• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

走行中

走行中以前もブログで話題にしてるかな...

自転車に乗っていない人に「走ってる時は暇じゃない?何か音楽とか聴いてるの?」とよく聞かれることがあります。

私の自転車活動は「休日の日の出から午前中まで」を基本としています。
なので、自ずと活動限界は自宅を周辺に距離で往復160km弱が最長、時間は夏で7時間半、冬で5時間程度です。
ハマイチしてると、60kmコースでも休憩を入れて3時間、山の方や灯台の方にロングで出かけて6時間とか7時間走っています。
この間、音楽とか聴いてはいないです。
そしてほぼ単独で走っているので、他人とも会話をすることもないです。

そもそも走ってる最中に耳を塞ぐイヤホンはできないです。最近では骨伝導タイプのイヤホンも豊富にありますが、音楽を聴きたいと思わないので必要ないです。

元来BGM無しで平気なタイプなので、暇でもないし苦痛でもないです。
走っている最中の自転車からの音や、外部からの音で周囲状況を把握したりと、常に意識をしているので、BGMは不要です。

これは自動車を運転している時も同じで、爆音(音楽の方ね)で走っている車を見かけると、ちょっと自分としては理解できないです。
なので内装の擦れる音とか、自ら発生するノイズは消したいけれど外部の音が聞こえなくなるなど、必要以上に車の静穏化はしてないです。
リーフとかi-MiEVに乗っていると、かなり遠くから緊急車両の音が聞こえて、EVに乗って本当に良かったなと思います。
S2000はエンジン音と排吸気音がしてしまうけど、これはこれで自分のアクセルワークに沿った音を奏でてくれるので、気持ちいいです。

とはいえラジオ番組や好きな曲はあるので、車ではこれらを聞いていますが、基本無しでも問題ありません。

ラジオ録音と再生環境
Apple CarPlayは使えるか

しかし電車やバスに乗っている際はそうでもなく、周囲の音を消して自分だけの空間を作りたく、ノイズキャンセリングイヤホンの収集には余念がありませんw

ノイズキャンセリング イヤホン グランプリ

ロードバイクに再び乗り始めて、同じように毎週浜名湖をくるくると回っていますが「よく飽きないね」とも言われます。
う~ん、これが不思議と飽きないのですよね。
毎回として同じ走行状況でないし、日々の季節も移ろいゆくし、飽きないです。

家族持ちのロード乗りの知り合いが何人かいますが、自転車に乗ってる時って自分独りの時間を過ごせる貴重な時間という話を聞きます。

何者にもなれず、幸か不幸かピングドラムも手に入れられなかった私は、自転車に乗ってる時以外もほぼ独りの時間なのですが、走ってる最中って雑念なく物事を思考できてよいです。(走りには集中してますが)
ブログのネタや仕事のこと、生きてることなど必ずしも結論が出ないですが、ぐるぐると頭の中で思考しています。

そいった意味でも飽きないし、BGMは無くても大丈夫です。
Posted at 2020/11/15 05:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation