• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

電気で石油を買いに行く

電気で石油を買いに行くミニキャブ・ミーブのミッションの一つ、灯油の買い出しに行ってきました。
今(2024年冬)シーズン1回目(2024年では3回目)の出動です。

11月中旬以降寒くなり、風呂の給湯用の使用量も増え始め、ここ最近では暖房用の灯油も使い始めました。(私は未だ暖房は使用せず)

前回は6月8日に2023年冬シーズンの3回目(2024年では2回目)として買い出しに行っていますから、ほぼ半年ぶり。

ここ数年の買い出しペースはこちら
(2019)12月→1月→2月→5月
(2020)12月→1月→3月→5月
(2021)11月→1月→2月→6月
(2022)12月→2月→7月
(2023)12月→2月→6月
(2024)12月

前回同様20リッター×8、18リッター×1の計178リッターの買い出しになりました。

今回も自衛隊浜松基地近くの店までミニキャブ・ミーブで買い出しです。


気になる今回の価格は?
1L=¥98.8 で夏前と同じ、ここ4回は同価格でした。

(2019)12月(77.0)→1月()→2月()→5月(72.8)
(2020)12月(67.0)→1月(65.8)→3月(83.0)→5月()
(2021)11月(89.8)→1月(92.8)→2月(95.8)→6月(97.8)
(2022)12月(92.8)→2月(92.8)→7月(94.8)
(2023)12月(98.8)→2月(98.8)→6月(98.8)
(2024)12月(98.8)

過去購入時の価格の判明したものに1L単価を記入してみました。
記録をはじめてから一番高い価格が続いています🤔
でも他の店よりは安めなので、まぁいいか。

次回(2024年シーズン2回目)は例年どおり2月かな?
Posted at 2024/12/07 16:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2024年12月01日 イイね!

週末ライド

週末ライド寒くなってまいりました。
寒い時期に静岡県西部や愛知県で気を付けなければいけないのが、天気予報は晴れなのに日本海側の雪を降らす雨雲が千切れてやってきて雨を降らすこと!

金曜は快晴の予報でしたが、明け方に謎の通り雨。
自転車乗りを悩ます天気です。

・11月30日(土)
ハマイチ

金曜夜の天気予報では土曜は快晴で降水確率0%、日曜は晴れ時々曇り。

この週末は見ごろを迎えた香嵐渓(こうらんけい)の紅葉と小原(おはら)の四季桜を見に行こうと計画していました。
例年だと日の出時間に家を出るので香嵐渓には9時前に到着するのですが、香嵐渓は地理的に午前中の日陰。
いつも「イマイチだなぁ~」と思いつつ訪ねていました。
香嵐渓の紅葉を楽しむなら午後の日差しに照らされた赤いモミジを見てみたい!

ただ、自走で午後香嵐渓を目指すと帰宅時間が夜になってしまいます😩
ということで、今年は自走は諦め、車載で近くまで接近し午後訪れて撤収するという作戦に!

丁度良さそうな駐車場が羽生ダム(はぶだむ)付近にあるので、そこを起点に100kmのコースを作成して土曜朝にリーフで出発しました😄

浜名湖周辺は雲の少ない晴天です!
が、愛知県方面には厚い雲😨
作手高原へのR301の登り途中から雨が!

羽生ダム付近は雨こそ上がっていましたが気温3℃の曇天。
秋仕様のウェアでは少し寒いですが出発したところ、R420までのR473の登り途中で雨😱

この日は風も強く、冬のウィンドブレーク仕様のウェアならいざしらず、秋の裏起毛仕様のみのウェアなので濡れた体が冷えていきます。

雨は一時的なもののR420の香嵐渓への長い下りでさらに寒くなるのは必須🥶
断念し引き返しました...

自宅に戻れば浜名湖は晴天
ハマイチすることに


舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントにて
画面中央奥の雲の下が愛知県方面


この日は Tarmac SL4 を選択。


この日は静岡県西部でも天竜や熊(くんま)の山方面では雨が降ったらしい。
浜名湖上空は強風でしたが終始よい天気でした。


でも午後になってからは大きな雲が流れてきてたかな。


この日の走行記録です。

風が強く浜名湖大橋は渡らず、はまゆう大橋を渡るミドルコースを選択。

午前中縛りを解除したのが土曜だったけど、失敗したかなぁ...
午後の香嵐渓と小原の四季桜は来年に持ち越しです。

・12月1日(日)
天竜

2024年もラスト1ヵ月です。
例年より遅めだけど、今年も年間目標の10,000km走破をできそうな目途が立ってきました。

この日はいつもの自転車屋さんの走行会ルートへ!

12月15日(日)に恐らく今年最後の走行会が開催されるのですが、なんとこの日は自治会の公民館と神社の掃除当番😩
11月に引き続き参加できないので、先に走っておこうと出かけました。

この日から冬仕様のジャージに!


船明ダム
天竜地域って意外と紅葉ポイントが少ないような🤔


走行会では撮影するタイミングの無い場所からの夢のかけ橋


天竜ボート場月艇庫から、この日も Tarmac SL4 です。
少しだけ湖畔に紅葉している木が見えるけど、鮮やかな赤ではない...


夢のかけ橋の上から。

9時前から広域無線で防災訓練の案内が!
浜松市は12月1日が防災訓練の日です。
9時にサイレンと共にスマートフォンに通知が来ました。

浜松市民なのに訓練に参加しなくて良いのか?といえば、私は浜松市民でもありますが、三ヶ日町民でもあります。
三ヶ日町はミカンの収穫時期なので年明けの1月が防災訓練で、この日は違うのですよね~😅


この日の走行記録です。

早朝は冬仕様のジャージでも問題ないけど、日中の日差しの中ではまだ少し暑いかも😅

来週で10,000km達成できそうだけど、どこに行こうかな🤔
Posted at 2024/12/01 19:18:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年11月30日 イイね!

かなりショック

かなりショック普段使いから自転車に乗る時まで、GARMINのFenix7X DualPowerを使っています。

これを購入したのが発売された直後だったので2022年2月かな。
使い勝手は申し分ないですが、使っていて液晶画面が見にくいのでAMOLED版のFenix8が出たら買おうと発売を待ち望んでいました。

先日Amazonブラックフライデー先行セールにFenix8があるのを発見!
え!😨発売されてたの?

慌ててGARMINのwebを確認したら今年の8月に発表&発売されてるではありませんか!

正直この手のガジェット製品の発売に疎くなったらジジィ確定!と思っていたので、ショックです。
しかも買おうと思っていたのに気が付かなかったとは尚更...😩

買おうと値段を確認したら10%割引で17万円台😨
fenix7Xは12万円台で購入したので高っ!

う~ん、発売からすでに3ヵ月近く経っているし、タイミングを逃した感があるので、次のモデルでいいかなぁ、などと思っています。
Posted at 2024/11/30 20:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガジェット | 趣味
2024年11月25日 イイね!

N-VAN e:

N-VAN e:仕事帰りに交差点で停まっていたら、左から曲がって私の行く先に直進していく軽自動車が!

軽バンか...と思いつつ曲がる時にボディ側面に大きな「EV」の文字。
ミニキャブミーブの割には変な形?と、青信号になったので後ろを追いました。

背面にはS2000と同じく H のマーク!

あ、これが N-VAN e: なのね😨

10月10日に発売された...んだっけ?


バッテリー容量は29.6kWhなので、私のSCiBのミニキャブ・ミーブの10.5kWhと比較すると3倍近い容量なのね😱

満を持して...というか少し登場が遅かった印象😅

日本国内で新しいEVは久しく発売されてなかったので、貴重なEV仲間の登場です。
というか、この後もしばらく新しいEVは出ないんだっけか?
Posted at 2024/11/25 21:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | EV関連の話題 | クルマ
2024年11月24日 イイね!

週末ライド

週末ライド週末晴天が戻ってきた~😄と思ったら寒さもやって来た~😱
という週末でした。

2週間前に上半身のみ秋仕様のウェアに替えたものの先週は夏仕様に戻し、今週は再び秋仕様かなぁと思ってましたが、下半身を冬仕様にしないと耐えらない寒さ!

寒くなったので紅葉も進んだかな?と思い各地を巡りました。

・11月23日(土)
熊-渋川

先週渋川(しぶかわ)の大イチョウの様子を見て「来週末には見ごろかな?」と思い、今週は熊トレコースで熊(くんま)に行って、渋川経由で帰ることに。

熊から渋川の途中にはここ数年毎年咲いているのを楽しみにしている四季桜があります。今年も見れるかな🤔


熊トレコースで熊水車の里に到着!


この日の水車。
寒いけど青空の下で走れるのは気持ちいい😉


私以外にも自転車乗りがちらほらといました。


この日は Allez Sprint を選択。

休憩もそこそこに水車の里を後にして渋川を目指します。


お!今年も咲いてた😄

朝は日陰になっててちょっと残念!


日の当たった場所を選んで撮影📷

少し散り始めているけど...昨年は12月3日に訪れてました。
昨年よりは少し咲くのが早かったのかな🤔


渋川の大イチョウはまだ黄緑色で黄色の少し手前。
今週が見ごろと踏んでたけど、予想が外れました。

香嵐渓の紅葉もまだと情報が入っているので、今年の紅葉は遅いのかも。


この日の走行記録です。
渋川から新城(しんしろ)に抜けて帰ろうかと思いましたが、明日新城方面に行くので「いいか!」と浜名湖に戻り帰宅。

しかし浜名湖周辺は真冬並みの爆風の西風でツラかった😖

・11月24日(日)
四谷の千枚田

月に一度訪れている四谷の千枚田に11月として行ってきました。
12月になると日の出時間もグッと遅くなるので、国道151号経由で戻ってくるのは11月が最後かな?
12月は設楽町(したらちょう)経由になるかも...
国道151号沿いには楽しみにしている大イチョウがあります。


四谷の千枚田に向かう途中にある「山びこの丘」の蕎麦屋の蕎麦が新そばになったようです😋
これはそのうち行かねば...


四谷の千枚田に到着!
天地返しも済んていてすっかり冬支度の千枚田でした。


あれ?釣りをしてる案山子なんていたっけ?🤔


この日も Allez Sprint です。


上段展望台のもみじが少しだけ紅葉してました。

国道151号で嫌いな池場(いけば)の登りを越え湯谷(ゆや)温泉手前の...


能登瀬(のとせ)の大いちょう
あれ?ここも見頃の手前だ😅

ここは国道沿いにあり目立つので、知ってる人も多い筈。


この日の走行記録です。

来週は午前中縛りを解除して香嵐渓(こうらんけい)まで行こうか悩みどころ。
自転車で行くと午前中になるのですが、午前中の日陰の香嵐渓では紅葉が映えないんですよね~😖
Posted at 2024/11/24 21:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、大統領暗殺裁判 16日間の真実」
何シテル?   08/26 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation