• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

週末ライド

週末ライドこの週末はお世話になってる自転車屋さんの年内最後の走行会が開催されるのですが、残念ながら私は自治会の掃除で不参加😩
少し複雑な気分で迎えた週末です。

・12月14日(土)
ハマイチ-豊川

先週の土曜日も「ハマイチ-豊川」でしたが、目的地は同じです。
豊川にある大和の大いちょう(豊津の大いちょう)が今週末こそは見ごろかな?と思いハマイチしたあとに大いちょうを見に行く作戦です。

先週と違いこの日は高倍率のコンデジを持参。
富士山は見える...かな?


女河浦(めがうら)からの富士山。

少し雲がありますが朝焼けの富士山です。


早朝の浜名湖。こちらはiPhoneで撮影。
北の山には少し雲があるかな。

その後、自転車屋さんの走行会にも参加している知人に追いつかれ、しばし一緒に走行。(追いつかれたということは私が遅い😭)

競艇場近くからの富士山は山頂に雲がかかっていたので、そのままスルー

旧舘山寺(かんざんじ)有料への分岐で知人と別れ、坂を下っていたら雲の無い富士山が!


これなら、はまゆう大橋からも綺麗な富士山が見えるかも...と思ったけど少し遠回りになるので諦め。

舘山寺の休憩ポイントに到着!


浜名湖上空は晴天!
愛知県方面にはまだ少し雲があるかな。


この日は Allez Sprint を選択。

この時期では休憩ポイント到着時は日陰です。

先週は三ヶ日まで浜名湖を1周してから県境越えをしましたが、この日はR257で県境越えすることに。


奥山(おくやま)からR257に向かう途中のイチョウ。


R257沿いのモミジ


こちらも同じくR257
例年だとここのもみじはもう散ってる頃だけど、今年は紅葉が遅いです。

新城から豊川に入り、大和の大いちょう(豊津の大いちょう)に曲がる金沢の交差点でStravaで相互フォローしている方に遭遇!
なんとなく、この日に大和の大いちょうを見に行くと遭遇するのではないかなぁと予感していたけど、ドンピシャで会うとは😉


先週よりはだいぶ見ごろの大イチョウでした。
まだ南面の常に日に当たる部分は少し緑だけど、来週にはもう北面の葉は落ちるんじゃないかな。


先週に引き続き今週も皆がイチョウに会いにきていました。

知ってる方は、このあとすぐ近くの「ヤギのしょうちゃん」に会いに行って豊橋経由で帰るとのことで、別れました。


この日の走行記録です。

こんなに広いエリアを別々に走っていて、知り合いにそこそこ遭遇するので、自転車って不思議な乗り物です。

・12月15日(日)
四谷の千枚田

この日は自転車屋さんの年内最後の走行会。
なんとなく次の週の開催かなぁと予想してたけど、自治会の掃除とバッティングしてしまいました。

気分を切り替え、掃除終了後に家を出発!
出発時間が遅いので、正午縛りを解除...それなら何か食べようかと、山びこの丘に新そばを食べに行くことに。

時間的に四谷の千枚田に行って、そのまま折り返してくると開店時間を少し過ぎた頃に見せに到着できそうです。


四谷の千枚田に到着!
晴れを期待していたけど、寒い曇り空。
とりあえず今年も毎月千枚田を訪れることができました。


上段展望台のモミジと千枚田


この日も Allez Sprint


展望台上のモミジも見頃を迎えていました。

普段はここから、仏坂(ほとけざか)トンネルを越えて東栄町(とうえいちょう)に抜けて帰りますが、この日は折り返し。


山びこの丘に到着!


ざる定食大盛😋

新ソバを満喫したかったので、ざる定食とざる単品を頼もうとしたら、単品は無く、他の蕎麦(おろしそばやとろろそば)も全て天ぷらが付くというので諦めて大盛に。

ざるの大盛ってそれほど多くならないでしょ?と思っていたら多かったです😄
これはおススメ。

満腹になったので、そのまま帰路へ。


この日の走行記録です。

100km越えてないけど、この日はグルメライドなので問題なし。

そういえば来年の1月末に佐久間町で新そば祭りが開催されます。
今年も参戦したけど、来年もいかねば😋
Posted at 2024/12/15 20:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2024年12月08日 イイね!

週末ライド

週末ライド今週末も天気予報は晴れ、降水確率0%
でも愛知県や岐阜県の北方面はちょっと怪しそう、という雰囲気。
行先の決定に迷った週末でした。

・12月7日(土)
ハマイチ-豊川

今年は紅葉と四季桜がまだ楽しめそうなので、先週のリベンジを...と考え朝起きたら土岐(とき)市の方に雨雲。
車載移動は諦め、作手(つくで)方面の紅葉でも見に行くことに変更し、薄明るくなるのを待って家を出発!

が、新城市(しんしろし)方面は黒い雲の下😩
ハマイチすることにしました。

富士山は見えないだろうと思っていたけど、競艇場付近から富士山が!


次回ハマイチの時は高倍率コンデジを持参して...と思っていたけど、この日は意図せずハマイチになったのでスマホの電子ズームで!
ちょっとイマイチな画像だけど、今冬初めての富士山かな。

とはいえ、このあと富士山は早々に雲に隠れました。

舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントに到着!


北の方は雲の下です。
浜名湖上空は晴れていましたが、次第に雲に覆われる😅


今日は Allez Sprint

R257で新城方面に抜けようと思ってたけど、空模様が怪しいのでハマイチを済ませることに...


向山(むかいやま)の浜名湖沿いのイチョウ
このイチョウがこの近辺では一番最後に黄色に色付くけど、今年はまだもう少し先のようです。

ここのイチョウとほぼ同じ頃に黄色になるのが、豊川にある大和の大いちょう。
これだとまだ見ごろになってないだろうなぁ🤔


これは三ヶ日東(ひがし)小学校のイチョウ
ここは見ごろ!

ハマイチし終わったけど、時間がまだあるので駄目元で大和の大いちょうの様子を見に行くことに!
R301で新城に抜け豊川へ


あちゃ~!やっぱり見ごろ前です😅

逆光だから?


いや、日向側からでもこんな具合。
この方向からだと、中央にばっさり枝が無いように見えますが、これ数年前の台風で枝が折れ、この姿になってしまいました。
それまでは360度全周どこから見ても立派な姿だったのに😭

公園では屋台がいくつか並んで、お祭りの雰囲気。
訪れる人も次々来ていたけど、見ごろは来週...かなぁ。


豊川


この日の走行記録です。

早朝は寒かったけど、爆風でなく比較的穏やかな浜名湖周辺でした。

・12月8日(日)
作手

先週の日曜は愛知県方面も天気が良かったので、今週も同じかな?と思い土曜に行けなかった作手の紅葉を見に行くことに。

岐阜県の方では雪かも?なんて話を聞きましたが、作手まで雨雲が来ることはないだろうと、家を出発!

が、浜名湖上空も愛知県方面も薄雲の下なのが気になるところ...

新城市から豊川市に入り杣坂峠(そまさかとうげ)で岡崎市へ


雨山(あめやま)ダムです。
堤体側で少し紅葉が見れます。


この日も Allez Sprint。


ダム湖周辺にはモミジの木が何本かあり紅葉してます。
これは湖の一番奥。
ブログ冒頭の写真もダム湖沿いの紅葉です。

雨山ダムをあとにして愛知県道37号で作手方面に。
このあたりから少しポツポツと😅


くらがり渓谷の紅葉。

なにやら賑やかにイベントをしてました。

田原坂を登っていたら雨のポツポツ度合いが短く...


登り切った鬼久保ふれあい広場の紅葉

作手の道の駅に到着した頃にはすっかり雨混じりの雪!
道の駅に立ち寄ることも無く帰路へ


作手保永(やすなが)の紅葉
この奥に作手高原野外センターがあります。


これも作手保永ですが、駐在所のある県435への分岐付近の紅葉

R301で作手高原を下ろうと思ったけど、Allez Sprintのカーボンホイールでは雨の中だとブレーキが効かないのとシューが恐ろしく減るので、県435で巴川沿いの道を選択。


巴川、見代発電所跡近辺の紅葉

この辺りまでは写真を撮っている余裕がありましたが、作手からずっと雨で手足の末端が冷たすぎ😖

巴川と寒狭川の合流地点までずっと雨
路面は新城総合公園まで水しぶきを上げる程

が、新東名のガードを抜けた辺りから乾いた路面!

豊川を渡り桜淵公園を通過する頃には空は晴天!
すれ違うロード乗りの方が、ずぶ濡れの私を見て驚いています😅

とりあえず前の週と違い、ウィンドブレーク仕様の冬ウェアで助かりました。
結局家までウェア全て濡れたまま


この日の走行記録です。

この日で年間目標の10,000kmを達成です。

12月に入ってからの達成なので、今年は例年より少し遅かったですが、とりあえず今年もクリアできてよかった😉
Posted at 2024/12/08 19:42:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年12月01日 イイね!

週末ライド

週末ライド寒くなってまいりました。
寒い時期に静岡県西部や愛知県で気を付けなければいけないのが、天気予報は晴れなのに日本海側の雪を降らす雨雲が千切れてやってきて雨を降らすこと!

金曜は快晴の予報でしたが、明け方に謎の通り雨。
自転車乗りを悩ます天気です。

・11月30日(土)
ハマイチ

金曜夜の天気予報では土曜は快晴で降水確率0%、日曜は晴れ時々曇り。

この週末は見ごろを迎えた香嵐渓(こうらんけい)の紅葉と小原(おはら)の四季桜を見に行こうと計画していました。
例年だと日の出時間に家を出るので香嵐渓には9時前に到着するのですが、香嵐渓は地理的に午前中の日陰。
いつも「イマイチだなぁ~」と思いつつ訪ねていました。
香嵐渓の紅葉を楽しむなら午後の日差しに照らされた赤いモミジを見てみたい!

ただ、自走で午後香嵐渓を目指すと帰宅時間が夜になってしまいます😩
ということで、今年は自走は諦め、車載で近くまで接近し午後訪れて撤収するという作戦に!

丁度良さそうな駐車場が羽生ダム(はぶだむ)付近にあるので、そこを起点に100kmのコースを作成して土曜朝にリーフで出発しました😄

浜名湖周辺は雲の少ない晴天です!
が、愛知県方面には厚い雲😨
作手高原へのR301の登り途中から雨が!

羽生ダム付近は雨こそ上がっていましたが気温3℃の曇天。
秋仕様のウェアでは少し寒いですが出発したところ、R420までのR473の登り途中で雨😱

この日は風も強く、冬のウィンドブレーク仕様のウェアならいざしらず、秋の裏起毛仕様のみのウェアなので濡れた体が冷えていきます。

雨は一時的なもののR420の香嵐渓への長い下りでさらに寒くなるのは必須🥶
断念し引き返しました...

自宅に戻れば浜名湖は晴天
ハマイチすることに


舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントにて
画面中央奥の雲の下が愛知県方面


この日は Tarmac SL4 を選択。


この日は静岡県西部でも天竜や熊(くんま)の山方面では雨が降ったらしい。
浜名湖上空は強風でしたが終始よい天気でした。


でも午後になってからは大きな雲が流れてきてたかな。


この日の走行記録です。

風が強く浜名湖大橋は渡らず、はまゆう大橋を渡るミドルコースを選択。

午前中縛りを解除したのが土曜だったけど、失敗したかなぁ...
午後の香嵐渓と小原の四季桜は来年に持ち越しです。

・12月1日(日)
天竜

2024年もラスト1ヵ月です。
例年より遅めだけど、今年も年間目標の10,000km走破をできそうな目途が立ってきました。

この日はいつもの自転車屋さんの走行会ルートへ!

12月15日(日)に恐らく今年最後の走行会が開催されるのですが、なんとこの日は自治会の公民館と神社の掃除当番😩
11月に引き続き参加できないので、先に走っておこうと出かけました。

この日から冬仕様のジャージに!


船明ダム
天竜地域って意外と紅葉ポイントが少ないような🤔


走行会では撮影するタイミングの無い場所からの夢のかけ橋


天竜ボート場月艇庫から、この日も Tarmac SL4 です。
少しだけ湖畔に紅葉している木が見えるけど、鮮やかな赤ではない...


夢のかけ橋の上から。

9時前から広域無線で防災訓練の案内が!
浜松市は12月1日が防災訓練の日です。
9時にサイレンと共にスマートフォンに通知が来ました。

浜松市民なのに訓練に参加しなくて良いのか?といえば、私は浜松市民でもありますが、三ヶ日町民でもあります。
三ヶ日町はミカンの収穫時期なので年明けの1月が防災訓練で、この日は違うのですよね~😅


この日の走行記録です。

早朝は冬仕様のジャージでも問題ないけど、日中の日差しの中ではまだ少し暑いかも😅

来週で10,000km達成できそうだけど、どこに行こうかな🤔
Posted at 2024/12/01 19:18:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年11月24日 イイね!

週末ライド

週末ライド週末晴天が戻ってきた~😄と思ったら寒さもやって来た~😱
という週末でした。

2週間前に上半身のみ秋仕様のウェアに替えたものの先週は夏仕様に戻し、今週は再び秋仕様かなぁと思ってましたが、下半身を冬仕様にしないと耐えらない寒さ!

寒くなったので紅葉も進んだかな?と思い各地を巡りました。

・11月23日(土)
熊-渋川

先週渋川(しぶかわ)の大イチョウの様子を見て「来週末には見ごろかな?」と思い、今週は熊トレコースで熊(くんま)に行って、渋川経由で帰ることに。

熊から渋川の途中にはここ数年毎年咲いているのを楽しみにしている四季桜があります。今年も見れるかな🤔


熊トレコースで熊水車の里に到着!


この日の水車。
寒いけど青空の下で走れるのは気持ちいい😉


私以外にも自転車乗りがちらほらといました。


この日は Allez Sprint を選択。

休憩もそこそこに水車の里を後にして渋川を目指します。


お!今年も咲いてた😄

朝は日陰になっててちょっと残念!


日の当たった場所を選んで撮影📷

少し散り始めているけど...昨年は12月3日に訪れてました。
昨年よりは少し咲くのが早かったのかな🤔


渋川の大イチョウはまだ黄緑色で黄色の少し手前。
今週が見ごろと踏んでたけど、予想が外れました。

香嵐渓の紅葉もまだと情報が入っているので、今年の紅葉は遅いのかも。


この日の走行記録です。
渋川から新城(しんしろ)に抜けて帰ろうかと思いましたが、明日新城方面に行くので「いいか!」と浜名湖に戻り帰宅。

しかし浜名湖周辺は真冬並みの爆風の西風でツラかった😖

・11月24日(日)
四谷の千枚田

月に一度訪れている四谷の千枚田に11月として行ってきました。
12月になると日の出時間もグッと遅くなるので、国道151号経由で戻ってくるのは11月が最後かな?
12月は設楽町(したらちょう)経由になるかも...
国道151号沿いには楽しみにしている大イチョウがあります。


四谷の千枚田に向かう途中にある「山びこの丘」の蕎麦屋の蕎麦が新そばになったようです😋
これはそのうち行かねば...


四谷の千枚田に到着!
天地返しも済んていてすっかり冬支度の千枚田でした。


あれ?釣りをしてる案山子なんていたっけ?🤔


この日も Allez Sprint です。


上段展望台のもみじが少しだけ紅葉してました。

国道151号で嫌いな池場(いけば)の登りを越え湯谷(ゆや)温泉手前の...


能登瀬(のとせ)の大いちょう
あれ?ここも見頃の手前だ😅

ここは国道沿いにあり目立つので、知ってる人も多い筈。


この日の走行記録です。

来週は午前中縛りを解除して香嵐渓(こうらんけい)まで行こうか悩みどころ。
自転車で行くと午前中になるのですが、午前中の日陰の香嵐渓では紅葉が映えないんですよね~😖
Posted at 2024/11/24 21:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2024年11月17日 イイね!

週末ライド

週末ライドこの週末も「すっきり快晴」とならなさそうな天気予報。
でも先週よりは冷え込みも少なく日中は少し暑いくらいの気温。

・11月16日(土)
浜名湖-引佐湖

天気予報では一日曇りだけど雨の心配は無いとの予報。
でもここのところ低降水確率で雨に降られている身としては信用ならない...ということで、やはり近場のハマイチへ。

とはいえ、秋と言えば紅葉で、この近辺の気になるスポットの様子見を兼ねてのコース決定!


今週もどんよりとした休憩ポイントからの風景。


車両は Tarmac SL4 を選択。

浜名湖はショートコースを選び、後半は少し山方面に。


渋川(しぶかわ)に行く途中で引佐湖(いなさこ)に立ち寄る。
この場所からはあまり秋っぽい風景ではないですが、引佐湖の一部にも紅葉を楽しめる場所があります。(今日は寄らない)


本日の目的地、渋川の大イチョウです。
黄色に染まるのは次の週末かな?でも地面を見るとすでに葉がだいぶ散っているので、今年は見事な姿は期待できないかも。


民家の軒先にキダチダリア...学名は皇帝ダリア。


この日の走行記録です。

いつもハマイチしながら引佐湖に行く時は、渋川まで行かないので100km+αの距離です。

来週末は渋川の大イチョウと義光(ぎこう)への分岐点にある四季桜を見ないといけないので、土日のどちらかは熊に行って渋川経由で帰ってこなければ...

そそ、走っている時は雨に降られませんでしたが、案の定午後に雨が降りました。

・11月17日(日)
目的もなくぶらぶらと...

この日は自転車屋さんの走行会開催日でしたが、私は朝から戦没者遺族の奉仕活動があって不参加。
父方の祖父は太平洋戦争で亡くなったので、いわゆる戦没者遺族にあたります。
私の住んでる三ヶ日町には戦没者供養のための護国神社があり、太平洋戦争での戦没者もここに祀られています。
場所は三ヶ日西(にし)小学校の裏手にある稲荷山(いなりやま)
三ヶ日町だけなのかは不明ですが、町内の戦没者遺族は地区毎に年1回護国神社境内を清掃する奉仕活動をします。

国から戦没者特別弔慰金が出ているのなら奉仕活動も意味がある気がするのですが、すでに父も亡くなり弔慰金ももらっていないので「何だかな」と思いつつ参加しています。
どこも代替わりして同じ思いをしているのか、参加者も少なくなっているという...

奉仕活動が終わって昼まで時間があるので、走りに行くことに。

3時間程度なのでハマイチショートなら走れそうですが、前日にハマイチしているので、適当に走ることにしました。

とりあえず国道301号を北に向かい愛知県へ
愛知県道81号でぐるっと南に周回し静岡県に戻って60km程走れるかな?


久しぶりの青空の元でのライドかな。
とはいえ夜に雨が降ったので路面は所々濡れています。

これは国道361号を本坂(ほんざか)方面に走った嵩山町(すせちょう)内の風景。
正面に見える山々は湖西連峰で、大知波峠のある方向。

県道81号を走っていて、丁度よい機会なので普段は寄らない場所に立ち寄ることに...


これは豊川用水 嵩山(すせ)第2開水路

何を見に来たかというと

豊川用水 長彦(ながひこ)サイホン...への口


ここは目の前に斜めに川が流れていて、豊川用水を作った時にこの川を避ける形で用水が「逆サイホン」になっている場所です。

写真では判りにくいですが、この画面の中央付近にサイホンの出口があって、豊川用水 長彦開水路へと繋がります。

ちなみに長彦開水路は200m程の距離で石巻山(いしまきさん)の下にトンネルで入り、石巻山の南にある三口池(みつくちいけ)に出てきます。

一度立ち寄りたいなぁと思いつつ、普段国道361号を通る時はほぼ帰路なので、こんな時でないと立ち寄れません。

愛知県道31号に乗って二川(ふたがわ)経由で浜名湖へ...


そして猪鼻湖(いのはなこ)


この日の走行記録です。

ありゃ!60kmを少しショートしてしまった😅

来週は熊(くんま)にも行きたいし、11月に四谷の千枚田に行っていないので行きたいな🤔
Posted at 2024/11/17 20:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、大長編 タローマン 万博大爆発」
何シテル?   08/28 20:19
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation