• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

実使用テスト

実使用テスト土曜日午前はロードでいつものハマイチの最中にEVOC「新春試乗会ランチMTG in 浜名湖」の集合前にお邪魔させてもらいました。結果約90km走行。

午後は、通勤以外でのリーフの最大の使用目的「とある場所」への走行テストに行ってきました。

リーフ購入に踏み切った最大の理由は、おそらくこの場所に無充電で往復できるのではないかという淡い期待からです。
さて、実際の結果やいかに..

こちらが今回のルート



自宅から友人宅まで一般道で走行の後、新東名の浜松浜北ICから東名の清水ICまで高速を走行して目的地に着き、帰りもほぼ同じ道を帰ってくるというルートです。

ルートラボ上では239.3kmの距離になっていますが、開始と終了位置は自宅から2.7km程離れた位置にしてあるので実際には244.4kmになります。

100%時の電池容量を未だ把握していませんが、35kWhが100%として電費7km/kWhなら35kWh×7km/kWh=245km(く~)、38kWhが100%として38kWh×7km/kWh=266km(ちょっと余裕)走れることになります。

なお、今回の速度設定とエアコンの使用は次のようにしました。
速度設定(プロパイロット):一般道は60km、高速は90km
エアコン:自宅⇔友人宅はオフ、友人宅⇔目的地はオンで23℃設定

さて、出発…が忘れ物をしている事に気が付き家に戻りました、いきなり往復で5kmのロスです。(^^;

友人宅までの平均電費は7.7km/kWhでした。
高速は90kmでもそれほどストレスなく、途中90km以下の速度で走っている車が前に現れたら設定を110kmにして車線変更し、追い抜いた後に車線も速度も元に戻すという事を繰り返して清水ICを降りました。
この時点での平均電費は7km/kWh。
途中買い物をして目的地に到着。平均電費は7km/kWh、電池残量は45%でした。

これなら余裕で往復できるなと思いながら帰路につき、清水IC入り口で電池残量が50%。
が、ここからの電池の減り方が早かった。
考えてみたら行きは追い風、帰りは向かい風、今日は風が強かったです。
友人宅で友人を降ろし、自宅へ

ナビでルート検索してみたところ自宅には辿り着けないとの案内が…
この時の自宅までの距離がナビ上では23km、走行可能距離は33kmでした。
さてどうする?

まだ少ない経験ですが普段通勤で7km/kWhで45~50km程度走った際の電池消費が15%程度ということをなんとなく覚えています。電池残量10%ということは45kmで考えても
15%:10%=45km:xkm
x=(10×45)÷15=30km
多分なんとかなりそうですが、残り何%で亀マークが出るのか把握していないし、少しだけ帰路を外れれば日産があるので、無謀な賭けはせず10%急速充電することに決めました。最初の画像はその時の急速充電中の模様です。

日産到着直前の電費情報がこちら(ブレてますが)



平均電費7.0km/kWh 電池残量10% 221.5km走行して、あと31km走行可能と表示されています。

20%で止めようとしましたが、21%急速充電されました。
その時の写真がこちら



電池残量21% あと64km走行可能になりました。
で、家に着いた写真がこちら



総走行距離 249.4km 平均電費 7.1km(今回途中では電費リセットしてません)
電池残量14% 21%から7%の消費ということはやっぱりギリギリなんとかなったのでは…
さらに最初の忘れ物がなければ5kmは少なかったし、無充電で行けたのでは…

おそらく全域でエアコンを使用しないで、高速を85km設定で走れば無充電でも大丈夫だったでしょう。
が、自分1人で乗るならそれもOKですが同乗者のことを考えれば、快適に過ごして欲しいし、なるべく早く家に帰してあげたいので、今回の条件が精一杯ではないかと思います。
今回実際に走行してみて、無充電は果たせませんでしたが、自宅への途中で10分程度急速充電すればOKであるということがわかりましたので、今回は満足としておきます。
まだ何回もこの往復をしますので、毎回少しずつ条件を変えて試してみます。

さて最後に今回の目的の一つがこちら



判る人にはお判りかとは思いますが、こちらのチームのサポーターをしています。
今回は実際にスタジアムまでは行っていませんが近くまで行ってきました。
車の色がタンジェリンオレンジなのも、それが理由。
今までフィットハイブリッドが「湘南」カラーだったので、ちょっと肩身が狭かったです。
今年もシーズンシートを購入したので、ホームの試合はできる限り応援に駆けつける所存です。

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation