• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

佐久間電力所(佐久間発電所)

佐久間電力所(佐久間発電所)佐久間発電所は電源開発株式会社所有の発電所で、佐久間町の佐久間駅近くに位置し、佐久間ダムに溜めた水を利用する水力発電所です。
一般水力における年間総発電量は日本一で運用開始当時より毎年のように日本一の年間総発電量を誇っています。

佐久間ダムに関連する発電所は2つあり、今回紹介する佐久間発電所と佐久間第二発電所です。
第二があるのだから、佐久間発電所は第一を名乗ってもよい気がするのですが、佐久間発電所です。ちなみに佐久間発電所は開閉所と変電所の電力設備が一緒になった佐久間電力所の中にあり、銘板は電力所の中に入らないと撮影できないので、冒頭写真は佐久間電力所入り口の銘板になります。


これが佐久間電力所の入り口付近の光景。
正面の設備は開閉所になります。

発電所は県道トンネルの南に位置し、車からは見えないのですが、発電所の南を飯田線が通っていて、飯田線脇の歩道(天竜川橋りょう)から見ることができます。


こちらが天竜川を渡る飯田線の天竜川橋りょう。橋の北側を歩道が通っていて歩行者と自転車は渡れます。


写真右に見える建物が佐久間発電所。
正面の設備は変電所。
正面下が放水口になります。
左は天竜川。


すぐ脇を天竜川が流れていますが、放水口からの水はここで天竜川に合流しません。


放水口はそのまま水路に導入され...


ちょっと分りにくいですが、天竜川の下を逆サイフォンで流れて、正面にある佐久間第二発電所に全量流れ込みます。


上空からの写真なら判りやすいかな。
赤矢印の向きで発電後の水が天竜川下をくぐって対岸に流れています。


この天竜川橋りょうは佐久間発電所を見ることのできる絶好のスポットなのですが、天竜川水面から結構な高さがあるので、高い所が苦手な私には両方の意味で堪らない場所です😅


こちらは佐久間ダムにある取水口。
佐久間ダムと佐久間発電所は約1.3km離れた場所にあります。


これが水路概要図
2本の水路で水が送られていて、導水路の終端から流れ落ちる水圧鉄管のポイントには秋葉第一発電所で説明したサージタンクが設けられています。


これは佐久間発電所付近の上空写真。
赤矢印先の2つがサージタンク(調圧水槽)です。


こちらはサイフォンTVさんが佐久間発電所を訪れた時の動画。
発電所内の4基の発電機の様子が見れる貴重な映像です。
動画内2:00頃と13:00頃に見える緑色の橋が写真を撮影した天竜川橋りょうになります。

年間総発電量日本一の水力発電所が静岡県にあるというのはダム・発電所好きの静岡県民としては嬉しい事実です😉
Posted at 2023/01/08 20:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・発電所 | 趣味

プロフィール

「今日の2本目はこれ、この夏の星を見る」
何シテル?   07/06 20:02
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 45 67
8 910111213 14
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation