• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

自転車は一期一会(1)

自転車は一期一会(1)ANCHORのクロモリロードバイク RNC7 のレーシングオレンジを買いそびれて中古を探しをしていました。

自転車乗りの方には当たり前の話なのですが、ロードバイク等の自転車は基本としてイヤーモデルでの販売になります。

夏から秋にかけて来年モデルの発表と共に生産が始まり、メーカによっては計画数量を生産したら生産終了になります。
なので、欲しいフレームのデザインやカラーに関しては、買いそびれると新品での入手ができない状態になりがちです。

以前実際に経験したのは、発表を見て「欲しいなぁ」とすぐに地元のショップに注文を入れたら、店へのサイズ・カラー毎の割り当て数が決まっていて、私の欲しい物はすでにその店では売り切れていて入手できなかったということがありました。

まさに一期一会ですね。(会っていないかw)

イヤーモデルゆえ、不良在庫になることを恐れる店では、来年モデルの発表のある夏前ぐらいには、その年のモデルを安く売るということもあったりします。

alt
こちらの SPECIALIZED Tarmac SL4 SPORT 2017年モデルに関していうと、SL4というフレーム形状は数年間売られたものの、このカラーは2017年モデルにしか存在しません。

なので、今乗るわけではないけど「欲しい」と思ったら買うのがロードバイク乗りの鉄則です。(という買うことへの言い訳)

今回話題にする RNC7 に関しては、エントリーモデルの RNC3 同様発売されてから10年以上同じフレーム仕様、同じカラーで受注生産が続いていました。
なので「いつでも買える」と安心していました。
まさか自分が買うぞと思った年にカラーバリエーションが変更されてレーシングオレンジが入手できなくなるとは...orz


レーシングオレンジはダウンチューブとシートチューブの各パイプの中央が白帯になっていて、そこにANCHORのロゴが入り、左右に細い白い輪のアクセントが付くデザインです。

新品購入ができなくなりましたので、以来中古を探していましたが、なかなか出会えずにいました。

それもそのはず、RNC7はフレームサイズが 490/510/520/530/540/550/570/590 の8種類、色に関してはシングルカラー33色、レーシングカラー11色から選べます。またフロントフォークもクロモリとカーボンの2種類が選べ、カーボンフォークだと無塗装のカーボン模様になります。

自分は 510 のフレームサイズなので、「510サイズのレーシングオレンジ、クロモリフォーク」という希望になるのですが、入手の厳しさが分かってもらえるでしょうかw

RNC3購入時にレーシングオレンジで買えばよかったのでは?と思われるかもしれませんが、エントリーモデルのRNC3は33色の選択はできましたが、レーシング仕様は選べませんでした。
alt
がっかりしながら選んだオレンジのRNC3。ま、これはこれでお気に入りなのですけどね。

しかし今回、希望の品に出会えました。

alt
510サイズのレーシングオレンジ、クロモリフォークです。

購入時の資料一式が付いていたので、購入年が分かりました、2010年生産の品です。

中古で10年の品なので、正直状態に関してはあまり期待はしていなかったのですが、驚きの超美品でした。実走もしていたというのですが、キズが皆無で驚きのコンディションです。

alt
ボトムブラケットにチェーン落ちのキズはありません。

alt
チェーンステーのチェーン内側もしかり

alt
チェーンステーのチェーン外側も問題ありません

alt
ディレイラーハンガーもリアホイール取り付け穴も綺麗なまま

alt
一番驚いたのがシートポストの固定ネジ部です。
ネジも錆一つないし、ネジ穴周辺は締め付けの力がかかって塗装ハゲしやすいけど皆無です。

alt
トップチューブもブレーキケーブルのこすれもなく塗装面はクリア層が綺麗なままでした。

alt
フロントブレーキ取り付け部も塗装剥げがないし、フェンダーアーチ内も全くキズがありません

alt
クロモリフォークのこの肩のクラウンが大好きなデザインになります。
RNC3だとここは単なる なで肩 で意匠がないのですよね。
カーボンフォークも当然こんなデザインではなく なで肩 です。

alt
フロントホイールも脱着すればするだけハブ接触面は塗装も剥げて使い込んだ跡が残るものですが...

alt
ホイールを外して地面に置いたりして先っちょの塗装が剥げたりもします。私のRNC3はそうですw

alt
リアブレーキ取り付け部分はほんの少し塗装剥げがありますが、これは取り付けすればほぼこうなります。
そもそもここはパーツの裏で隠れる部分です。


シートチューブのレーシング模様

alt
ボトムブラケット底部も全く問題なし。
このガイドプレート取り付けネジが錆びていないというのには本当に驚愕しました。
こんな風に乗れるんだなぁ...

今回のこちらの品、コンポーネントも付いて実車の状態での販売でしたが、お願いしてほぼフレームだけで発送してもらいました。

美品ですよ、と本人から聞いていたものの、実物の各部を確認して驚きの連続!

う~ん、これに乗るためにコンポ部品を自分で取り付ける時に傷を付ける可能性大です。緊張するなぁ。
綺麗すぎるのも困りものですね。
RNC3をバラしてRNC7に乗り換えたいのですが、しばらくはRNC3のままでいいかな(汗

最後にボトムブラケットとANCHOR純正のステムとシートポストが付いた状態での重さです。
alt
3.31kg
まぁクロモリなのでこんなものですね。
おそらく組み立てれば、使うホイールにもよりますが、ZONDAを履いて9kg前半の重量には収まるでしょう。

とりあえずこれにて RNC7 のフレーム探しの旅は終了しました。
Posted at 2020/10/21 00:03:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation