• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

週末ライド

週末ライドこの週末は天気が良くないとの予報から「今週末は自転車に乗れないかも」と諦めムードの週初めでしたが、週末が近づくにつれ雨は降るものの微妙に天気予報が変わって走れそうな雰囲気に😋

せめて土曜の降り始め前に週目標のハマイチを敢行できればと思い週末を迎えました。

・2月19日(土)
ハマイチ(防潮堤)

昨年の記録を見てみると、2/21のライド報告では各地で早咲きの河津桜が見ごろを迎えている報告をしています。

今年は昨年よりも梅や河津桜、そもそも木花の咲き方が遅いような🤔

ハマイチルート上にある万歳坂の桜はどんな具合なのか確認も兼ねてのルート選択です。

家を出発し猪鼻湖沿いを進んでいたら踏切の音が!
待ち構えていると...


ラッピング車両のスポンサー企業には申し訳ないですが、この車両に遭遇するとちょっとハズレ感が😅

距離を稼ぐためにこの日は舞阪の防潮堤に向かいます。

舞阪港にある常夜灯を見て、先週のブログコメントにあった熊の行灯の話を思い出し写真撮影!


この常夜灯は人も入れる立派な物です。
細部を見るのには丁度いい。


造りは熊にあった小さい行灯と同じです。
横板は斜めに重ねられていて、四隅と中筋の縦材は段々に斜めにカットされています。

今度熊の行灯も細部の写真を撮ってこよう!


防潮堤西端に到着!


今切れ口は満潮を迎えていて、浜名湖内に海水が流入している状態でした。

曇りの天気予報どおり、雲の多い空です。


防潮堤アスファルト区間の東端。
雲がかかっていて富士山は見えませんでした。ここに来るまでの競艇場付近からも富士山は見えず...残念😖


万歳坂到着!
やはり昨年より河津桜の開花が遅い...


一部咲き始めているものもありますが、極僅か。


でもほとんど蕾が膨らんでいるので、来週末には五分咲きくらい...かな🤔


舘山寺の休憩ポイント到着です。
この日は S-WORKS Tarmac を選択。


すっかり青空になり日差しも暖か、風も無くすっかり良い天気に。
これ午後から本当に雨になるの?と思いましたが、午後しっかり雨は降りはじめました😖

休憩ポイントから出発しようとしたら、自転車屋さんの走行会に参加している知人に遭遇!
そこから気賀、瀬戸橋を経由して都築まで一緒にライド。

春先まで走行会は開催されなさそうなので、たまに他の方と一緒に走るのも楽しいですね。


この日の走行記録です。

100km越えたのでOK😋

天気予報を見たら日曜は早めに雨が上がって昼前頃から走れそうな雰囲気に...今週末はハマイチ100kmで終わりと思っていたのでラッキーですが、さてどこに行こう🤔

・2月20日(日)
引佐湖-新城

日の出時刻頃に雨が上がりましたが、強風になるとの予報。
路面が乾き始めるのは8時過ぎてからになりそうなので、午前中縛りは解放して引佐湖方面に向かった後に新城にあるMurmureでケーキセットでコーヒーを楽しもうと目的地だけ設定。
走りながらルートは変えていけばいいやと無計画に出発です。

引佐湖に向かう寸座峠から晴れた富士山が見えるかな?と思ったけど見えず😖
ここ数週間ライド中に富士山を拝めていないです。

引佐湖までの道中に河津桜スポットがあるので、この日も状況確認!


鷲沢風穴近辺は咲き始めたばかり。


滝沢展望台分岐の先にある「でんでんころの桜」はヘアピン部分は咲いておらず😖


少し先に咲き始めている木を見つけました。


こっちの方が咲いているかな。
冒頭写真はこのアップです。

引佐湖を過ぎ、渋川に進路を変更。
その後国道257号で愛知県入り。
炭焼田トンネルから先の道の駅 鳳来三河三石までの下りは気持ちいい程の速度が出るのですが、この日は逆風が強く踏んでもなかなか進まない状態😱

ファミリーマート 新城山吉田店から先の川沿いの国道257号も同じ状況かと思いルート変更!

ここ最近通っていない白井沢から新東名鳳来トンネル上を越して愛知県道439号に降りる峠道を選択しました。

この峠...向かい風を回避する最適な道かと言えば、決してそうではありません😅



本日のルート上、最も険しい山です💦
重い体にはキツイ😖


峠を越え愛知県側の河津桜ポイント、内金の河津桜は...全く咲く気配すらない状態でした。
ここは例年少し他所より遅めなので当たり前と言えば当たり前。


Murmure到着です。
この日は Tarmac SL4 を選択。

ケーキセットが11時45分からなので、時間調整も兼ね峠を選択したのですが、向かい風を走っても時間的にはOKだったかも。


この日もテラス席を選択...と思ったら、寒い季節を考慮してかテラス席が無くなっていました😭


屋内席でケーキセット(HOTスイートポテト)を注文。

普段ならこのまま宇利峠経由で自宅に帰るのですが、100kmを少し超えそうにないことと、峠越えをして少し狂ってしまったのか、吉川峠→陣座峠→風越峠ルートを選択。

風越峠手前のミツマタの木の花が気になったというのもあります。


あちゃ~、昨年はもう咲いていたけど、やっぱり今年はミツマタの木も開花が遅いです。


少し咲き始めた状態。


少し先の梅も満開ではなかったです。

風越峠登り口の河津桜も咲く気配なし。

雪(というか小さい雹)の落ちる風越峠を走り自宅に帰ってきました。


この日の走行記録です。

週目標の200kmを越えました。
そして基本山登りは嫌いですが獲得標高1598m😱

来週末は各地の河津桜が5分咲きか見ごろになる筈なので、また見に行かないと...
Posted at 2022/02/20 19:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation