• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月08日

週末ライド

週末ライド この週末は梅雨入り前の最後の恵みの好天かな?と思える天気(予報)でした。
どこに行こうかと考えながら平日を過ごしていましたが、金曜昼に自転車仲間から突如「雪渓」を見にいこうとの連絡!
この時期で自転車で雪渓と言えば渋峠か乗鞍?🤔
訪ねたところ乗鞍スカイランが先月中旬から通行可になり、土曜の天気が読めなかったけど、高山の天気が晴れっぽいので乗鞍スカイランに行きたいとのこと。
天気を調べたら土曜は晴れで日曜は曇り、以降は雨(梅雨入り?)
7月になると乗鞍エコーラインも通行可になるので、行くなら土曜が梅雨入り前のラストチャンスと思い二つ返事で行くことにしました。

・6月7日(土)
乗鞍スカイライン

電動シフトのバッテリー切れにてDNS😩
ええ、私、走れませんでした。


早朝家を出て、東名→東海環状→東海北陸と高速を乗り継ぎ「ひるがの高原SA」に到着


正面に見えるのは「ひるがの高原スキー場」です。

高山市からはR158で「ほおのき平」スキー場の無料駐車場を目指します。


ほおのき平に到着!


第三駐車場までありますが、かなり空いてます。

自転車乗りの方達もちらほらといて出発準備をしています。

我々も準備を済ませ、いざ出発!と思ったら私の自転車の電動ギア変速が動かない😖
電池残量が少ない時はコントローラーのインジケーターが点くのだけど、全く点かない...完全なバッテリー切れ?

私はコースに入れば早々にインナー・ロー固定で登るので、そのギアポジションでスタックしてくれれば走れるのだけど、アウターのトップ3速から動かない😇

先週日曜も同じ車両で走り、電動シフトのバッテリー低下(20%)アラームは出てなかったんだけど、何故?
今までならバッテリー低下アラームが出ても数周は走れています。

誘ってくれた仲間に申し訳ないので、早々に走るのは諦め行ってもらい、私は適当に付近を散歩して時間を潰すことに😩

・乗鞍畳平散歩
ほおのき平近辺を散歩しようと思ったけど、よく考えればココから畳平までバスが往復しています。

時刻表を見たら1時間に1往復
ここまで来たのだから畳平まで行って仲間の到着を待つのもいいかな?とバスに乗ることにしました。
往復で¥3400、輪行袋があれば片道料金で下ってくることも可能だとか。
輪行袋持ってない😭


バスからの北アルプス方面の景色です。


40分ほどで畳平に到着。


まだ散歩道は半分雪に覆われてますね。


神社に参拝


いつもなら自転車立てかけて写真を撮るのに...情けない。


鶴ヶ池をボーっと眺める。


道路脇の雪渓
自転車立てかけたかったなぁ...


エコーライン側はゲートがされてて通行止めです。


ん?いつもあるバス停が無い
あれはエコーライン側のアルピコ交通のだから、7月にならないと設置されないのか😨


徒歩なので鶴ヶ池をぐるっと一回り


スカイラインをじっと眺め、仲間を待ちます。

無事合流し、私はバスで下山。


この日の散歩記録です。

残念ながら私は今回走れませんでしたが、バスで登ってみた様子からはエコーラインの比ではないくらい斜度が厳しいポイントが多い印象です。
実際にStravaのセグメント情報を見てもエコーラインよりも難易度が高い。

今まで私の走ったルートでは「しらびそ高原」が一番厳しかったですが、おそらくそれ以上っぽい。

今回ホイールとスプロケのみエコーライン仕様でやってきましたが、コンパクトクランクのしらびそ仕様で来なければ走り切れなかったかも。

というか、多分私だと、ほおのき平から畳平までの20kmを3時間はかかるんじゃないかな。
仲間と来ると、1時間は確実に待たすので一緒に来るのが憚れます。
しらびそも同じなんだけど...

ただ今回バスで走ってわかったのは、森林限界を越えたあとの道路や景色の良さはスカイランの方が圧倒的に素晴らしかったです。
一人で来るしかないかなぁ...

帰路の車中は、現地まで行って走れなかったことと、自分はあのルートを満足に走れないかもしれないという情けなさを胸に帰ってきました。

・6月8日(日)
四谷の千枚田

天気予報では日曜は曇りで雨の心配はないという予報だったのに、朝起きたら雨雲が!

いつもなら躊躇するところですが、前日の諸々のフラストレーションが溜まっていたので、雨雲なんか関係ないと家を出発しました。

行先は土曜に乗鞍に行かなければ行こうと思っていた四谷の千枚田です。


千枚田に到着!
この景色を見たら少しすっきりとしました。


そそ、土曜日に千枚田を訪ねた仲間が「三脚が沢山設置されたた」と報告していましたが、このイベントが夜にあったようです。
いつもの下段展望所の道沿いに消されたキャンドルが置かれていました。


上段の展望台
千枚田周辺は道路も乾いていて雨は降っていませんでしたが、朝は県境越えから新城のナイアガラ付近まで雨に降られました。


この日は前日走れなかった Tarmac SL5 をチェックがてら投入。

突然の電動シフトのバッテリー切れは、バッテリーの劣化が原因でした。
昨晩バッテリーの空を確認して充電したら10秒もしないうちに残量が50%になり、いつもなら数時間かかる満充電が30分ほどで完了しました。

そして自宅出発時に100%だったけど、2時間経過のここで80%

新品バッテリーを注文しなきゃ!


帰路途中で新城の黄楊野にある「ササユリの郷」の様子を見に立ち寄りました。


しっかりと咲いていたのは数厘で、まだ見ごろまでは先のようです。

その後、福津峠から宇利峠を越えて帰ってきましたが、福津峠から雨に降られる😤


この日の走行記録です。

さて、来週日曜は自転車屋さんの走行会がありますが、雨かなぁ。
ブログ一覧 | ロードバイク | 趣味
Posted at 2025/06/08 18:35:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

週末ライド
nop_allさん

週末ライド
nop_allさん

【日帰り】乗鞍スカイライン
ゆっこ3さん

のらりくらりのりくら
いきみきちさん

夫婦の休日 初夏編
くらきよさん

2025.7 乗鞍
ma-kun99さん

この記事へのコメント

2025年6月8日 23:07
うわぁぁ~それは残念でしたね。🤮
若狭路といい、何かやらかしました?😮‍💨
でもここはひとつ、滅多にない経験をしたのだ、と前向きにとらえましょう。😹
でも確かに「なんで今?」ですよね~🤔

四谷の千枚田はそろそろかな、とは思ってました。
ちょつと休耕田が目立ちますね。🚜🫡
コメントへの返答
2025年6月9日 10:39
雨の若狭ライドでフロントブレーキシューが使用限界に達していて、先週交換しなくちゃと思いそのままだったことを帰り道の車の中で気が付きました😱
あのシューのままで乗鞍スカイラインの長い強烈な下りを走ったらと考えるとゾッとしました。
突然のバッテリー切れは「危機回避」と「お前の力量ではまだまだ」という神のお告げだと前向きにとらえることにします。
バッテリーは年に2回充電するだけで大丈夫だったので、確認含めメンテナンスを怠っていたのですが、しっかり確認しないとダメってことですね~

月イチの四谷の千枚田訪問ですが、6月は雨で行ける機会が少なそうなので行ける時に行っとかないとね😅
休耕田が目立つのは残念に私は思ってますが、米作りも大変なので仕方ないのかなぁ🤔
2025年6月9日 10:31
おはようございます😃
新たな発見もありたまにはバス旅も良いかも知れませんね👍️

バッテリーの劣化で動かなくなる前に充電時に何やらサインが出れば解るのに、現地では手遅れですよね。
せめてネジか何かで手動で動かせるバックアップ機能があればと思いました。

電気を信じない昭和のジジイはワイヤーの機械式で行く決心が付きました😅

日曜日は花菖蒲園から浜名湖回って豊橋からは輪行と計画し輪行バックまで装備して行きましたが、この時期雨は予測できませんね❗️
コメントへの返答
2025年6月9日 11:12
おはようございます。
車で行ける日本最高地点への楽々旅は良かったです👍
私の力量では難しそうという新たな発見もできましたし😅
足つきや押し歩きしても自らの力であの景色を見たいという気分に今はなってます。

バッテリー残量低下時の事前のサインはしっかりとされて把握できるほか、走行中の電池切れも先にフロント変速ができなくなるなど考えられているのですが、バッテリー劣化時は十分な容量でも保管中にストンと空になるようです。
今回の場合、車に積む前に一度シフト操作をしておけば気づけたミスでした。
空でも移動中に充電ケーブルとモバイルバッテリーで到着までに充電できた筈で、今後は持ってく工具に追加します。

走ってヘロヘロになると、ポチポチとスイッチ操作だけの電動は便利ですよ~😅

前から私の課題としている輪行をそろそろ解決しないといけない時期かも。
しかし日曜の天気予報は何だったんですかね、降水確率20%の曇りだったのに😩
2025年6月10日 1:31
こんばんは😃
この週末もお疲れ様でした🍵

乗鞍スカイラインを自転車で登れなかったのは残念でしたが、バスに揺られながらコースや景色を眺められたのはそれも観光だと思えば十分に⭕ですよ〜
たまにはそういうのも良いじゃないですか👍

僕も来月に富士ヒルのコースを(気が向いたら)走りに行ってみようかと有給の届けを今日(月曜日)出して帰りましたが、年間の有給取得ノルマ5日はクリアして6日目にあたるのでイチャモンつけられないかどうかですけど…🤔

仮に現地に行って機材トラブルで走れなかったら聖地巡礼ドライブに切り替えます😅
コメントへの返答
2025年6月11日 9:40
こんばんは~
いきみきちさんも秋葉山&裏熊ライドお疲れさまでした。

確かに観光だと思えば十分にアリですね~
でもそのおかげで走りきれるかの自信が揺らいでしまいました😅
ここ数年、乗鞍と言えばエコーラインのみで7月からシーズンインだという思い込みがあったので、スカイラインはそれより前に走れるという再認識ができました。

お!いよいよ富士ヒルコースを走ってみるのですね👍
来月はエコーラインも走れるようになるので、いきみきちさんを誘おうと思ってます...が、上で待たせるのは気が引けます😩
スタート時間をずらすのが一番なんだけど、どうしようかなぁ🤔

富士山周辺は聖地巡礼にもってこいの場所ですよね😋
2025年6月11日 22:26
鞍掛山麓千枚田保存会によると棚田の古米(タイムリーだね😅)を使った五平餅が「千枚田五平餅」として道の駅でうられている
そうな🤩
何処の道の駅なんでしょうな。🤔
ググったら結構アチコチにありました

作っているおコメは「ミネアサヒ」というようですね。
JAタウンで(令和6年産)5kg6,100円、楽天ラクマで(令和7年産?)10kg4,800円
って何なのでしょう?小泉大臣😮‍💨
コメントへの返答
2025年6月12日 9:51
たまに在庫切れの時もありますが新東名新城ICのすぐ近くにある「もっくる新城」です。

そそ、四谷の千枚田で作ってるのは主にミネアサヒで、たまに自転車で行く「作手」も標高が高いのでミネアサヒが多いです。
令和7年産のは予約販売のようですが、10kgでこの価格ならお得ですね。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation