと思いつつ使い続けていたので、容量低下した補機バッテリーへの充電で過電流が流れた可能性が高いと思っています。

ディーラーにそんな事例があるか三菱に問い合わせて欲しいと伝えたのですが、三菱に問い合わせもせず「ないです」と即答で返されたので、今後の付き合いをどうしようか考えているところです。
2025年6月10日 17:57
バッテリー電圧が下がるとヒューズが切れるということは、DC-DCコンバータで電圧が下がっても出力を維持しようとするのでは?とか思います。(スマホの充電器とかもそうですし、車両搭載の車載充電器とかが一番怪しそうですね。)

DCの測れるクランプメータで暗電流を測りたいところですね。
コメントへの返答
2025年6月11日 9:31
なるほど、DC-DCだと出力を維持しようとして電圧の下がったぶん電流が増えますね。

HIOKIのクランプメータが欲しいけど、アストロプロダクツのを買おうかな。
でも今の状態だとヒューズが切れなくなってしまったので、バッテリーの代わりに出力可変の安定化電源がさらに欲しくなってしまいますね(汗

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation