• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2021年12月27日 イイね!

ここは危険! (5)

ここは危険! (5)自転車で走るうえで危険なポイントを紹介する「ここは危険!」シリーズ第五弾です。

ここはハマイチでは皆さん必ず通る場所ですが、「危ね」と思わなければ一生思わないポイントかも😅
この場所に関しては車やオートバイはほぼ関係なく、自転車オンリーかと思われます。

場所としては浜松市北区細江町西気賀、天竜浜名湖鉄道の西気賀駅の西にある押しボタン式信号機のある交差点近辺です。

Google MAPでの位置はここ

冒頭写真は交差点手前の停止線付近。
路側帯の白線は無く、自転車レーンの標がペイントされています。

右折レーンがあって、右折するとすぐ踏切で、直進レーンは少し広めです。
この交差点を少し進むと...


突如路側帯の白線が登場します。
そして、追い越しのための車線の右側へのはみ出し通行禁止を示す黄色いセンターラインにゼブラゾーン(導流帯)があり車線が狭くなります。

歩道はしっかりと段差付きで左側に設けられているので、路側帯を歩く歩行者は皆無です。
ここで後方からの車に気を遣って、白線の左(いわゆる路側帯)を自転車で走った場合が今回の危険なポイントに至る道になります。
歩道との境にある斜めのコンクリート部分は走りたくないので、僅かな隙間の路側帯のアスファルト部分を走ると...


すぐにその狭いアスファルト部分が進行方向にひび割れてます。
今回話題にする実際の危険ポイントはここではありませんが、この割れはじめも危険ではあります。


一番危険なのはその数メートル先、アスファルトもひび割れてますが、表面が剥離して窪んで荒れていて、僅かですが割れていない側と段差が付いています。
雨を流すコンクリート部分もエッジとして段差になります。


距離的に僅か1~2m程ですが、細い自転車のタイヤでどちらかの段差に引っかかってバランスを崩すと、反対側に振れてまたバランスを崩します。

この交差点の前後区間はアスファルトの張り替え工事がされているのですが、何故かここの部分だけは手付かずなのですよね~
2012年6月のストリートビューから変わっていないです。

路側帯を走るから自業自得とも言えますが...ハマイチされる人は気を付けてください。
Posted at 2021/12/27 07:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12 13 14 151617 18
19 2021222324 25
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation