• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2021年05月10日 イイね!

びっくりした!

びっくりした!先日の5連休は全て自転車に乗ることができ、総距離581km、獲得標高4,730m、26時間走って、消費カロリー13,741kcalでした。

脂肪1kgのカロリーは7,200kcalなので、1kgは減っているかなと期待しつつ連休翌朝(6日)に体重計に乗ってびっくり!

増えてるじゃないですか、しかも+2kg...😱

筋肉が増えた?と思いたいですが、そんなに急にそれだけの筋肉量が増える可能性は少ないです。

ダイエット目的で自転車に乗り、ドカ食いもしていないのに何故?と思いつつネット検索したら、目を引く事実をいくつか見つけました!

筋肉痛時(運動翌日)の体重増加の謎…解消法教えて!

エクササイズを頑張った翌日、「たくさん汗をかいて筋肉痛になるくらい動いて、いっぱいエネルギーを消費したから絶対痩せてるハズ♪」と体重計に乗ってみたものの……
なんと昨日よりも体重が増えてる!
それも200~300gどころの話ではなく1~2kgも増えてる!! なんてこと、ありませんか?


そう、まさにコレコレ。
実は5月2日の熊トレ&裏熊の2回で熊に登り獲得標高2,000m超えをした翌日に「少し筋肉痛かな?」という症状が出て、5月4日の粟ヶ岳登坂でしっかり両足の筋肉痛に見舞われました。
ロードバイクに乗った影響での筋肉痛は久しぶりです。

5日のハマイチは筋肉痛の中出かけたのですが、平坦路を走る分には痛くないので特に問題なく1周完了。

体重計に乗った6日朝も痛みは引かず、階段の上り下りでプルプルしてしまう状態でした。

上記サイト以外の複数のサイトでも挙げられているのが、増加体重分はほぼ水分という指摘でした。

①代謝の低下
普段使わない筋肉を使って筋肉痛になったとき、そこには疲労物質も溜まっているため水分代謝が悪くなり、水分を溜め込んでしまう。


② 筋繊維が修復する時に水分も取り込まれる
運動によって筋肉が傷付き、炎症を起こしている状態が「筋肉痛」です。
筋肉の繊維が修復することで筋肉量が増えるため、肉体改造に筋肉痛は必須なのですが、この筋肉の繊維が増える時に同時に水分も取り込んでしまうためむくみが起こるから。


へ~、知らなかった。
ならば気にせず、ヤケ食いもしないで普段どおりの生活を続け、まだ少しだけ痛みの残る8日朝に体重計に乗ったところ6日朝より-3kgと減ってました。😆
情報は本当なんだ!

年が明けてから、それなりに自転車に乗っている筈なのに、体重の減少も以前ほどではないので、ついつい負荷を上げてしまうのですよね。

完全に自己流で自転車に乗り続けていますが、本来ならこういったこと含め相談できるスポーツドクターのような存在がいると良いのになぁと感じています。
Posted at 2021/05/10 04:29:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 1011 1213 14 15
1617 18192021 22
2324 2526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation