• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2019年06月12日 イイね!

ディーラー車検の見積もり

ディーラー車検の見積もり先の週末に7月4日で切れるi-MiEVの車検の見積もりに三菱ディーラーに出かけてきました。

事前情報として、こちらのディーラーならi-MiEVの扱いも慣れてるよ、という話を聞いていたので安心して見積もりしてもらいました。

静岡県在住なのに愛知県の豊川?と思われるかもしれませんが、私の住む三ヶ日町は県境の町なので、同じ三菱ディーラーに出かけるとして、一番近い距離にあるのがこの豊川のディーラーなのです。近いし安心とはちょうどよい。

昨年購入した店は普通の中古車屋さんで、正直EVシステムに関する点検はこの店で三菱ディーラーに持っていってたということなので、少々不安でした。
ということもあり、1年経った今回はしっかりとディーラーでチェックしてもらおうという計画です。

今回見積もりにあたり、こちらからお願いしたことは...
・純正ハゲロンバルブをLEDバルブに自分で換えているけど、このままで車検OK?
・スロットルコントローラとしてPIVOT 3-drive REMOTEを付けてるけど、このままで車検OK?
・トランスアクスルオイルの交換をして
・駆動用バッテリの容量測定をして
という4点です。

LEDバルブとスロコンはOKという判断になりました。
一通りチェックしてもらって、標準の車検作業以外の作業工賃として
・トランスアクスルオイル交換
・駆動用バッテリ容量測定費
・ロアアームのブーツ交換(1箇所)
・発炎筒(期限切れ)
・パンク修理剤(期限切れ)
これらが必要であるとのことでした。
あと、次の車検までの半年点検3回分のメンテナンスパックをお勧めされたので、これも追加。
結果そこそこの金額の見積もりになりました。w

ちなみに追加分が無ければ整備代+重量税+自賠責+代行料で9万円程度で済みます。

来週の土日で作業に開きがあったので、早速予約をしてきました。

さて、家に帰ってきてから聞き忘れたことに気が付きました。
駆動用バッテリ容量測定を行うのですが入庫時にバッテリ容量は少ない方がいいのかな。
一旦空にしてから満充電にすると噂で聞いたことがあるので、容量が少ない方が喜ばれそうな気もするのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

教えて!i-MiEVの先輩諸氏。
Posted at 2019/06/12 05:06:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 34 5 67 8
910 11 12 13 1415
16 17 1819202122
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation