• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2019年11月12日 イイね!

10月EV電気代

10月EV電気代追加した電力計で普通充電器の消費電力を計測しています。

10月の使用電力量は194.9kWhでした。


alt
充電は中部電力のナイトタイムを狙って充電していますので、1kWh辺り\16の料金がかかります。

今月の燃料調整単価は\-3.19、再エネ発電促進賦課金単価は\2.95になります。

194.9kWh×(\16-¥3.19+¥2.95)=\3,071.624

これが電気代(税込)になります。

これ以外にEVには充電カードの契約をしています。
リーフはZESP2のつど課金プランを利用していますので、\1,100(つど課金プラン+\114.6 (日産カード年会費のひと月分)の計\1214.6(税込)を払っています。
i-MiEVは三菱自動車電動車両サポートのベーシックプランを利用していますので、基本料金の\550(税込)を払っています。
充電カード代金は \1,764.6 です。

電気代と合計で \4836.224 これが10月にEVに支払った電気にまつわる代金になります。
充電カード代金って、電気代と比較すると意外と無視できないお金になりますね。
自宅充電と外でも無料で充電できるところだけで済ます、と覚悟をすれば充電カード代金は \0 になります。

3台のEVで走行した距離は
866.6km(リーフ)+589.2km(i-MiEV)+147.1km(ミニキャブ・ミーブ)=1602.9km
です。

1602.9kmを\4,836.224で走ったことになりますが、ガソリン車換算で考えると…
10月1ヶ月間の間で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で\130/リッターでしたので
\130/L÷(\4,836.224÷1602.9km)=43.09km/L
43.09km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。

最近はガソリン価格も上がっているので、比較のうえではEVが有利になります。

現在リーフに限っては、家充電をやめZESP2の使いホーダイプランに変更しようかと考えています。そうすると充電カード代金が\1,100増え、消費電力が減ります。このガソリン車換算も変わってくるでしょうね。
Posted at 2019/11/12 03:55:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | EV関連の話題 | 日記

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 20 2122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation