• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

停止直前に異音(3)

以前当ブログにてZE1リーフで異音がする話をしました。
停止直前に異音(2)

本件のその後です。
異音の再現も比較的楽だったので、秋口に一度異音を見てもらおうということでディラーに赴いたのですが、結局その際には一般道を走っても異音を発生することができませんでした。
不具合あるあるですねw
ただ、秋から冬になって、発生の頻度が下がったような気もします。

ということで、2年目の1年点検を迎えた際に、発生の動画を撮影したような、他車に迷惑をかけず自由に走ったり停まったりできる場所にディーラの方を乗せて行って再現実験をしました。
結果、異音発生を再現でき確認してもらえ、1年点検と異音対策を含め2日リーフを預け対策をしてくれることになりました。

異音発生のメカニズム推測ですが、ドライブシャフトの両端はデフとハブ(タイヤ)に接続さるようスプライン加工がされています。


これがドライブシャフトのパーツ。図は左軸ですが右軸も同じです。


軸の両端に溝加工(スプライン加工)がされています。


こっちの写真の方がよりアップで分かりやすいかな。

デフやハブ側はスプライン加工された軸を受けるように、加工されています。

こんな感じ。

そして機械設計をした方なら常識なのですが、歯車と歯車がかみ合う場合には必ず「遊び」という隙間が必要です。
遊びのない歯車は熱膨張や瞬間的に応力が大きくかかった時に歯車が壊れる原因になります。
人間にも適度な遊びが必要なのと同じですねw

しかし、この遊びが異音を発生させる時があります。
第1回目のブログで私以外の方も動画で異音を記録していましたが、おそらくこの事例の報告は日産に多く上がっているようで、リーフ以外でも発生しているようです。
ディーラでの説明では、スプラインの隙間が元で停車時や発生時のトルク変動が生まれる時に異音が発生しているのではないか?ということでした。
とりあえず今回はスプライン部に使っているグリスをモリブデンタイプのものに変更すると共に、ドライブシャフトを現在の勘合位置から90度ずらす作業をしてみたそうです。

さて結果はいかに...
ディーラからの帰り道に早速異音が発生しました。ダメじゃんw

ブログに報告するためにアクションカムで撮影を、と思ったのですがドライブレコーダ録画でも記録できることに気が付きました。

別の日に撮影した停車時の異音発生時の動画です。


一筋縄ではいかないようですね。

夏の半年点検の際にもう一度指摘してみるか。
Posted at 2020/01/26 15:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   123 4
5 6789 10 11
12 13 1415 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation