• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

SOHとHx観察(9) ~9回目定期テスト結果報告~

SOHとHx観察(9) ~9回目定期テスト結果報告~ ZE1リーフの9回目の定期SOH低下の結果が出ました。
前回8回目のレポートは1月14日のブログにまとめてあります。
SOHとHx観察(8) ~8回目定期テスト結果報告~

前回はー1.06のSOH減少という過去最大の下落結果でした

冒頭写真は4月の電費集計用に4月1日朝キャプチャしたLeafSpy画像です。
今回は4月4日(土)に「そろそろかな?」とシステムONして低下を確認しました。


こちらが10数回システムのON/OFFを繰り返し、安定したSOHです。SOH=93.54%
4月1日はSOH=94.24%でしたので、今回も減少ですね。ー0.7低下という結果でした。

今まで9回の定期SOH低下の中では比較的大きく値を下げた結果で、4回目と同じ値になります。

さて、いつものSOHのグラフに今回の90日を追加しました。


けっこう大きく減少していますね。

今回の90日間ですが、Hxの底突きを記録したので、Hxの値が変化しないSOC50%以下(SOC10%~49%)での運用に戻しました。
おかげでこの90日間でHxはほぼ横這いの105.20%でした。

その前の90日間はHxが変化しないSOC50%以下(SOC10%~45%)で運用をし続けていました。

7回目の増加を記録した時がSOC50%以下運用だったので、今回も増えるのでは?と期待していましたが、今回の結果を見る限りSOC低容量運用はSOHの増加には関係ないという結論になります。う~ん、残念!

次は90日(約3ヶ月)毎のSOH変化を0とした、日々のSOH変化のみのグラフです。

期間中、1月23日~3月17日の54日間SOHは変化しませんでした。
昨年冬よりもさらに傾きが寝ています。

2018年1月~2019年1月の日々変化分は約-2.3
2019年1月~2020年1月の日々変化分は約-1.0
とすると2020年1月~2021年1月の日々変化分は-0.5?と予想

さて、ここまで9回の定期SOH低下を経験してきましたが、最大は-1.06でした。
あと3回の定期SOH低下で来年の1月初旬を迎えます。リーフ購入から3年目が経過することになるわけですが、3回どれも-1.06だったとして、-3.18と予想

SOHは1月までに -3.18+-0.5=-3.68 と -3.68減るとすれば...現在SOH93.54%なので、1月には93.54-3.68=89.86と90%を切るかもしれません。
とりあえず、3年経過ではセグ欠けまではしなさそうです。

まだZE1リーフ 40kWh版でセグ欠けの報告は見ていないような...

さて、次回の定期SOH低下はいくつになるのかな。次は増えて欲しいですw

プロフィール

「今日はこれ、ホウセンカ」
何シテル?   10/15 21:02
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 6 7 8910 11
121314 15 1617 18
19 20 21222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation