• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

グラベルクロスバイク

グラベルクロスバイクタイヤのみ Panaracer の グラベルキングSS に変更して、お手軽にグラベルクロスバイク化した ESCAPE R3 ですが、実際に走行してタイヤの重さに少し不安を感じました。
急な坂の未舗装路を考えると一抹の不安がw

現在のコンポーネントはTiagra(4600)で、ギア仕様としては、フロントはダブルの一時流行ったコンパクトクランク 50-34 、リアは 12-28 です。

グラベル化を目指すならコンポーネントもグラベルタイプのものに変更して、フロントシングル化とか色々とやりたいのはやまやまですが、今回のコンセプトとしては「お手軽に」が目的ですので、スプロケットを現在の CS-4600 12-28 から 12-30 に変えてみることにしました。
CS-4600 では 11-25 と 12-28 と 12-30 の3種類が販売されています。

amazonでポチって届いた品が冒頭写真の製品。
あれ?CS-4600 12-30 で買ったと思ったけど、7枚しか歯車がない(汗


どうやら買った品は⑥だけっぽい...orz

ま、バラの歯車は今使っている12T、13T、14Tが使えるので問題ないですが、全部新品になると思っていたので、少し拍子抜け。


早速交換して走ってみました。

フロント 34T で リア 30T なら、それなりな坂道も大丈夫そうです。

とりあえずグラベルクロスバイクとしてはこれで完成です!

これ以外に変更した所としては、所有の余り部品を交換した程度です。


こちらは車速センサー、今まではCATEYEのチェーンステーで車速とケイデンスを計測するタイプを使っていましたが、車軸で計測するタイプに変えました。
あ、これスプロケットが 12-28 の時の写真です。

スポークに付けるマグネット位置がホイール毎に違うので、ホイール交換した時に調整が必要になり最近では車軸計測タイプに変えています。


余っていた pioneer のパワーセンサーを取り付けました。

右クランクは FC-4650 のTiagra ですが、左は Ultegra R8000 というミスマッチな状態になりますが...まぁ気にしないw

このパワーセンサーはケイデンス計測してくれないので、クランクに取り付けるケイデンスセンサーを別に付けましたが、これが正しくクランク回転数を計測していないようで、解決すべき課題として残っています。

梅雨が明けてグラベル日和に早くなって欲しいです。
Posted at 2021/07/03 20:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
4 56789 10
1112131415 1617
18 192021 22 23 24
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation