• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

週末ライド

週末ライドこの週末は土日とも雨で走れないかな?と諦めて迎えた週末でした。
雨が降ったり路面が濡れているとS2000には乗らないので、エンジンのオーバーホールをお願いしているお店からは「今週末の返却は無しでOK?」との連絡があり、次週末に持ち越しです。
とりあえずギリ3月中にはS2000に再び乗れそうな雰囲気。

・3月23日(土)
雨でDNS

金曜夕方には若干の夕焼けも見えたので天気予報はハズレじゃないの?と思ったものの日の出時間前から雨が降り出しました😩

22日から上映の始まった「コール・ジェーン -女性たちの秘密の電話-」の朝一番の上映回を観に行こうかと思ったけど、ちょっと躊躇。

午後から道の駅「アグリステーションなぐら」まで e+ で買い物。
R257を北上していたら雨のなかロードバイクに乗った数名とすれ違う...
道の駅「したら」の隣にあるファミマに寄ったところ5名ほどのロード乗りがいたので声をかけたらAJ静岡主催のブルベBRM323お花見300でした。
雨のなかご苦労さまです。

・3月24日(日)
ハマイチ-引佐湖

日曜の午前中は曇りで午後から雨の予想に変わりました。
日の出時間に表に出ると雲がそれほど薄くない...

作手(つくで)のミツマタポイントを周ろうと思ったけど諦めてハマイチ。

舘山寺の休憩ポイント到着!


どんよりとした空のままです。

雨雲レーダーを見ると遠州灘に雨雲。
昼には降り始めるかもしれないなぁと、引佐湖方面に行くことに。


引佐湖の貯水量はだいぶ少な目。

引佐湖周辺は雨がパラついていましたが、体が濡れるほどでは無し。


都田川沿いの桜(ソメイヨシノ)の蕾。
まだ硬いままです。
来週都田川沿いでは恒例の姫様道中がありますが、その時に満開の桜は厳しそう。

週間天気予報では土日とも良さそうな天気なのに🤔
とりあえずS2000の受け取りはできそうかな。

などと思っていたら、寸座(すんざ)辺りから雨が降ってきました😨
さらに...


またしてもパンク😱
先週末を乗り切ったので、今週もOKならパンクの神はどこかに行ったと宣言しようとしていたのに😩

ここ最近はリアタイヤのパンクでしたが今回はフロントタイヤ。
今回も小石が刺さってました。
この要因ならチューブレスタイヤ+シーラントで防げるので、チューブレス移行しようかなぁ...


この日の走行記録です。

ハマイチだけで済ませておけば、雨に降られることも(多分)パンクも無かったのではないかと思うと悔やまれます。
パンクの神、どっか行ってくれないかなぁ。
Posted at 2024/03/24 20:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年03月23日 イイね!

春は?

春は?金曜のよい天気が嘘のように土曜は雨の朝を迎えました。
しかも寒い...

今年は花が咲くのが例年より早いかも、などど2月末頃までは思っていましたが、ここにきて寒さがぶり返し桜の開花が遅れています。

日の出時間前から雨が降り出したので自転車活動はお休み。

午後に車で買い物がてら愛知県北設楽郡設楽町西納庫(したらちょうにしなぐら)にある道の駅「あぐりステーションなぐら」まで出かけてきました。

ここから名倉川沿いに「清水のコヒガンザクラ」が咲く場所です。

昨年は自転車で4月1日に満開の様子を見に行っていますが、今年の様子はどうかな?


蕾が膨らみ、一部咲く準備をしている花を見かけました。

1週間後の週末に満開の見ごろを迎えるかは...ちょっと微妙かも🤔

昨年は標高1000m近い段戸湖(だんどこ)経由で行ったけど、本日の段戸湖は一部氷が張って道路も雪に覆われているようです。

あぐりステーションなぐらへの道路脇にこそ雪は無かったものの、名倉カントリークラブのある山側は雪が残っていました。

設楽町までの愛知県新城市玖老勢(しんしろしくろぜ)にある「しだれ花桃の里」の花桃も全く咲いていませんでした。

来週もまだ天気が良くないようですね...
Posted at 2024/03/23 21:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2024年03月19日 イイね!

変な家

変な家ここの所、立て続けに映画を見に行っていますが、よく考えれば以前に戻っただけ。
流行り病のせいもあり最近は映画館から足が遠のいていただけ...かな。

今回観て来たのは「変な家」

これは、雨穴の不動産ミステリ小説「変な家」を映画化した作品です。

ウェブメディアオモコロに投稿された記事が発端で、YouTubeに「【不動産ミステリー】変な家」を公開。その続編を小説としたものです。


Youtubeの動画はこれ↑

映画もほぼこの動画と同じ始まり方をします。


これは映画の予告編↑

奇妙な面白い小説だったので、期待して映画を見にいってきましたが、少々期待外れ😅

ストーリーの飛ばし方がちょっと乱暴な印象。

映画のレビューを見ると「変な映画」になってしまっているというものを見かけるけど、私の感想もまさにこれ。

「52ヘルツのクジラたち」に引き続き、原作小説は素晴らしいのに、それを活かせない残念な脚本の映画をまた見せられてしまった...
Posted at 2024/03/19 21:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 趣味
2024年03月17日 イイね!

週末ライド

週末ライド今年は花の咲く時期が早いと思っていたものの、3月に入って寒い日が続くためか、見ごろになる時期が例年より少し遅め、というちょっと変わった事態に陥っています。

冒頭写真のモクレン通りのモクレンも例年では咲き始めから2週間もすれば散ってしまう木が多いものの、今年は2経過した今も咲き続けている状態です。

先週見ごろを期待して訪れたミツマタの花は今週は見ごろになってくれているか...

・3月16日(土)
作手田代-四谷の千枚田

先週に引き続き作手田代(つくでたしろ)のミツマタ群生地の確認に行ってみることにしました。
1週間経過していますが、気温が低い日が続いたのでちょっと不安!

先週から行くルートを変更して国道301号で本宮山(ほんぐうさん)を登ります。
国道301号の作手保永(つくでやすなが)の津嶋神社近くにミツマタの畑があるのでそこも確認しようという狙いですが、本宮山の登りは正直キライです😅


う~ん、五分咲きといった具合かな😖

若干の不安を覚えつつ、作手田代へ。


先週の写真の使い回しではありません...


先週より少しはマシになってるけど6~7分咲きかなぁ。


沢山の木の中には満開になっているものもあります。


ミツマタ特有のよい匂いも漂ってますが、むせ返すほどではない。


三又の名前どおり枝が三方向に分岐して花が付きます。


所々見ごろの木もあります。


さてこれは来週も来ないといけないかな😅


この日の計画としては、正午縛りを解除してここから四谷の千枚田を経由して静岡県の大地野のミツマタ群生地まで確認に行こうと思ってましたが、この状態だと期待できそうにないのでどうしよう🤔

とりあえず四谷の千枚田に向かいます。


寒狭川(豊川)沿いの桜が咲いてました。


これは小彼岸桜かな。


四谷の千枚田に到着!
春先の田植えに向けて作業が進んでいました。

ここから引き返せば正午前に自宅には辿り着くけど...
満開のミツマタが見れなかったのでテンションが下がり来た道を戻ることに。


この日の走行記録です。

日曜はハマイチしようと思ってましたが、予定を変え大地野(おおちの)のミツマタを見に行くことに。

・3月17日(日)
熊-東栄

週刊予報では日曜は気温も上がり天気もよい予報でしたが、土曜夜の天気予報では朝から曇りで午後から雨が降るかもとのこと😖

大地野のミツマタ群生地は熊から東栄に抜ける静岡県道9号の大地野トンネル手前にあるのでまずは熊(くんま)へ。

天竜川を北上し横山から裏熊ルートで熊に向かいます。

県道9号の熊トレコースは未だ昨年6月の雨で発生した地滑りの復旧工事で通行止めですが、どうやら今年の梅雨入り前には通れるようになる模様。


熊水車の里に到着です。


当然ながら営業前。


熊トレコースが通行止めになってから、自転車乗りに会う確率が減りました。
この日もぽつんと一人。


この日は午後から自治会の総会に出席しなければいけないので、家路を急ぎます。


大地野のミツマタ群生地。


満開の木もあります。


が、全部の木が見ごろではないです。


ここも来週末かなぁ...


この日の走行記録です。

う~む、好きな花ではあるけど来週もミツマタを追うのも...どうしたものか。
そろそろ桜も咲き始めるのかな。

少しやきもきしながら来週末を迎えることになりそうです。
Posted at 2024/03/17 17:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年03月11日 イイね!

ようやく6kW普通充電器を設置して良かったと思えた

ようやく6kW普通充電器を設置して良かったと思えたZE1リーフ 40KWh版購入時に自宅充電設備としてデルタ電子の6kW普通充電器を設置しました。
契約している中部電力のスマートライフプランでは深夜の安い時間帯が21時~7時と10時間です。
3KWh普通充電だと10時間で供給できる電力量が30KWhと、満充電にできないのを恐れ設置に踏み切りました。

40KWh版は車両側も3KWhの受け口なのでオプションの追加費用で6KWhにしました。

しかし、実際運用してみると空っぽギリギリまで乗ることは少ないうえにバッテリーの劣化を気にして満充電にすることは無く、80%程度で終わらせるので「高いお金をかけて6KWhにする必要は無かったなぁ」と感じていました。

が、今回中古の e+ を購入したことで、状況が変わりました。

先日購入後初の自宅充電をしましたが、7%から10時間で96%まで充電できました。
3KWhだと二晩かける必要があります。
6KWh設備で良かった~😄、とようやく思えるようになりました。

以前はバッテリの残容量から何時間充電すれば80%になるかが概ね把握できていましたが、e+の60KWh容量ではまだピンと来ないです😅
Posted at 2024/03/11 05:21:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | EV関連の話題 | クルマ

プロフィール

「今夜はこれでした、大長編 タローマン 万博大爆発」
何シテル?   08/28 20:19
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation