• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

週末ライド+α

週末ライド+α2025年最初の週末ライドです、が年始ライドも追加して+α。
年末年始は大晦日と元日は基本走らないので、新年は2日から自転車の乗り始めです。

今冬は寒くなるという話を聞いていて、一部大雪の地域もあるので正解なのかもしれないですが、ここ静岡県西部地方は例年より暖かいんじゃないの?という状態です。
12月下旬から吹く「遠州のからっかぜ」もそれほど強くないような...

・1月2日(木)
ハマイチ

ここ数年、初ライドは浜名湖を周りながら、三社参りをするというのが恒例になってきていますので、今年も同じく。

日の出時間前の浜名湖は無風
寒さも底冷えするほどではなく、横山の国道沿いの温度計が6℃を表示していました。


ほどなくして湖西市内で日の出。

競艇場近くから富士山が姿を見せていますが、うっすら朝焼け。
写真を撮るか迷ったけど、青空がよいなと思いパス。
風が無いので浜名湖大橋を渡れますが、手前で曲がってロングコースへ。

はまゆう大橋で富士山の写真を撮れそうだけど、これだけ暖かいとかなりうっすら姿かも...
などと考えていたら、自転車屋さんの走行会仲間に遭遇😨

新年早々の初ライドで偶然会うとは!
途中までハマイチすることに


はまゆう大橋からの富士山
これだけうっすらということは、日中はかなり暖かくなる筈。


舘山寺の休憩ポイントに到着!
雲一つない晴天の浜名湖上空です。


今日は Tarmac SL5 を選択。


お互い何の申し合わせもしていないのに不思議。

聞くと、気賀(きが)の国民宿舎からオレンジロードに行くつもりとのことだったので、細江(ほそえ)神社までご一緒して、そこで別々に。


私は一社目の細江神社に参拝

ハマイチルートに戻り、三ヶ日町へ


二社目は濱名惣社神明宮


そして三社目の最後は氏子でもある宇志(うし)八幡宮


この日の走行記録です。

一日目標の100kmに達してないけど、無理せず今年も出発です。

・1月3日(金)
熊-東栄

なんとなく新年2ライド目は熊(くんま)にいく事が多い気がするので、今年も熊へ!
県道9号線を使いそのまま東栄(とうえい)町まで抜け、国道151号で戻ってくる定番のコースです。

正月明けに熊に行く時は寒かった覚えがあるけど、今年はそれほどでもないような...


熊水車の里に到着!
久しぶりに水車を見た気がする。


売店は営業前...というか年始休業中でした。


私のほかにロード乗りがもう一人。


この日は Allez Sprint を選択

水車の里を後にして、大地野トンネルまでヘロヘロと坂道を登りますが、途中にあるミツマタの群生地を見て、ちょっと違和感!
落葉してないのと、蕾が見えないような...
これは今年はミツマタの花が咲くのが遅いかな🤔

などと思いつつ国道151号で自宅を目指します。


蝋梅の花

ここも例年と様子が違って、全く落葉していない。
昨年は正月にはほぼ落葉して枝だけになった木に沢山の花が咲いていたけど...


今年はまだ蕾のままの花が多いです。


一部咲いてはいるけど、葉だらけの姿は美しくないなぁ...

これ今年は落葉しないんじゃないの?


県境越えする前に、これまた毎年恒例になりつつある車神社に参拝。


正月三が日だったからか、車で訪れている人もちらほらといました。
社紋も特徴的でしょ!


この日の走行記録です。

一日の走行距離が100km、獲得標高も1000mを越えました。
これぐらいが理想的なコースなんですよね。

・1月4日(土)
ハマイチ

四谷の千枚田に行こうと思っていたものの、家を出たら北方面に雲が!

こんな時はとりあえずハマイチ。
条件が良ければ途中からコースを替え、田原(たはら)の蔵王山(ざおうさん)に富士山の写真を撮りに行くことも...
と思ったら伊良湖方面上空にも雲。

この日も気温は比較的高めだったので、もし蔵王山が快晴でも超うっすら富士山しか見えない筈。
無理して走るまでもないか...とハマイチショートコースを選択。

舘山寺の休憩ポイントに到着。


浜名湖上空は快晴だけど、左奥の愛知県方面には雲がかかっています。


この日は Tarmac SL4 を選択。

予想は当たったかな?と思いつつハマイチ終了する頃には東三河方面の雲も消えてました😅
ま、四谷の千枚田は明日行けばいいか。


三ヶ日町の大崎(おおさき)海岸からの富士山。


スマートフォンで撮影した大崎海岸

左に小さく富士山、中央右にある山が舘山寺のロープウェイ駅のある大草(おおくさ)山です。
湖面も穏やか...ということは風もなく暖かいよい天気でした。


この日の走行記録です。

比較的のんびりと走った70kmでした。

・1月5日(日)
四谷の千枚田

丁度一週間前の年末に四谷の千枚田には行っていますが、この時は設楽(したら)町経由のルートでした。

この日は定番の国道151号で帰るルートです。
東栄町から先は3日に走った道と同じ。

前日までと違って、この日は例年並みの寒さが戻ってきた感じ。
県境越えした新城(しんしろ)は凍てつく寒さでした。


-5℃😖
これがこの日一番低い気温でした。
使っているライトが低温のため誤動作したけど、こんなの初めて!


四谷の千枚田に到着!
午後になると後ろから太陽に照らされるのだけど、早朝は日陰なのがイマイチ。
でも快晴の千枚田の姿を久しぶりに見ることができました。


上段展望台から

以前展望台までの分岐路で真冬に猿と出会ったことがありましたが、この日は三頭の鹿。
鳴き声で威嚇されました😅


この日は Tarmac SL4 を選択。


今冬ようやく、仏坂トンネルから下った先にある池が凍っていました、でも薄氷。
例年だと厚い氷が張ってます。


この日の走行記録です。

ようやく冬らしい寒さの中のライドでしたが、やっぱり暖かい方がいいなぁ。

こんな感じで2025年の自転車活動も始動です。
Posted at 2025/01/05 18:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年12月31日 イイね!

電動携帯ポンプ(2)

電動携帯ポンプ(2)一部より電動携帯ポンプの大きさが掴みにくいとの話が出たので、再び話題にします😅

確かにこの冒頭写真だけだと比較になる対象物が無いので、大きいのか小さいのか判断できないですよね。

iPhone12 miniと比較すればいいかな🤔
あ!写真を撮るのがiPhoneだから駄目だ!


ということで、EV乗りの皆さんならお馴染み、エネオスの充電カードとの比較です。

充電カードはクレジットカードと同じ大きさ。

あ、製品には使っている時に熱くなるのを予防するためシリコンケースが付属していて、普段はこれに入れて使います。


カードより少し小さいくらいです。

案外携行性が悪いのでは?と思われるかもしれませんが...


普段使っているボトルケージに設置できるツールケースの片側下半分にスポっと収まります。

同社でデジタルで空気圧が表示される製品も発売されましたが、それはもう少し大きかったかな。

以前はCo2インフレータ派でしたが、今ではすっかり電動携帯ポンプ派になってしまいました。


ちなみに、夏以降は背中のバックポケットにパンク修理剤を入れて走るようになりました。
サイドカットやバーストには対応できないですが、チューブでも小さな穴のパンクなら塞いでくれるので、これを常備しています。

これを携帯してからパンクしていないような🤔
↑と書くとフラグ成立?
Posted at 2024/12/31 15:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年12月30日 イイね!

週末ライド+α

週末ライド+α28日から私の年末年始休暇が始まりました。
週末含め月曜も走ったので+αとしての報告です。
多分大晦日は走らない...はず😅

・12月28日(土)
ハマイチ

年末は何かと用事があるのでこの日はサクっとハマイチで済ませます。

早朝は気温は少し低いものの、真冬の遠州地域特有の爆風がありません。
これならショートコースの浜名湖大橋を渡れます。


舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントに到着!

水面が少し波打って、若干風が出てきましたが爆風で西に向かうのが大変!という状態ではありませんでした。
愛知県方面は雲の下...なのかな。


この日は Tarmac SL5 を選択。


この日の走行記録です。

そそ、この日は使っていた電動携帯ポンプが使えなくなって、新しいポンプが届くのを待っていたので、従来のCo2ボンベを持っていこうと思ったのだけど、あれだけ貯蓄していたボンベが見当たらない😅
手動の空気入れだけの少し心もとないライドでした。

パンクしなくて良かった。

・12月29日(日)
四谷の千枚田

最近設楽町(したらちょう)に行ってないなと気が付いて、四谷の千枚田から設楽町経由で帰ってくるルートを選択。


県境越え手前から日の出頃の浜名湖


四谷の千枚田に到着!
そういえば今年は雲の無い晴天の千枚田の写真が少ないような🤔


上段の展望台付近から。
もうすっかり紅葉も終わり、葉が落ちてしまいました。


この日は Tarmac SL5 を選択。

いつもは国道151号を目指して帰りますが、設楽町へ


道の駅にある田口線車両を見て帰路へ。


この日の走行記録です。

程よく100kmで獲得標高も1000mを超えるよいルートです。
ん?R151を使ったルートも同じか。

・12月30日(月)
ハマイチ

一応この日で2024年ラストライドの予定。
と言っても9時半頃から予定があるのでハマイチへ。

この日も早朝はほぼ風が無く、快適に走ることができました。


競艇場付近からの富士山


舘山寺の休憩ポイントにて
28日よりも海面が穏やかなので風が無いのがわかるかと思います。


今年最後は Tarmac SL5


この日の走行記録です。

大崎(おおさき)半島をぐるっと周らなかったので70kmに達してないです。

さて、今年2024年の走行記録は...

こんな具合でした。

とりあえず怪我もせず走れたのでよい一年でした。

年明けは2日から走る予定でいます。
Posted at 2024/12/30 19:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年12月29日 イイね!

電動携帯ポンプ

電動携帯ポンプロードバイクの携帯ポンプ(空気入れ)を電動タイプに変更したのが2023年5月頃です。

・こちらも電動化

ここ最近はパンクしていないので携帯しているだけで、使う頻度が落ちていました。

ちなみに、満充電にしていても1ヵ月経つと充電量が半分程度に減ります。
なので、3週間程経過したら空気を入れバッテリを空にして満充電するというメンテナンスを続けていました。

バッテリの劣化はそれほど感じていなかったのですが、12月になって突如劣化しました。
満充電にしても従来の1/5程度しか動かない状態😖

使い始めて約1年半...こんなものかな🤔

とりあえず分解


両サイドの黒いプラスチック部品がパカっと取れます。


アルミケースは嵌め込みだけど簡単に分離


バッテリーを引っ張り出す


基板はこんな様子


652030 はバッテリの寸法かな?
20Cは連続放電能力のことだと思うけど...容量が250mAhなので1Cが0.25A
20Cは0.25A×20=5A
5Aが放電可能なのか...
赤/黒の線は電源だけど、白線はバッテリの温度計測に使うサーミスタ出力かな。

同じバッテリを探したけど、無さそう😅
最悪白線は無くてもよさそうだけど...

バッテリを交換して使い続けようと思ったけど、すぐに交換できそうにないので代わりの品を買わねば!


本来買おうと思っていたCycplus社のCUBEを購入。


本体はこんな


今までの nanoFumpa(ナノファンパ) と縦方向はほぼ同じ大きさ


横方向はnanoFumpaの方が少し小さいです。

エアバルブを差し込む部分の突起が無いので、Cycplusの方がいいかも。

さて、今度のはどれくらいの期間使えるのかな🤔
Posted at 2024/12/29 19:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年12月22日 イイね!

週末ライド

なんとなく気分の乗らない...今週末はそんな週末でした。

・12月21日(土)
ハマイチ

天気予報では午後から雨が降るかも、という予報でした。
日の出時間頃に表に出るとほぼ雲の無い空。

浜名湖周辺は少し寒いものの風も強くなく、遠くに行けそうな雰囲気ですが、天気予報を信じて近場を走ることに。


今週は競艇場付近から富士山が綺麗に見えていました。
高倍率コンデジをもってこなかったことを後悔。

写真を見ると判るように、浜名湖上空に雲が流れてきました。

あれ?これは本当に雨が降るのかな🤔


舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントに到着。
完全な曇り空に変わり、日差しがないので寒いです。


この日は Allez Sprint を選択。
そろそろ Tarmac SL5 を整備して走れるようにしなくては...

浜名湖を1周して、天気が崩れないようなら少し余分に走ろうかと思っていましたが、若干ポツポツと...


ハマイチ フルコースを走って終了としました。
この日の走行記録です。

自宅に到着して、すこし経った11時頃から雨が降り出しました。

濡れなくてセーフ。

日曜は晴れの予報ですが、これで明日は天気がよくなるのかな?🤔
夜にも雨が降りました。

・12月22日(日)
気分が乗らずDNS

朝起きてウェア一式を着て、さてどこに行こう?と行先を考えたのですが、頭に浮かばず😅
そういえば平日のうちに週末はここに行こう!という思いが浮かばず週末を迎えていました。

年間目標を達成したから?なんとなく少しモチベーションが下がったというか気分が乗らないので、この日は走るのを中止しました。

惰性でハマイチしてもよかったけど...

来週は今年最後の週末です。
モチベーションが戻るといいけど🤔
Posted at 2024/12/22 19:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、大長編 タローマン 万博大爆発」
何シテル?   08/28 20:19
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation