• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

e-Pedalって便利

e-Pedalって便利リーフに搭載された便利機能「e-Pedal」これものすごく気に入ってます。

自分はものの数分でアクセル操作に慣れました。

メータパネルを見てると、アクセルオフ時に結構積極的に回生してるようです。電費的にも良いんじゃないでしょうか。
右足のペダル踏み変えがないってこんなに快適なのかと関心しました。

納車前から気になってたのが、e-Pedalに慣れてしまうとS2000に乗った際に戸惑わないかという点。
これは全くの杞憂でした。

そもそも同じリーフに乗ってても、e-Pedalがオンの時とオフの時があるので、違う車に乗リ変えるよりも問題が発生しそうです。リーフオーナーがe-Pedalに慣れてしまって皆事故だらけ!という大問題に発展しそうです。

けれど、大丈夫!アクセルペダルをオフにした際
・e-Pedalがオンの時
・e-Pedalがオフの時でセレクトポジションがDの時
・e-Pedalがオフの時でセレクトポジションがBの時
この3つの状態が発生しますが、これら全ての減速フィーリングが違うんです。
恐らくこのあたりの味付けは日産でもかなり拘ったに違いありません。

慣れてしまうとアクセルをオフにしていく瞬間に「あ!これe-Pedalオンじゃない」と感じることができ、自然とブレーキに足を運ぶことができます。
S2000ではアクセルの踏み応えも戻り具合もリーフと違うし、エンジンブレーキでの減速フィーリングが全く違うので、間違いようがありませんでした。

とても便利な機能なのですが、唯一気になるのはブレーキランプの点灯具合が全く把握できていないこと。
自分は走ってる際に前車のブレーキランプの点等具合で「こいつ運転うまい/ヘタ」を判断してるのですが、e-Pedal使ってる際の自分は後車からどう判断されてるんだろう?
すごく気になります。(笑
Posted at 2018/02/15 08:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation