
この週末も「すっきり快晴」とならなさそうな天気予報。
でも先週よりは冷え込みも少なく日中は少し暑いくらいの気温。
・11月16日(土)
浜名湖-引佐湖
天気予報では一日曇りだけど雨の心配は無いとの予報。
でもここのところ低降水確率で雨に降られている身としては信用ならない...ということで、やはり近場のハマイチへ。
とはいえ、秋と言えば紅葉で、この近辺の気になるスポットの様子見を兼ねてのコース決定!

今週もどんよりとした休憩ポイントからの風景。

車両は Tarmac SL4 を選択。
浜名湖はショートコースを選び、後半は少し山方面に。

渋川(しぶかわ)に行く途中で引佐湖(いなさこ)に立ち寄る。
この場所からはあまり秋っぽい風景ではないですが、引佐湖の一部にも紅葉を楽しめる場所があります。(今日は寄らない)

本日の目的地、渋川の大イチョウです。
黄色に染まるのは次の週末かな?でも地面を見るとすでに葉がだいぶ散っているので、今年は見事な姿は期待できないかも。

民家の軒先にキダチダリア...学名は皇帝ダリア。

この日の走行記録です。
いつもハマイチしながら引佐湖に行く時は、渋川まで行かないので100km+αの距離です。
来週末は渋川の大イチョウと義光(ぎこう)への分岐点にある四季桜を見ないといけないので、土日のどちらかは熊に行って渋川経由で帰ってこなければ...
そそ、走っている時は雨に降られませんでしたが、案の定午後に雨が降りました。
・11月17日(日)
目的もなくぶらぶらと...
この日は自転車屋さんの走行会開催日でしたが、私は朝から戦没者遺族の奉仕活動があって不参加。
父方の祖父は太平洋戦争で亡くなったので、いわゆる戦没者遺族にあたります。
私の住んでる三ヶ日町には戦没者供養のための護国神社があり、太平洋戦争での戦没者もここに祀られています。
場所は三ヶ日西(にし)小学校の裏手にある稲荷山(いなりやま)
三ヶ日町だけなのかは不明ですが、町内の戦没者遺族は地区毎に年1回護国神社境内を清掃する奉仕活動をします。
国から戦没者特別弔慰金が出ているのなら奉仕活動も意味がある気がするのですが、すでに父も亡くなり弔慰金ももらっていないので「何だかな」と思いつつ参加しています。
どこも代替わりして同じ思いをしているのか、参加者も少なくなっているという...
奉仕活動が終わって昼まで時間があるので、走りに行くことに。
3時間程度なのでハマイチショートなら走れそうですが、前日にハマイチしているので、適当に走ることにしました。
とりあえず国道301号を北に向かい愛知県へ
愛知県道81号でぐるっと南に周回し静岡県に戻って60km程走れるかな?

久しぶりの青空の元でのライドかな。
とはいえ夜に雨が降ったので路面は所々濡れています。
これは国道361号を本坂(ほんざか)方面に走った嵩山町(すせちょう)内の風景。
正面に見える山々は湖西連峰で、大知波峠のある方向。
県道81号を走っていて、丁度よい機会なので普段は寄らない場所に立ち寄ることに...

これは豊川用水 嵩山(すせ)第2開水路
何を見に来たかというと

豊川用水 長彦(ながひこ)サイホン...への口

ここは目の前に斜めに川が流れていて、豊川用水を作った時にこの川を避ける形で用水が「逆サイホン」になっている場所です。
写真では判りにくいですが、この画面の中央付近にサイホンの出口があって、豊川用水 長彦開水路へと繋がります。
ちなみに長彦開水路は200m程の距離で石巻山(いしまきさん)の下にトンネルで入り、石巻山の南にある三口池(みつくちいけ)に出てきます。
一度立ち寄りたいなぁと思いつつ、普段国道361号を通る時はほぼ帰路なので、こんな時でないと立ち寄れません。
愛知県道31号に乗って二川(ふたがわ)経由で浜名湖へ...

そして猪鼻湖(いのはなこ)

この日の走行記録です。
ありゃ!60kmを少しショートしてしまった😅
来週は熊(くんま)にも行きたいし、11月に四谷の千枚田に行っていないので行きたいな🤔
Posted at 2024/11/17 20:08:28 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 趣味