• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

週末ライド

週末ライド今週の平日は寒さが戻ってきましたが、週末の天気予報は晴れマークで気温も上がるとの予報でした。実際に天気もよく、気温も暖かく絶好の自転車日和でした。

先週は浜松近辺の河津桜が咲き始め、1週間後が見ごろかな?と予想していましたが、結果はいかに...

・2月20日(土)
ハマイチ-風越峠

気温が上がるとの予報でしたが、朝方はそれなりに寒かったです。
日中も気温は上がったのですが西風が強く、体感温度はそれほど暖かくなかったですね。

この日は少しいつもと違う行動をとりました。
以前話題にしてますが、過去の病気が元で定期的に通院をしています。

いつもは平日にフレックスを使って通院していますが、今月は稼働日も少ないことから、平日でなく土曜に行くことにしました。
土曜の診察時間は午前中だけなので、車で行くと自転車に乗れません。
そこで自転車で行くことにして、ついでにある計測をお願いすることにしました。
その計測については、別記事にて話題にしています。

通っている医院は浜松労災病院の近くに位置します。
なのでハマイチを選択して、南端の弁天島から遠州灘を東に走り、さざんか通りで江之島町まで行き、そこから北上して労災病院を目指しました。


いつもは立ち寄ることのない弁天島海浜公園からの風景です。
沖に見えるのは浜名大橋、いつも渡っているのは浜名湖大橋です。

通院終了後は六間道路を西に向かい、舘山寺街道でいつもの庄内湖北端からハマイチ(ロング80km)コースに復帰です。


この日は診察券や保険証、処方される薬を運ぶため、普段は使わないリュックサックを使っていました。

なので、途中にある以前話題にした「かたぱん屋」が営業していれば、かたぱんを持ち帰ることができます。


え~、営業中のノボリが出てないではないか!
チャンスだったのに...のに。


先週咲き始めた万歳坂の河津桜は、満開で見ごろでした。

そして、時間も昼に近くなっていたので、しず花の「いちごの雫」行列も少なくなっているのではないかと店に立ち寄ると、待ち行列がない!
やったね!と自転車を停めようとしたところ白い掲示が目につきました。


え~、店頭販売は中止にしたの...orz


いつもの休憩ポイントで一休みです。
今日はTarmac SL5を選択。


これは補給ではないです、昼飯です。

休憩中に蛍光ベストを着用して走っている人を見かけたので、ひょっとして...と調べたら、2月20日はAJ静岡主催の「BRM220浜名湖200」が行われていたのですね。

自分はさざんか通りを東に走ったので快適でしたが、往路(西向き)は厳しかったのではなかろうか。


フラワーパーク前の河津桜は、咲き始めといった具合。

そういえばここで以前も写真を撮って記事に上げたなぁと調べたところ見つけました。

気温と電費の関係(2018年3月12日)

え!3月12日?来週2月27日が満開になりそうだけど...
今年は咲き始めが早いのかな。

そしてあまりの強風に負けて、風越峠に逃げました。


これは風越峠に登り始める所で咲いていた桜。


この日の走行記録です。

いつもとルートの形が違いますね。

ロードバイクでは基本街中の走行は避けていたので、通院後の帰路は来た道を弁天島まで戻ろうと計画していましたが、強風に負けて街中の六間道路を選択しました...が、西に向かう道はどこを走っても厳しかったですw

・2月21日(日)
熊-鳳来-瓶割峠

月に一度(でもないけど)の体力測定に、熊に行ってきました。

熊トレ、スタートポイントに行くルートとして、モクレン通りを選択。

蕾は準備万端といったところで、いつ咲き始めてもおかしくない状態です。
3月中旬がモクレンの見ごろですよね。


水車の里に到着、いつもどおり営業前です。
今日は乗れてる雰囲気を感じてたけど、帰ってタイムを見たらそれほどでもなかったです。ちょっと残念。


水車小屋の池に魚がいないな、と思っていたら、おばちゃんが「鳥にこの2~3日で全部食べられちゃった」と嘆いていました。
え!結構デカイ鯉もいたけど...鳥?


今日はAllez Sprintを選択
山岳路向きではないという気がしないでもないですが、自分くらいのレベルだとどの自転車でも同じですw


今日は渋川から帰らず、そのまま県道9号で山越えをして鳳来に抜ける道を選択。


鳳来でコンビニ休憩です。


この山の向こうに鳳来湖と宇連ダムがあります。

熊への山登りは「山登り」と認識しているので何とも思わないのですが、東栄側に抜けて国道151号を新城方面に走っている途中のえげつないアップダウンは「山登り」と認識していないせいか、「結局下るのなら登らせるなよ!」と無性に腹立たしさを覚えます。

国道257号との交差点を山吉田方向に曲がって、時間もないので瓶割峠で三ヶ日に戻ります。
本来なら別所街道で桜淵まで行って宇利峠で帰るのですが、国道257号との交差点先の別所街道が路面崩壊で通行止めなので、迂回するしかありません。
山吉田から黄楊川を上って行く途中で船着山方向に分岐して桜淵に行くルートもありますが、正午までに家に着かないのでパスしました。
もうすこし日の出が早くなったらそっちを選択しよう。


この日の走行記録です。

今週末も目標の200kmを越えられました。

気温は土曜より上がったようですが、午前中走った場所は日陰と山だったので、それほど暖かくは感じなかったです。
でも寒いと感じなかったということは、この時期として暖かいということでしょう。

来週末も好天を期待します。

Posted at 2021/02/21 14:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 1213
141516 17 1819 20
212223 24 2526 27
28      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation