• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

明神池の謎

明神池の謎こちら浜松市にある運動公園で、名称は「浜北明神池(はまきたみょうじんいけ)運動公園」町村合併にて浜松市と一緒になった旧浜北市(浜北区)にある運動公園です。
野球場とテニス場があります。


冒頭写真は逆光でわかりにくいのでGoogleストリートビューから。


「浜北」と頭に付けるのが正式なのかな。

さて、こちら。以前から「なんで?」と思っている不思議な事があります。
それは名前にある「明神池」の由来。

施設内には明神池なる池が存在しません。


こちらが地図。

一番南側に三角の池っぽいものがありますが、これは運動公園を建てた時に一緒に作られた調整池です。


これです。


反対側から。

調整池の周りを歩いても「調整池」と書かれた看板は見ますが「明神池」とはどこにも書かれていません。

明神池運動公園は平成元年(1989年)12月に完成し、ここの住所は浜北区宮口(みやくち)391番地の5なので「宮口運動公園」の方が相応しい名前です。
あるいはこの近辺はその昔「麁玉(あらたま)村」と呼ばれた地域で、近くには「麁玉中学校」や「麁玉小学校」があるので「麁玉運動公園」とした方が、浜松市民には分かりやすい名前です。
そもそも地名としても明神はないし、明神池は影も形もありません。
なのに「明神池運動公園」🤔


これは上空からの写真。

検索すると「地元の人に聞いた話で、明神池に運動公園を作ったのでこの名前」という話を見つけましたが、それってちょっと信じられない話です。


これは明治時代の地図と現在の上空写真を並べた画像。
赤丸部分が野球場を示しますが、地図の方には池は無いですよね。

赤丸の下の方にひょろ長い池のようなものがあるのでは?


この池は夜水沢池と言って現在もしっかりと存在しています。
ちなみに右の方にある池は「蛭沢(ひるさわ)池」

運動公園のある場所にはその昔から池なんて存在しないのです。

明治時代に無いのなら、その後に「明神池」が出来たんじゃないの?


左が明治、右が大正5年頃。池は無いですよね。


左が明治、右が昭和13年頃。池は無いです。
線路が通りましたね。これは二俣(ふたまた)西線。
現在の天竜浜名湖鉄道の国鉄初期の路線名称です。
掛川・二俣間を東線、二俣・新所原間を西線と呼んでいました。


左が明治、右が昭和31年頃。池は無いです。


左が明治、右が昭和50年頃。池は無いです。


左が明治、右が平成元年頃。野球場と現在の調整池があります。
二俣線が天竜浜名湖鉄道に代わりました。

ということで「明神池」なる池っぽいものも途中に無さそうです。

いったい何故「明神池」を名乗るのか...謎です。
Posted at 2023/01/28 22:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地図の話 | 趣味

プロフィール

「今日はこれ、レッド・ツェッペリン:ビカミング」
何シテル?   09/30 20:23
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 45 67
8 910111213 14
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation