• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

週末ライド

週末ライドこの週末も「すっきり快晴」とならなさそうな天気予報。
でも先週よりは冷え込みも少なく日中は少し暑いくらいの気温。

・11月16日(土)
浜名湖-引佐湖

天気予報では一日曇りだけど雨の心配は無いとの予報。
でもここのところ低降水確率で雨に降られている身としては信用ならない...ということで、やはり近場のハマイチへ。

とはいえ、秋と言えば紅葉で、この近辺の気になるスポットの様子見を兼ねてのコース決定!


今週もどんよりとした休憩ポイントからの風景。


車両は Tarmac SL4 を選択。

浜名湖はショートコースを選び、後半は少し山方面に。


渋川(しぶかわ)に行く途中で引佐湖(いなさこ)に立ち寄る。
この場所からはあまり秋っぽい風景ではないですが、引佐湖の一部にも紅葉を楽しめる場所があります。(今日は寄らない)


本日の目的地、渋川の大イチョウです。
黄色に染まるのは次の週末かな?でも地面を見るとすでに葉がだいぶ散っているので、今年は見事な姿は期待できないかも。


民家の軒先にキダチダリア...学名は皇帝ダリア。


この日の走行記録です。

いつもハマイチしながら引佐湖に行く時は、渋川まで行かないので100km+αの距離です。

来週末は渋川の大イチョウと義光(ぎこう)への分岐点にある四季桜を見ないといけないので、土日のどちらかは熊に行って渋川経由で帰ってこなければ...

そそ、走っている時は雨に降られませんでしたが、案の定午後に雨が降りました。

・11月17日(日)
目的もなくぶらぶらと...

この日は自転車屋さんの走行会開催日でしたが、私は朝から戦没者遺族の奉仕活動があって不参加。
父方の祖父は太平洋戦争で亡くなったので、いわゆる戦没者遺族にあたります。
私の住んでる三ヶ日町には戦没者供養のための護国神社があり、太平洋戦争での戦没者もここに祀られています。
場所は三ヶ日西(にし)小学校の裏手にある稲荷山(いなりやま)
三ヶ日町だけなのかは不明ですが、町内の戦没者遺族は地区毎に年1回護国神社境内を清掃する奉仕活動をします。

国から戦没者特別弔慰金が出ているのなら奉仕活動も意味がある気がするのですが、すでに父も亡くなり弔慰金ももらっていないので「何だかな」と思いつつ参加しています。
どこも代替わりして同じ思いをしているのか、参加者も少なくなっているという...

奉仕活動が終わって昼まで時間があるので、走りに行くことに。

3時間程度なのでハマイチショートなら走れそうですが、前日にハマイチしているので、適当に走ることにしました。

とりあえず国道301号を北に向かい愛知県へ
愛知県道81号でぐるっと南に周回し静岡県に戻って60km程走れるかな?


久しぶりの青空の元でのライドかな。
とはいえ夜に雨が降ったので路面は所々濡れています。

これは国道361号を本坂(ほんざか)方面に走った嵩山町(すせちょう)内の風景。
正面に見える山々は湖西連峰で、大知波峠のある方向。

県道81号を走っていて、丁度よい機会なので普段は寄らない場所に立ち寄ることに...


これは豊川用水 嵩山(すせ)第2開水路

何を見に来たかというと

豊川用水 長彦(ながひこ)サイホン...への口


ここは目の前に斜めに川が流れていて、豊川用水を作った時にこの川を避ける形で用水が「逆サイホン」になっている場所です。

写真では判りにくいですが、この画面の中央付近にサイホンの出口があって、豊川用水 長彦開水路へと繋がります。

ちなみに長彦開水路は200m程の距離で石巻山(いしまきさん)の下にトンネルで入り、石巻山の南にある三口池(みつくちいけ)に出てきます。

一度立ち寄りたいなぁと思いつつ、普段国道361号を通る時はほぼ帰路なので、こんな時でないと立ち寄れません。

愛知県道31号に乗って二川(ふたがわ)経由で浜名湖へ...


そして猪鼻湖(いのはなこ)


この日の走行記録です。

ありゃ!60kmを少しショートしてしまった😅

来週は熊(くんま)にも行きたいし、11月に四谷の千枚田に行っていないので行きたいな🤔
Posted at 2024/11/17 20:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年11月10日 イイね!

週末ライド

週末ライドここ最近になって気温が下がってきたけど、まだ日中25℃の日もあるのでウェア選択に悩む状態です。
というか色んな所で聞くけど、快適な気温の期間って短くなってる気がします。

この週末は相変わらず快晴が望めそうにないので、行先は自ずと近場になるのが残念なところ。

・11月9日(土)
サンテパルクたはら

この日は快晴ではないものの雨の降る心配はなさそう、なので少し遠くへ。
2週間前かな、Stravaでフォローしている方がアサギマダラの写真を撮っていて、いつか私も!と思っているので悔しい気分で過ごしています。

時期的に外しているとは思うけど、アサギマダラの来るフジバカマの咲いているポイントに向かいます。


この日から秋仕様のウェアにしましたが、9℃だと秋仕様でも少し寒いくらい。
でも冬仕様にすると、たぶん日中は耐えらない暑さになる筈。

アサギマダラポイントは伊良湖岬(いらごみさき)に向かう田原市(たはらし)の国道42号線から少し外れた所にあります。


久美原(くみはら)見晴台に到着!
ここは太平洋が崖から見渡せる絶景ポイントなほか、フジバカマが二か所で植えられていて、立ち寄るアサギマダラを見ることができます。


フジバカマ


こちらもフジバカマ


少し待っていましたが、寒くなり過ぎて時期を逃したのか、早朝で時間が合わないのか、アサギマダラ🦋を見ることができませんでした😖

田原まで来たので、このまま伊良湖岬まで...は時期的にスタートが遅いので午前中内で往還が難しく諦め。
サンテパルクたはらに行って戻ることにしました。


サンテパルクたはらに到着!

サンテパルクたはらは愛知用水の調整池「芦ヶ池(あしがいけ)」の脇にある施設です。


芦ヶ池の洪水吐

サンテパルクたはらは開園時間前でしたが、周囲の動物は見る事ができます。


なにげにカラーリングのカッコいいヤギ。


ポニー


近くまで寄ってきました。

蔵王山(ざおうさん)付近を通って帰路へ
このルートなら100kmを超える筈。


この日の走行記録です。

ルートで凹のように窪んだ箇所がありますが、ここは道を見誤ってミスコースした箇所です😅
これにより110kmを越えました。

この日Stravaのフォローしている方のログで知ったのですが、大島ダムで大島ダム・ウォークが開催されていてダム内の見学ができたらしい...😖

・11月10日(日)
浜名湖-新城

天気予報は曇りのち雨、雨は夕方からとなっているけど、ここ最近の天気予報は少し怪しい。
ということで、近場の浜名湖周辺でお茶を濁します。

舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントに到着!


どんよりとした曇り空
雨雲は無い筈なんだけど、このあと霧雨に降られました。


前日写真を撮り忘れたけど、この週末は Tarmac SL4 でした。

舘山寺を過ぎたら、霧雨はやんでポツポツとした雨模様。


引佐町(いなさちょう)の道の脇にフジバカマを発見!
この場所で咲いているのは知らなかった!
脳内地図にマッピング。

その後国道257号で県境越えした所で雨😖
道の駅 鳳来三河三石を過ぎた辺りで再びポツポツ状態。

自宅に戻りました


この日の走行記録です。

静岡県境に戻りそのまま帰りつくと95km程だったので猪鼻湖(いのはなこ)を1周

久しぶりに土日の週末で週目標の200kmを越えたかも。

来週日曜は自転車屋さんの走行会開催日ですが、地元の神社の清掃日なので参加できず😖
Posted at 2024/11/10 22:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年11月03日 イイね!

週末ライド

週末ライドまた週末の天気が悪い!
週間予報では日曜まで雨マークがあったので、今週末は自転車に乗れないと、諦めつつ迎えた今週末ですが、なんとか土曜だけの悪天候で済んで良かった。

・11月2日(土)
雨-DNS

静岡県浜松地域は土曜午後に雨のピークを迎えました。
そこそこ激しく降ったので、道路の状況が心配。

・11月3日(日)
ハマイチ

日曜は雨の降らない予報に変わりました。
自転車で出かけることにしたけど、遠くに行くには道路状況が少し不安。

ということで、勝手知ったるハマイチにGo!

今年は浜名湖ガーデンパークのコスモスを見に行っていないので、様子見を兼ねてのハマイチです。

ガーデンパークの開園時間を考え、舞阪(まいさか)の防潮堤へ。


浜名湖は満潮の状態でした。


太平洋沖は波が高いですが漁船や船が沖に出ていっています。
釣り人も多いけど、この時期は何が釣れるのだろう🤔


浜名湖の東岸もぐるっと走ってガーデンパークに到着!
あれ?コスモスの花壇の花がまばら...
完全に見ごろを過ぎていました😩


咲き残ってる場所を撮影。


ペンタス


ん?これはアサギマダラの好きなフジバカマ?

ガーデンパークでは何やらイベントが行われていました。
浜名湖周辺ではミニが多かったし、飛行機のある公園ではアメ車が集まっていたしと、車のイベントもあった模様。

舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントに到着!


遊覧船をゆりかもめが追ってました。
実は先週くらいからかな?通勤時に佐久米(さくめ)駅を通り過ぎる時にゆりかもめ達が帰ってきているのを確認しています。


この日は Allez Sprint を選択。
昨日の雨が嘘のような晴天になりました。


この日の走行記録です。

防潮堤まで行ったので100kmを越えました。

年間10,000km走るのを目標にしていますが、今年は夏以降の天気が良くないのも影響してか、ようやく9,000kmを越えました。

とりあえず年内に目標は達成できる...かな。

週間予報を見ても雨マークが無いので、これでしばらく秋晴れが続くのかなぁと思ってたら来週日曜に雨マークが!
勘弁してくれ~😩
Posted at 2024/11/03 20:38:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年10月27日 イイね!

週末ライド

週末ライド怪しい天気の週末が続いています。
そろそろ良い天気になってくれないと、ロングライドの計画も立てられない😖
今年は現時点の総走行距離も例年より少な目です。

・10月26日(土)
せきサイクル・ツーリング 2024 in 板取川

昨年も参加した岐阜県関市で開催される自転車イベントに今年も参加しました。
折角のイベントなので雨は勘弁😖青空のもと走れるのが一番なのですが...


曇り空でした😩
ま、でも雨が降るよりはいいか
スタート&ゴール地点の武芸川(むげがわ)西グランドです

コースは昨年同様なので頭の中に入っています。
スタートしてからほどなくして汾陽寺山(ぶんにょうじさん)を登る峠を越えます。
この登りと帰路途中にある高賀(こうか)神社への登りが厳しいだけで、あとは折り返し地点の標高450m程度までダラダラと登るコースです。

初めてだとスタート直後に登るので面食らうけど、二度目なので心に余裕があります。


無事登りもこなしCP1 洞戸(ほらど)観光ヤナに到着


ここでのおもてなしはヤナ場っぽく「鮎雑炊」

国道256号を板取川(いたどりがわ)沿いに北上します。


これが板取川、綺麗な川です。


CP2は小瀬見(おぜみ)集会場


ここでのおもてなしは「かわせみ饅頭」と「関牛乳製品」
饅頭は餡が数種類、牛乳も珈琲、いちご、ヨーグルトから選択でます。

このチェックポイントをすぎるとダラダラとした登りが始まります。
昨年は「嫌だなぁ」と思ったけど今年はそれほどでも無かったです。不思議🤔


CP3 板取川温泉に到着


ここでのおもてなしは「まぜごはん」「豚汁」「ミネラルウォーター」です。
前回よりまぜごはんが塩辛かったかな😅


手前3台が私含め一緒に参加した仲間の自転車

このチェックポイントまでくると、折り返しのCP4までもうすぐです。


CP4 川浦(かおれ)渓谷、今日は FENIX で参加です。


ここでのおもてなしは栗羊羹


川浦渓谷

ここから折り返しになるのでほぼ下り基調


途中にあるモネの池に今年も寄りました。


国道256号から分岐し高賀神社まで登ります
CP5は高賀神社


ここでのおもてなしは「ジェラート」キウイのジェラートでした。

次のチェックポイントは汾陽寺山への登り坂の途中にあります。


CP6 寺尾ヶ原千本桜公園
おもてなしは「サツマイモプリン」

帰路の汾陽寺山への登りは、なだらかな登りでスタート直後の厳しさなく、峠越えをしてゴール地点に向かいます。


再び武芸川西グランドに戻りゴール!
今年も完走証をもらいました。
写真のような青空のなかで走りたいなぁ...


ゴール後のおもてなしは「ほらどの里味噌煮込みうどん」と「手作り甘酒」


この日の走行記録です。

何故か走行距離が約10km多く計測されています。
なんで?🤔

コース全長に渡り信号機が無いという異色のイベントです。
昨年も満足したけど、今年も参加して大満足のイベントでした。
来年こそは青空...かな😅

この日は自宅に帰ってから、翌日早朝から自転車に乗れないので映画を見にでかけました。
午前中に用事は終わるので、走りに行きたいけど天気が心配。

・10月27日(日)
四谷の千枚田

金曜から母が白内障の手術で入院して、この日はその退院の迎えに行くという用事がありました。
なので早朝からの自転車活動はパス。

幸い術後の経過もよく、すでに眼帯も外れているので、出かけることに...が、曇り空😖

月イチで訪れている四谷の千枚田に10月は行っていません。
行くならこの日がラストチャンスということで、曇り空だけど四谷の千枚田に行くことにしました。

午前中は晴れ間もあったものの、遠州灘沖に雨雲がいくつか発生しています。

天気予報では午後は雨は降らないという予報だったので、出発!


四谷の千枚田に到着!
すっかり稲刈りも終わり、来年に向けての作業をしている千枚田でした。


上段展望台
この日はトレイルランニングのイベントがあった模様

曇り空が残念だなぁと思いつつ、いつもの国道151号で帰路を急いでいましたが、湯谷温泉(ゆやおんせん)付近から雨😩
結局自宅まで雨でした😖
誰だ、曇りで雨は降らないと予報した奴😤


国道301号の宇利峠(うりとうげ)の愛知県側にあるコスモス畑。
今年もコスモスが咲き乱れていました。


この日の走行記録です。

11時出発で帰宅は午後4時半頃。
若干暗くなってからの帰宅でしたが、この時期に午後走るというのは時間の制約が厳しいです。

日の出時間から正午までの活動時間の方が行先を選べます。

来週も今のところ土曜の天気は芳しくないんですよね~
よい天気の週末になって欲しいです!
Posted at 2024/10/27 22:11:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2024年10月20日 イイね!

週末ライド

週末ライド先週は、よい天気が戻ってきた~!と思ったものの再び微妙な天気の続く毎日に戻ってしまいました。
天気が良くないと行く場所の選択肢が狭くなるので困ります。
今月はまだ四谷の千枚田に行けてないや😱

・10月19日(土)
浜名湖-袋井

天気が良ければ四谷の千枚田に行きたいところですが、曇り空😖
金曜夜に雨が降ったので、日の出時間頃にはまだ少し濡れた路面が残っています。
青空の千枚田の写真が撮りたかったので、新城(しんしろ)方面はパス。

ではどこに行こうか🤔
袋井(ふくろい)...実際には磐田(いわた)ですが、この時期に一面コスモスが咲き乱れる映えスポットがあります。
そこを目指してみるか...

そこまではハマイチルートで舞阪(まいさか)から海沿いを東に向かって、北上するルートを選択。

湖西市(こさいし)の鷲津(わしず)付近で知ってる人に出会いしばし一緒に走る。


弁天島の大鳥居。

ここから東に中田島砂丘(なかたじまさきゅう)を横目に軽快に走ります。

太田川の手前で北上


目的地の向笠(むかさ)小学校付近にあるコスモス畑が見えてきました。


各地で休耕田や耕作放棄地に花を植えているのを見かけますが、ここもそんな場所。


これだけの規模のコスモス畑が維持されているのは珍しいかも。


住んでいる近くにあったコスモス畑は数年前にやめてしまいました。


コスモス。


この日は Tarmac SL4 を選択。
キバナコスモスカラーですが、ここには咲いていません。


いつも車で通り過ぎるだけで、そのうち自転車で来よう!と思っていたので、ようやく目的を達成できました。


今年これだけ一斉に咲いているのは珍しいそうです。

浜名湖周辺で言えば、浜名湖ガーデンパークにコスモスが一面に植えられていますが、今年は暑さの影響で咲き方がまばらで、一面に咲いていないと案内がされてました。
ガーデンパークに行こうかと思ってたけど、向笠小まで足を伸ばして正解!


帰路で黄色い彼岸花(ショウキズイセン)の咲いている民家の庭を発見!


今年は住んでる町内のショウキズイセンを見逃したので、これは嬉しい😉

再び浜名湖に戻り自宅へ...


この週末は走っていると金木犀の香りが至る所で漂ってきて、綺麗な花を咲かしていました。


この日の走行記録です。

ハマイチ...としなかったのは厳密に浜名湖周辺を一周していないから。

・10月20日(日)
天竜(走行会)

この日は久々に自転車屋さんの走行会開催日。
天気が微妙だけど、予報的には土曜日よりも降水確率も低く、晴れ間も見えるとの予報。
夜のうちに寒冷前線が通過すると一気に寒くなるとの予報どおり、明け方はそこそこ寒かったです。

日の出時間頃には青空も見えていたので、予報どおりかと思い東に進んだところ、雲が...

自転車屋さん到着の手前で少しパラっと...😅


自転車屋さんに到着!
天気が微妙なこともあったのか、参加者は極僅か。


降りそうな空模様の船明ダム。


天竜ボート場月艇庫にて
この日も Tarmac SL4 です。


道の駅から、夢のかけ橋

少しポツっとする場面もありましたが、概ね曇り空のまま走行会終了!

空模様を気にしつつ自宅に向かいましたが、途中で雨に遭遇するも、すぐにやんで乾いた状態で帰宅!
天気予報の嘘つき。


この日の走行記録です。

この時期になると走行会前に浜名湖をぐるっと周るのも厳しくなり、単に往復だけのルートになります。
走行会は年内にあと2回くらいかな🤔

さて、来週末ですが土曜は昨年も参加した関市でのサイクルイベントに参加です。
が、天気が今のところ微妙ですね😅
日曜は午前中ヤボ用があるので走れるとしたら午後...ここで四谷の千枚田に行く...かなぁ。
Posted at 2024/10/20 17:12:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、大統領暗殺裁判 16日間の真実」
何シテル?   08/26 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation