• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

電気で石油を買いに行く

電気で石油を買いに行くミニキャブ・ミーブのミッションの一つ、灯油の買い出しに行ってきました。
この冬初出動です。

前回いつ行ったのかとブログを掘り返してみると

灯油の買い出しはミニキャブ・ミーブのミッションの一つ (5月30日)

5月末だったのですね。
ということは約7ヵ月間、この時に買った灯油で過ごしたことになります。
購入したのが138L(L=¥72.8)だったので、1か月約20L(¥1456)。
この間はほぼ風呂の給湯用のボイラーにしか使っていません。
¥1456÷30=¥48.53
一日約¥48.53は高いか安いか...中部電力の私の契約プランでは、ナイトタイムで1kWh=¥16.3だから、約3kWh分になります。
エコキュートでは1日平均3〜6kWhを消費するということらしいので、毎日3kWh使ってるとすると、平均の少ない方と一緒ということか。

灯油ボイラーだから効率が悪いというわけではなさそうです。

さて、冒頭写真は12月20日の町内にあるコメリの灯油価格。
ちょっと高めですね。
聞いた話では、コメリは店舗のタンクに補給された時の灯油価格を次の補給まで維持するということらしいので、ガソリンスタンド価格より安いなぁという時もあれば高い時もあります。
ここ最近は高い方が多いかな。

ということで、浜松市内の離れたスタンドにミニキャブ・ミーブで買い出しに行きます。


今回は片道25km先の店まで行ってきました。
L=¥67だったので、比較的安かったのでは。
町内のガソリンスタンドではL=¥78でした。

ちなみに、SOCベースで55%電気を使ったので、100%で10.5kWhのミニキャブ・ミーブでは約5.8kWhを消費したことになります。
5.8kWh×¥16.3=¥95の電気代です。

118L購入で町内のスタンドで買うよりは、L当たり¥78-¥67=¥11安く買えたので、118L×¥11=¥1298安く買えたことになります。
電気代を引けば約¥1200、離れた所まで買いに行った時間をどう考えるか?ですが、まぁ得してるからいいかw

電気自動車で化石燃料を買いに行くという、ちょっと矛盾を感じていますが、電気の一部だって石油から作ってるから、まぁいいか。
Posted at 2020/12/21 04:42:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「今日はこれ、ホウセンカ」
何シテル?   10/15 21:02
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation