• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

週末ライド

週末ライド秋雨と共に秋っぽい涼しさがやって来ました。
言葉どおり「彼岸まで」で暑さが終わってくれると嬉しいのですが、先週に引き続き微妙な週末の空模様になってしまいました。

・9月20日(土)
雨でDNS

日の出時間頃は曇りで雨は降っていなかったのですが、雨雲レーダーを見ると1~2時間経過すると降りそうな雨雲が😩

それが過ぎて3時間程度時間稼ぎができればハマイチでも...と思ったものの結局午前中も午後もそのようなタイミングはありませんでした。

よってこの日は走行なし
日中は曇り空ということもあり、かなり涼しい気温でした。

・9月21日(日)
ハマイチ

この日は自転車屋さんの走行会の日でした。
5時頃にまとまった雨😖

6時頃に自宅を出発すれば開始時間に自転車屋に到着するのですが、路面はウェット。走行会ルートは山方面なので乾くのも少し遅れる筈で以前似た状況で「ウェットなので中止」となったこともあるので、おそらく中止になるだろうとハマイチに変更!

自宅前の路面が十分に乾いた8時に出発!


舘山寺の休憩ポイントに到着!

出発時にはまだ曇り空でしたが、すっかり青空の秋晴れになりました。


日も出てきましたが、それほど暑くなりそうにない予感。


まだそれほど色々な場所で咲いていないですが、彼岸花が咲き始めていました。
23日の祝日には新城の彼岸花の名所も咲いているかな🤔


この日の走行記録です。

出発時間が遅かったので、ハマイチをサクっとすませ週末ライドは終了。

週間予報では次の日曜が雨マーク
延期になる走行会とまた被るなぁと思っていたのですが、予想が外れ自転車屋さんの走行会は開催されていました😅
Posted at 2025/09/21 20:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年09月15日 イイね!

週末ライド+α

週末ライド+α9月になっても連日暑い日が続いていますが、秋雨ですか!
週末に雨が降るのは勘弁して欲しいです...暑いのもね。

・9月13日(土)
雨でDNS

世間では折角の3連休なのに土曜日は雨。
3時間くらい雨雲が来なければハマイチでも...と思ったものの、そのタイミングは来ず😭
結局この日は走ることができませんでした。

・9月14日(日)
ハマイチ-都田川ダム

前日夜まで雨が降っていたので路面が完全に乾ききっていないです。
山方面に行くと恐らく水が流れ出しているので、ハマイチスタートで様子見です。


舘山寺の休憩ポイントに到着!
まだ空は回復しておらず曇り空で比較的涼しい朝でした。
そういえば、空調服を着てロードでハマイチしている人を見かけましたが、あれって意味あるのかなぁ...🤔


ベンチが濡れていて座れないので早々に退散。

さて、どこに行こう?と思い、引佐湖に行くことに。

引佐湖への道沿いを流れる都田川(みやこだがわ)を見たら、いつもより水量が多い!これは都田川ダムで放流しているに違いない。


都田川ダムの放流口に到着!
副ダムから水が溢れているので放流してるっぽいですが、ここのダムは放流がよく見えないのが難点。


放流されてます。
が、この場所からだと今度は副ダムが見えないんだよな~

ちなみに放流面のスロープの向かって右側が白くなっているので、こちらを水が流れています。


どういう構造かというと、拡大写真で判りにくいですが、スロープの天端には防止壁で区切られていて、右の約1/4が通常の放流口からの水、左の約3/4が洪水吐からの水が流れるようになっています。


これが洪水吐。
手前の一段低くなっている箇所から最初に越流して、非常時は奥側の高い箇所から越流します。

で、実は今まで都田川ダムの通常の放流ゲートがどこにあるのか把握できずにいたのですが、今回初めて通常の放流口を確認することができました。


洪水吐の右側にあるこの場所だったんだ😨
しかもこの近辺の天竜川水系にある水色ゲートでは無く赤色ゲートです。
知らなかったし、水色だと思い込んでいたので見落としていました。

もっとゲートが見えるように木を切ってくれると嬉しいんだけど😩
都田川ダムってダムを見せる努力がされていないんだよなぁ...


ロックフィルダムですが、ダム本体も見える場所はここだけだし、見栄えが良くないんだよなぁ。

などと思いつつ、引佐湖を走っていたらタイヤに違和感!
スローパンクしていることに気が付き、チューブ交換して自宅に戻りました。


この日の走行記録です。

パンクしてなければ新城経由で帰ろうと思っていたのですが、大人しくハマイチルートに戻り帰宅しました。

・9月15日(月)
芦ヶ池-万場調整池

雨の心配は無さそうですが、暑さが心配な祝日です。
暑くなる前にサクっとハマイチして終わりたいですが、前日にハマイチしているしどこに行こう?
国道301号で新城方面に行って山登りをするのも嫌だし、天竜方面に行くのも結局山だし...行先に迷いつつ渥美半島方面へ。


久しぶりに蔵王山へ?登るのもダルいし、かといってこのまま伊良湖(いらご)岬まで行くのも少し遠いし...


普段は通り過ぎるだけの田原の街中を少しぶらぶらと。
これは田原城の大手門。
この日はお祭りのようで、準備をされていました。


サンテパルク田原のある芦ヶ池をぐるっと一周。
富栄養化が進んでいるのか、抹茶のような緑の湖面でした。

ここから戻れば100kmは超えるなと帰路へ。


万場調整池をぐるっと周り帰宅。


この日の走行記録です。

日陰のほぼ無い渥美半島方面に行ったのは失敗!😩

次の週末は秋雨前線の影響を受けそうな天気予報ですね。
日曜が走行会なんだけど、大丈夫かな。
Posted at 2025/09/15 17:26:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年09月07日 イイね!

週末ライド

週末ライド台風の襲来した今週ですが、金曜正午過ぎには通過し、週末は台風一過のよい天気がやってきました。
県内では被害の出た所もありますが、私の住んでる地域は特に問題なく過ごせたので運が良かったです。

台風の過ぎ去った金曜夕方から夜は少し秋を感じさせる気候でした。

・9月6日(土)
寝坊にてDNS😅

ここのところ朝の暑さをトリガーに起きていたのですが、台風が過ぎ去って涼しい朝だったこともあり、すっかり寝過ごしてしまいました。

起きたら7時、放流中のダムを見に行こうと思っていたのですが、確認したら放流量が少なくなっていました。
よってこの日の自転車活動は終了~!

・9月7日(日)
四谷の千枚田

月が変わったので、四谷の千枚田へ。
おそらく今月中に稲刈りが始まるので、稲穂姿の千枚田は早く行かないと見れなくなります。
あと、貯水率の少なくなった宇連ダムにも行こうと月曜から計画していました。

ここ最近の推移では日曜には貯水率5%を切る予定だったのですが、台風が来たので20%台まで戻ってしまいました😅
貯水率回復は喜ばしいことだけど、20%なら見にいかなくてもいいか...

出発時間の日の出時間少し前に出発!
明け方は涼しい気温でした。

いつもの道を通って四谷の千枚田に到着!


稲刈り直前の千枚田です。

写真を撮り終わり上段の展望台に行こうかなと思っていた所に、自転車屋さんの走行会にいつも参加しているメンバーの一人がやってきました😄

住んでいる所も違うし、行く場所を申し合わせていないのに出先で知ってる自転車乗りに逢うケースって結構あります。
私が走るのが遅いので追いつかれるというのもあると思いますが😩


上段展望台にて
私はこの日は Tarmac SL5、知人はカラテモンキーです。

上段展望台に上っている時に、すでに稲刈りの準備をしている様子を見かけました。
恐らく今月は彼岸花を見ながらもう一回千枚田に来る予定ですが、その時には稲刈りがだいぶ進んでいるかも

帰路はいつも通り、仏坂トンネルを越え国道151号で新城まで戻り、国道301号で県境越えして知人と一緒に帰ってきました。


この日の走行記録です。

一緒に走って、待たせてはいけないと必死に走ったので、途中の何か所かの区間で自己ベストを更新していました!
たまには速い人と走らないと駄目ですね😅

次の週末は今のところ曇り予報になっていますが、炎天下で走るよりはいいかも...です。
Posted at 2025/09/07 20:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年08月31日 イイね!

週末ライド

週末ライド早いもので8月も終わりですね。
でも暑さは相変わらずということで、いつまでこの暑さは続くのでしょうか。
はぁ...😩
とはいえ暑くても性懲りなく自転車で出かけています。

・8月30日(土)
段戸湖

自宅から最も近い距離にある標高1,000m地点と言えば段戸湖(だんどこ)の近くにある愛知県道33号線上です。
今年は段戸湖に行っていないので、標高1,000mを求めて行ってみることにしました。

自宅からはR301で愛知県入りしてR257で寒狭川を北上、その後R420を少し西に進んで愛知県道365号を進みます。


愛知県道365号三都橋(みつはし)の栗島河川公園です。
ここを過ぎると標高920mの段戸湖までの登りが少し厳しくなります。


なんとか登り切り、段戸湖到着!


段戸湖の駐車場には車が多く停まっていて、釣りやハイキングに訪れる人で賑わっていました。


段戸湖までの登りは比較的木陰が多く、涼しく登ってこれました。


洪水吐
段戸湖の水量は豊富なようです。

さて、段戸湖(920m)をあとにして標高1,000mに行く前にきららの里の管理棟にあるドリンクの自販機で喉をうるおそうと立ち寄ったら、自販機撤去の看板!
え~、ここって大多賀峠に行った帰りとかの貴重な補給ポイントだったのに~
今後どうしよう🤔

とりあえず今回は県道33号を下った先にある「森林水」と呼ばれる湧水で喉をうるおし、ボトルにも給水して下山しました。

帰路はR257→愛知県道389号→愛知県道32号と進み、いつも四谷の千枚田に向かう道の逆順で自宅まで帰還。


この日の走行ルートです。

午前中で帰ってこれましたが、新城から自宅までの気温と直射日光にかなりヤラれました。
段戸湖は涼しかったのになぁ...

・8月31日(日)
天竜(走行会)

この日は自転車屋さんの走行会開催日です。
自転車界隈では乗鞍エコーラインのヒルクライム大会や、シマノスズカが開催されていたり、各地でライドイベントもある賑やかな日でした。

例年だと8月開催の走行会の時には帰路で浜松市街でかき氷を食べるのが恒例なのですが、日中の暑さを考え今年は直帰することに😅
朝もハマイチしながらの参加するのが夏のルートなのですが、これもキャンセルし直行することに。


朝のんびりと家を出発し自転車屋さんに到着!


船明ダム湖、2週間前は大雨で船明地域では床上浸水した家屋もあったようです。
天竜川水系は水に困ってはいない模様
お隣豊川水系は宇連ダムの貯水率が20%を切って、第一次節水開始が開始されたようです。


天竜ボート場月艇庫に到着

今回の参加者は私含めいつものメンバーでした😅
ま、これだけ暑いと参加するのは躊躇うよね。

暑くて、これ以降の写真は無しです😖


この日の走行記録です。

かき氷を食べに寄り道せず直帰して正解!
前日同様暑さでヘロヘロになった帰宅しました。

来週は週中から土曜まで天気が良くない予報になっています。
本当かなぁ...🤔
Posted at 2025/08/31 16:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年08月29日 イイね!

耐えきれず...

耐えきれず...先日ロードバイクで走行中にサドル付近から「パキッ」という音がしました。
最初「何だろう?」と思ったのですが、走りながら「あ~、あれか」と冷静に納得。
停車できる場所で降りてサドルを確認。
あ~はいはい、予想どおりでした😖

話は昨年末に遡ります。

ハマイチの休憩ポイントでいつもの撮影をして、日曜夜にブログを書いていて気が付きました!


あれ?何かサドルがおかしくない?


サドルの先っちょがペロっと剥がれているのはかなり前からで、それは気が付いていました。
そのうち強力な接着剤でくっ付ければいいかなと思っていたので、その部分では無いです。

さっきの全体図でサドル全体が歪んでいるのがわかりますか?
そんな事になってたっけ?とサドルを確認したところ、壊れてました😇
後日撮影した写真がこちら...


真ん中付近で折れてますよね。


アップ
写真手前は折れてるし、奥も何やら破断しています。


斜め下から見ると確実に折れてます。


サドルを外して下面を撮影。
見事に割れております😩

この時は割れた音に気が付くこともなく、割れた状態でも違和感を感じず走っていました😅
意外と気が付かず走れるものなんだなぁ...というか私が鈍感なだけなのかも。

この状態で使い続けることはできないので、行きつけの中古屋(ヤフオク)で同じサドルを購入して交換しました。
先ほどの写真では、すでに交換したサドルの上に壊れたサドルを置いて撮影しています。

さて今回、サドルからの異音で思い出したのが約半年前のこの出来事です。


見事に割れてました。
今回は片方だけです。

恐らく前回は片方割れても気が付かず乗り続け、左右両方が割れ、さらに気が付かず走っていたものと思われます。(音はしたの...かも)

中古とはいえ半年で壊れるとは、恐るべし我が体重😤

中古に懲りてさすがに今回は新品を行きつけの中古屋(ヤフオク)で入手しました。

さて、今度はどれだけの期間使えるかな🤔
Posted at 2025/08/29 21:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今日はこれ、てっぺんの向こうにあなたがいる」
何シテル?   11/05 22:45
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation