• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

沖縄旅行

沖縄旅行私のGW後半は毎年恒例の社員旅行で、5月6日から9日まで3泊4日の日程で沖縄に行ってきました。
社員旅行は毎年6月に実施するのが恒例ですが、今年は5月のGWにくっつけた形になりました。ちなみに昨年は北海道。
ブログ記事を検索したら、2023年6月9日~11日に行ったようです。

沖縄本島は過去にも訪れていますので、今回は再訪。
沖縄県としては宮古島石垣島にも行っています。

自転車に乗ってからは初めての沖縄本島です。


先日チタイチで遠く眺めた中部国際空港(セントレア)から出発!

当日の沖縄の天気予報は曇り時々雨だったので、雨を覚悟していたのですが、降られませんでした👍


空港からまずは国際通りへ。
ここで昼食休憩です。


到着早々に蒸し暑い...😩

この暑さに明日以降の行動に若干の不安。


那覇市第一牧志公設市場の2階の定食屋でゴーヤチャンプルー定食。


県庁北口。

明日から二日間(7日、8日)は終日フリー行動で、ロードバイクを借りて沖縄を走る予定です。

ちなみに宿泊先は...

こちらのカヌチャリゾートに泊まりました。
場所は沖縄本島の真ん中から少し北。
市としては名護市ですが、西の海に面する名護市街からは一山超えた東の海に面する自然豊かな場所です。


リゾートから見える海が綺麗でよい所なのですが...


大浦湾の方に目を移すと、辺野古の新基地建設現場が見えてきます。

さて、翌日から二日間(7日、8日)は終日フリーなので、沖縄を楽しみます😉
Posted at 2024/05/10 06:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 旅行/地域
2024年05月05日 イイね!

週末ライド

週末ライド私のGW休暇は3日からでした。
3日の祝日をプラスして週末ライドとして掲載します。

29日(月)から2日(木)まで、天気に恵まれなかったようで残念ですが、仕事をしていた身からすると...😜

・5月3日(金)
チタイチ

チタイチとは愛知県の知多半島をぐるっと1周するライドのことです。
自宅から自走で行くには少し距離があるので、今までチタイチを経験せず過ごしてきました。
ドライブでも行ったことが無いかも。

自転車屋さんの走行会に参加している知人と「チタイチしたいね」とかねてより話をしていたのですが、GWでどこか珍しい場所にでも行こうかと実行することにしました。

今回は愛知健康の森を起点に反時計周りに知多半島をぐるっと一周するルートを選択!
距離は概ね100km、平坦基調とはいえ渥美半島を走ると嫌なアップダウンに苦しめられます。知多半島はどうなんだろう🤔

愛知健康の森から西に進み、伊勢湾手前で南下をします。
常滑を過ぎるまでは景色もあまりよろしくなく、写真撮影ポイントに困ります...が、中部国際空港を過ぎてからようやく海岸沿いになり景色が!


わかりにくいですが、セントレア方面。
6日(月)にここから出発の予定。


伊勢湾方面、遠くに見えるのはM県かな?


チタイチする時に皆が写真を撮る、野間崎灯台に到着!


この日は灯台に登れる日で、到着した時に準備をしていました。
ぜひ登ってくださいと案内されたけど、先を急ぐのでパス😅


続いて知多半島の南端、羽豆岬。
中央に霞んで見えるのが伊良湖岬。
ここには翌日行く予定です。

半島の先端なので丁度半分の距離かな?と思ったら60kmを過ぎています。
微妙に先が曲がってるので半分ではないらしい😨

アップダウンが意外と無く、早いペースで走れるので写真を撮るのがもどかしく、ずんずんと進んでいきます。

が、チタイチならではの場所に到着!


河童の花ちゃんです。

自転車乗りには有名な存在...
この近くにある「花ちゃん坂」は激坂で有名な場所です。
河童の花ちゃんの近くにあるので花ちゃん坂。

上まで登る気はありませんが、怖いもの見たさに様子見...


アスファルトからコンクリート舗装に変わる辺りまで登ってみましたが、これは私には無理😱
この写真だと坂の具合が分かりにくいかな。


これでどうだ!

すごすごと退散してゴールを目指します。

反時計周りだと後半20km程は市街地を走ることになり、イマイチ。

愛知健康の森に戻りゴール。


この日の走行記録です。

遅い私でもave26.8km/h出ました。
ただ今回のこのルート、実際に走ってみて少し物足りなかったです。
知多半島の真ん中を南北に走ると、そこそこのアップダウンで楽しめるという話も聞きますので、次はそれかな。

いつかは自走で...という野望もあったりします😅

・5月4日(土)
伊良湖岬

毎年GWには伊良湖岬まで行くのが恒例になっています。
今回は3日間のうち、日曜は自転車屋さんの走行会があるので金曜か土曜のどちらかに伊良湖岬に行こうと考えていました。
金曜がチタイチになったので、土曜は伊良湖岬です。


伊古部遊園の鯉のぼり
風が無いので鯉のぼりが、だらんとしてますが伊良湖岬に行くには風が無い方が走りやすいので歓迎です。


いつもの牛舎。
朝のまったりとした雰囲気。

この牛舎から渥美半島の北側に向かいます。


免々田川の鯉のぼり

ここまでくれば、伊良湖岬はもうすぐ。


伊良湖クリスタルポルト到着!


わかりにくいですが前日に伊良湖方面を撮影した羽豆岬方面


フェリーがやってきました。


これは海上保安本部 伊勢湾海上交通センター
この塔の裏面には船に指示を出す案内表示があります。


伊良湖岬灯台


恋路ヶ浜


この日の走行記録です。

後半でハマイチしようかとも思ったのですが正午を過ぎるので諦めて、ハマイチは翌日に。

・5月5日(日)
浜名湖-天竜(走行会)

この日は自転車屋さんの走行会開催日です。
この時期になると日の出時間が早いので、浜名湖をぐるっと一周しながら走行会に参加することができます。


舘山寺の休憩ポイント到着!


よい天気。
この三日間は天気に恵まれて、いずれも快晴です。


走行会コース上の船明ダム


天竜ボート場月艇庫に到着!


浜名湖の湖畔に引き続き、こちらは船明ダム湖の湖畔。


この日の走行記録です。

3日連続で100kmを越えた走りができたので、満足。
今年のGWは近場でロングライドができなかったけど、まぁ仕方ないか。

私のGWは明日以降も続きますが、パーソナルなGWはこの日まで。

とはいえあと2日間、自転車に乗れる予定です。
その記録はまた次回!
Posted at 2024/05/05 21:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年05月04日 イイね!

docomo回線を見直しして見事にハマる💦

docomo回線を見直しして見事にハマる💦SoftBankの3G停波で勘違いをしながらも、SoftBank回線に関して(実際はY!Mobileでしたが)は格安のLINEMOに変更をすることで、若干ながらの運用費を減らすことができました。

docomo/au/SoftBankの3キャリアを保有していますが、3G停波に関しては au が一番最初(2021年11月末)にCDMA 1X WINを停波させ、次いでSoftBankが先日(2024年4月中旬)に停波しました。

残るは docomo ですが、こちらは2年後の2026年3月末でFOMAサービスが終了になります。

alt
私の使っている「タイプシンプル(ベーシック)」はこれに該当し、2年後ですが提供終了されます。

2年の猶予があるものの、またその時になって慌てるのも嫌なので、見直しをすることにしました。

alt
docomo回線(ほぼ音声のみサブ的に使用)はAndroid 端末である motorora の moto G6で使っていました。

moto G6 は sim の二枚刺しが可能で
sim1:通話 docomo FOMA契約(タイプシンプル(ベーシック))
sim2:通信 IIJmio(ギガプラン)
この構成で使っていました。

docomoの料金は毎月¥797

docomoの格安サービスとして、ahamo/irumoがありますが、irumoの中に通話メインの 0.5GBプラン があることに気が付きました。
これだと毎月¥550(実際には¥553)と今より安くなり、0.5GBのデータ通信も付いてきます。

ということで、irumoの0.5GBプランに変更することに!

alt
simカードが早速届きました。

moto G6に早速挿してみたら...圏外!
またかよ

moto G6はVoLTE対応機種だから問題ない筈では?
とあらためて仕様を確認したら dsdv(dual sim dual volte)ではありませんでした😨

VoLTEはどちらかのsimしか使えない仕様。
IIJmioのsimはデータ通信ですが4Gを使うのでVoLTEはこちらで使われます。
今まではFOMAの3G通話だったので問題が表面化していませんでした😖

moto G6 は LEAF に乗る時に LeafSpy で使っているので手放せません。

手持ちのスマートフォンで dsdv な機種と言えば...


Unihertz Jelly 2 があります。

画面が小さいので、これに LeafSpy を入れるのは無理があるので、moto G6 はwifi 運用にして、Unihertz Jelly 2に sim を2枚さして使うことにしました。
1台余分に持ち歩くことになるけど、moto G6はLEAFに載せたままにすればいいか...


が、1週間ほど使ってみましたが老眼にはこの小さい画面は正直厳しい😩
あと電池持ちも良くないので、気が付くと電池切れしていて使い勝手がよくないです。


我慢できず moto G24(右) を購入してしまいました😅

amazonで新品1万8千円で在庫がありすぐ発送になっていたので「型落ち品だろう🤔」と思って購入したのですが、まさかの2024年4月発売の新製品でした😨

moto G6を廃棄してmoto G24に置き換えようかな。

今更ながらですが dsdv の重要性に気が付かされました。
あらためて情弱になってしまったなぁと、SoftBank回線騒動と共に痛感した最近の出来事でした。
Posted at 2024/05/04 15:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 趣味
2024年05月02日 イイね!

SoftBank 3G停波騒動記

SoftBank 3G停波騒動記4月16日早朝に事件は始まりました。

目が覚めて iPhone12 mini の画面を見ると通話用のsimが圏外表示!😖

iPhone12 mini の sim 構成は次のようになっています。
通話用:SIM(Y!mobile で携帯通話用に契約したsim)
通信用:eSIM(IIJmioのデータeSIM)

試しにau回線からY!mobile回線に電話をしたけど「電波の届かない~」案内が流れる...通信障害かな?
通勤途中にY!mobile からSMSで着信通知が届いたので、解消したのかと職場で再度確認するも圏外。

夕方になっても圏外から復帰しないので、さすがに障害情報は出ているだろうと調べてみるも報告無し。

そんな中SoftBankが2024年4月15日をもって3Gを停波する記事を見つける。
これか!

※結局圏外の要因はこれでしたが原因はこれではありませんでした
以降はその勘違いからのドタバタ記録です。

Y!mobile の契約は携帯用のケータイプランSSと3G時代のものだったので、このプランは3G停波と共に使えなくなるのかと考えたものの、VoLTEをオンにすれば3G停波後も使えるらしい。

alt
これはY!MobileとSoftBankからの案内。

実際にこの契約をした時の AQUOSケータイ2(VoLTE対応) にsimを刺すとアンテナ表示がされ通話ができるではないか!

数年前まで iPhone12 mini は IIJmio の eSIM でデータ通信のみで使っていましたが、空いてるsimスロットにこのsimを刺したら、そのまま音声通話用として使えたので、以降2sim構成で使っていました。

iPhone12 mini はVoLTE対応しているので、今回の3G停波後も通話できる筈で、特に設定などは不要なようです。
eSIMの方の設定を見ると3G/4G/5GのほかVoLTEを使うか固定設定を行えるようになっています。
が、物理sim側は4G/5GやVOLTEの設定が出てこない...何故?

まさかこのタイミングでSoftBankが基地局側で IMEI制限をかけ、AQUOSケータイなど携帯機種以外からの接続を制限するようになったのか?🤔

数日経過しても圏外は解消されないので、IMEI制限の可能性が高く(※これも結局勘違い)iPhoneで使い続けるにはプラン変更するしかないのかなぁと Y!Mobile の現行プランを調べてみましたが、ケータイのプランは終了しスマートフォンのプランしかないうえに高い!😩

災害時を考え、Docomo/au/SoftBankの各回線を保持しているけどSoftBankは手放すしかないかなぁと考えていたところ LINEMO の存在を思い出しました。

LINEMOのミニプランは、3GByteのデータ通信分も含んで¥990と、今までのケータイプランSS¥934 + ベーシックパック¥300より安いです。

Y!Mobile は PHSでDDIポケット→WILLCOMと使っていたので続けていたけど、もはや拘る必要もないのでLINEMOに変更することにしました。

alt
SoftBankから新しい sim カードが届いたので早速 iPhone12 mini に刺してみましたが圏外!
なんで~😖

調べてみると LINEMOのAPN構成プロファイルをインストールしないと圏外のままらしい。
構成プロファイルを入れて無事アンテナピクトが表示されました。👍

音声通話とはいえVoLTEは音声をデータ通信としてやり取りするので、APN設定が必要になり、明示的にAPN設定する場所のないiOSでは構成プロファイルのインストールが必要になるそうです。

はて?(ここでようやく気付く!)

ひょっとして圏外になった Y!Mobile の sim も Y!Mobile のAPN構成プロファイルをインストールすれば良かったのではなかろうか?と気が付きました。

ケータイプランSS の sim は 3G で音声通信してたので、構成プロファイルのインストールをせずに使えていました。
データ通信を使っていれば構成プロファイルが必要になったのですが、音声だけで使っていたことからインストールの必要性が無かったのです。

とりあえず数百円だけだけど、安くなったので良しとしよう。
歳をとったことから、最近この手の話題に情弱になりつつあるのを再認識した出来事でした。😅

が、本件これだけで終了ではなく続きがあります...
Posted at 2024/05/02 20:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 趣味
2024年04月28日 イイね!

週末ライド

週末ライド世間ではゴールデンウィーク休暇が始まったようですが、今年はちょっと訳アリで29日は出勤、3~5日の三日間が休みです。
なのでこの週末は普通の週末ライド。

土曜の天気が怪しかったけど、なんとか雨雲の隙間を見つけ走ることができました。

・4月27日(土)
ハマイチ

朝起きたら雨が弱く降っていたものの、7時頃には雨雲も切れ路面が乾きはじめたので、走りに行くことに。
とはいえ再び降る可能性もあるので軽くハマイチでお茶を濁します。

ここら辺では藤の花が見ごろを迎えれば次は「ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の花」が見ごろになります。

alt
毎年楽しみにしている浜名湖畔のナンジャモンジャの木。
浜名湖畔では横山海岸への入り口に小さな木があるほかは、ここ知波田に大きな木があるだけです。
知波田の老人ホーム湖西白萩の敷地内にも1本ありますが、あそこは湖畔じゃない。

alt
今年もしっかり咲いていました。

alt
この小さな白い花は大好きな花の一つ。

alt
久々の Tarmac SL4 でハマイチ。
雨が降っても良いようにクロスバイクで出かけようかと思ったけど、ロードにしました。

alt
どんよりとした空。

alt
浜名湖周辺はミカンの花も咲いていて、いたる所で花の匂いがします。

alt
この日の走行記録。

午後になって再び雨が降りましたが、ハマイチしている最中は雨に降られず済みました。
曇り空で涼しく走れたけど、明日日曜は晴れて暑くなるそうです。

・4月28日(日)
熊-東栄

ナンジャモンジャの木が多いのは、お隣の愛知県です。
毎年見に行ってるので、この日も見に行こうと思ったけど直接行ったのでは距離が稼げないので、熊(くんま)に行った帰路で各所を周ろうと計画。

alt
天竜川を北上し、裏熊ルートで熊入りすることにして、まずは横山の鯉のぼり。

alt
横山小学校の校庭には毎年この時期鯉のぼりが飾られています。

alt
裏熊ルートで熊入り。
水車の里の水車です。

alt
水車の隣の土手のベニバナトキワマンサクが見ごろでした。

alt
水車の里にはロード乗りが私以外にもう一人。
梅雨入り前に県道9号の通行止めは解除されそうなので、この夏にはロード乗りで再び賑わいそうです。

alt
県道9号で大地野トンネル経由で東栄(とうえい)に向かいます。
その後国道151号で新城(しんしろ)へ。

alt
国道151号、名号(みょうごう)のファミマの向かいのナンジャモンジャの木。

alt
乗本(のりもと)の交差点から鳳来寺に曲がり、桐の花を目印に西に曲がります。

alt
新城市富保地区のナンジャモンジャの木
今年も見事!

alt
長篠城址のナンジャモンジャの木

alt
個人的には桜の花よりナンジャモンジャの花の方が好き...かな。

春になったら、この花の咲いた事を一緒に楽しみたかった人がいたけど、結局叶わず仕舞いだったなぁ...

alt
桜淵公園のナンジャモンジャの木


新城市一鍬田にある江泉院のナンジャモンジャの木


この日の走行記録です。

ここのところ日の出時間がどんどん早くなっていて、午前中で遠くまで行けるようになっていますが、その分朝起きるのが大変になってます😅

月曜夜から天気が悪くなるようですが、次に休みになる3日には回復しているようなので、ホッとしてます。
Posted at 2024/04/28 21:38:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、大長編 タローマン 万博大爆発」
何シテル?   08/28 20:19
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation