
2025年最初の週末ライドです、が年始ライドも追加して+α。
年末年始は大晦日と元日は基本走らないので、新年は2日から自転車の乗り始めです。
今冬は寒くなるという話を聞いていて、一部大雪の地域もあるので正解なのかもしれないですが、ここ静岡県西部地方は例年より暖かいんじゃないの?という状態です。
12月下旬から吹く「遠州のからっかぜ」もそれほど強くないような...
・1月2日(木)
ハマイチ
ここ数年、初ライドは浜名湖を周りながら、三社参りをするというのが恒例になってきていますので、今年も同じく。
日の出時間前の浜名湖は無風
寒さも底冷えするほどではなく、横山の国道沿いの温度計が6℃を表示していました。

ほどなくして湖西市内で日の出。
競艇場近くから富士山が姿を見せていますが、うっすら朝焼け。
写真を撮るか迷ったけど、青空がよいなと思いパス。
風が無いので浜名湖大橋を渡れますが、手前で曲がってロングコースへ。
はまゆう大橋で富士山の写真を撮れそうだけど、これだけ暖かいとかなりうっすら姿かも...
などと考えていたら、自転車屋さんの走行会仲間に遭遇😨
新年早々の初ライドで偶然会うとは!
途中までハマイチすることに

はまゆう大橋からの富士山
これだけうっすらということは、日中はかなり暖かくなる筈。

舘山寺の休憩ポイントに到着!
雲一つない晴天の浜名湖上空です。

今日は Tarmac SL5 を選択。

お互い何の申し合わせもしていないのに不思議。
聞くと、気賀(きが)の国民宿舎からオレンジロードに行くつもりとのことだったので、細江(ほそえ)神社までご一緒して、そこで別々に。

私は一社目の細江神社に参拝
ハマイチルートに戻り、三ヶ日町へ

二社目は濱名惣社神明宮

そして三社目の最後は氏子でもある宇志(うし)八幡宮

この日の走行記録です。
一日目標の100kmに達してないけど、無理せず今年も出発です。
・1月3日(金)
熊-東栄
なんとなく新年2ライド目は熊(くんま)にいく事が多い気がするので、今年も熊へ!
県道9号線を使いそのまま東栄(とうえい)町まで抜け、国道151号で戻ってくる定番のコースです。
正月明けに熊に行く時は寒かった覚えがあるけど、今年はそれほどでもないような...

熊水車の里に到着!
久しぶりに水車を見た気がする。

売店は営業前...というか年始休業中でした。

私のほかにロード乗りがもう一人。

この日は Allez Sprint を選択
水車の里を後にして、大地野トンネルまでヘロヘロと坂道を登りますが、途中にあるミツマタの群生地を見て、ちょっと違和感!
落葉してないのと、蕾が見えないような...
これは今年はミツマタの花が咲くのが遅いかな🤔
などと思いつつ国道151号で自宅を目指します。

蝋梅の花
ここも例年と様子が違って、全く落葉していない。
昨年は正月にはほぼ落葉して枝だけになった木に沢山の花が咲いていたけど...

今年はまだ蕾のままの花が多いです。

一部咲いてはいるけど、葉だらけの姿は美しくないなぁ...
これ今年は落葉しないんじゃないの?

県境越えする前に、これまた毎年恒例になりつつある車神社に参拝。

正月三が日だったからか、車で訪れている人もちらほらといました。
社紋も特徴的でしょ!

この日の走行記録です。
一日の走行距離が100km、獲得標高も1000mを越えました。
これぐらいが理想的なコースなんですよね。
・1月4日(土)
ハマイチ
四谷の千枚田に行こうと思っていたものの、家を出たら北方面に雲が!
こんな時はとりあえずハマイチ。
条件が良ければ途中からコースを替え、田原(たはら)の蔵王山(ざおうさん)に富士山の写真を撮りに行くことも...
と思ったら伊良湖方面上空にも雲。
この日も気温は比較的高めだったので、もし蔵王山が快晴でも超うっすら富士山しか見えない筈。
無理して走るまでもないか...とハマイチショートコースを選択。
舘山寺の休憩ポイントに到着。

浜名湖上空は快晴だけど、左奥の愛知県方面には雲がかかっています。

この日は Tarmac SL4 を選択。
予想は当たったかな?と思いつつハマイチ終了する頃には東三河方面の雲も消えてました😅
ま、四谷の千枚田は明日行けばいいか。

三ヶ日町の大崎(おおさき)海岸からの富士山。

スマートフォンで撮影した大崎海岸
左に小さく富士山、中央右にある山が舘山寺のロープウェイ駅のある大草(おおくさ)山です。
湖面も穏やか...ということは風もなく暖かいよい天気でした。

この日の走行記録です。
比較的のんびりと走った70kmでした。
・1月5日(日)
四谷の千枚田
丁度一週間前の年末に四谷の千枚田には行っていますが、この時は設楽(したら)町経由のルートでした。
この日は定番の国道151号で帰るルートです。
東栄町から先は3日に走った道と同じ。
前日までと違って、この日は例年並みの寒さが戻ってきた感じ。
県境越えした新城(しんしろ)は凍てつく寒さでした。

-5℃😖
これがこの日一番低い気温でした。
使っているライトが低温のため誤動作したけど、こんなの初めて!

四谷の千枚田に到着!
午後になると後ろから太陽に照らされるのだけど、早朝は日陰なのがイマイチ。
でも快晴の千枚田の姿を久しぶりに見ることができました。

上段展望台から
以前展望台までの分岐路で真冬に猿と出会ったことがありましたが、この日は三頭の鹿。
鳴き声で威嚇されました😅

この日は Tarmac SL4 を選択。

今冬ようやく、仏坂トンネルから下った先にある池が凍っていました、でも薄氷。
例年だと厚い氷が張ってます。

この日の走行記録です。
ようやく冬らしい寒さの中のライドでしたが、やっぱり暖かい方がいいなぁ。
こんな感じで2025年の自転車活動も始動です。