
今週末も天気予報は晴れ、降水確率0%
でも愛知県や岐阜県の北方面はちょっと怪しそう、という雰囲気。
行先の決定に迷った週末でした。
・12月7日(土)
ハマイチ-豊川
今年は紅葉と四季桜がまだ楽しめそうなので、先週のリベンジを...と考え朝起きたら土岐(とき)市の方に雨雲。
車載移動は諦め、作手(つくで)方面の紅葉でも見に行くことに変更し、薄明るくなるのを待って家を出発!
が、新城市(しんしろし)方面は黒い雲の下😩
ハマイチすることにしました。
富士山は見えないだろうと思っていたけど、競艇場付近から富士山が!

次回ハマイチの時は高倍率コンデジを持参して...と思っていたけど、この日は意図せずハマイチになったのでスマホの電子ズームで!
ちょっとイマイチな画像だけど、今冬初めての富士山かな。
とはいえ、このあと富士山は早々に雲に隠れました。
舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントに到着!

北の方は雲の下です。
浜名湖上空は晴れていましたが、次第に雲に覆われる😅

今日は Allez Sprint
R257で新城方面に抜けようと思ってたけど、空模様が怪しいのでハマイチを済ませることに...

向山(むかいやま)の浜名湖沿いのイチョウ
このイチョウがこの近辺では一番最後に黄色に色付くけど、今年はまだもう少し先のようです。
ここのイチョウとほぼ同じ頃に黄色になるのが、豊川にある大和の大いちょう。
これだとまだ見ごろになってないだろうなぁ🤔

これは三ヶ日東(ひがし)小学校のイチョウ
ここは見ごろ!
ハマイチし終わったけど、時間がまだあるので駄目元で大和の大いちょうの様子を見に行くことに!
R301で新城に抜け豊川へ

あちゃ~!やっぱり見ごろ前です😅
逆光だから?

いや、日向側からでもこんな具合。
この方向からだと、中央にばっさり枝が無いように見えますが、これ数年前の台風で枝が折れ、この姿になってしまいました。
それまでは360度全周どこから見ても立派な姿だったのに😭
公園では屋台がいくつか並んで、お祭りの雰囲気。
訪れる人も次々来ていたけど、見ごろは来週...かなぁ。

豊川

この日の走行記録です。
早朝は寒かったけど、爆風でなく比較的穏やかな浜名湖周辺でした。
・12月8日(日)
作手
先週の日曜は愛知県方面も天気が良かったので、今週も同じかな?と思い土曜に行けなかった作手の紅葉を見に行くことに。
岐阜県の方では雪かも?なんて話を聞きましたが、作手まで雨雲が来ることはないだろうと、家を出発!
が、浜名湖上空も愛知県方面も薄雲の下なのが気になるところ...
新城市から豊川市に入り杣坂峠(そまさかとうげ)で岡崎市へ

雨山(あめやま)ダムです。
堤体側で少し紅葉が見れます。

この日も Allez Sprint。

ダム湖周辺にはモミジの木が何本かあり紅葉してます。
これは湖の一番奥。
ブログ冒頭の写真もダム湖沿いの紅葉です。
雨山ダムをあとにして愛知県道37号で作手方面に。
このあたりから少しポツポツと😅

くらがり渓谷の紅葉。
なにやら賑やかにイベントをしてました。
田原坂を登っていたら雨のポツポツ度合いが短く...

登り切った鬼久保ふれあい広場の紅葉
作手の道の駅に到着した頃にはすっかり雨混じりの雪!
道の駅に立ち寄ることも無く帰路へ

作手保永(やすなが)の紅葉
この奥に作手高原野外センターがあります。

これも作手保永ですが、駐在所のある県435への分岐付近の紅葉
R301で作手高原を下ろうと思ったけど、Allez Sprintのカーボンホイールでは雨の中だとブレーキが効かないのとシューが恐ろしく減るので、県435で巴川沿いの道を選択。

巴川、見代発電所跡近辺の紅葉
この辺りまでは写真を撮っている余裕がありましたが、作手からずっと雨で手足の末端が冷たすぎ😖
巴川と寒狭川の合流地点までずっと雨
路面は新城総合公園まで水しぶきを上げる程
が、新東名のガードを抜けた辺りから乾いた路面!
豊川を渡り桜淵公園を通過する頃には空は晴天!
すれ違うロード乗りの方が、ずぶ濡れの私を見て驚いています😅
とりあえず前の週と違い、ウィンドブレーク仕様の冬ウェアで助かりました。
結局家までウェア全て濡れたまま

この日の走行記録です。
この日で年間目標の10,000kmを達成です。
12月に入ってからの達成なので、今年は例年より少し遅かったですが、とりあえず今年もクリアできてよかった😉
Posted at 2024/12/08 19:42:54 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 趣味