• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

改善どころか改悪

改善どころか改悪これはメインで使っているiPhone SEの自動車関係のアプリグループです。

EVメーカ各社が独自に充電ポイントの情報を表示するアプリをリリースしているほか、GoGoEVやEVsmartののように、充電情報サイトからリリースされたアプリもあります。

そんなアプリ類の中でも、頭一つ抜きんでて使いやすかったのが「電動車両サポート」アプリでした。
これはメーカの中でもEVやPHEVを「電動車両」と呼んでいる三菱自動車のアプリになります。

今でこそ、日産のNissanConeectEVアプリでも受電スポットの満空情報が確認できるようになりましたが、以前は電動車両サポートアプリしかMAP上で簡単に満空情報を確認することができませんでした。
この機能に関しては独壇場だったと思います。


んが、3週間前のアプリバージョンアップにより、思いっきり使いにくくなりました。
正直なところ、というか実際に使った際に「アホか!」と思わず口に出てしまうほどでした。

バージョンアップで大きく変わったのが、充電スポットの現在の情報確認の方法です。(まさにここが糞)


地図上の充電スポットのアイコンをタップすると、以前はここでまずそのスポットが「満」か「空」かを表示してくれましたが、今回のアップデートではアイコンをタップすると、画面下からのスライドされるサブ画面が表示されます。

これは浜松日産自動車 浜北内野店のアイコンをタップしたところです。
「i 詳細」のボタンが見えますが、この画面の中からは充電スポットの空満情報がわかりません。


これは東名高速の浜名湖SAの駐車場にある充電スポットをタップした時

空満情報は分かりません


スライドを少し上に引っ張り出すと空満情報を示すステータスが顔を出します。
この状態では充電している車がいて「満」の状態

この引っ張りだした状態であれば、アイコンタップで「満」「空」の状態が確認できます。


上り線駐車場の充電器をタップして「空」情報を確認できます。

iPhone SEだと画面が小さいので、空満情報を確認できるインジケータ部分まで引っ張りだすと、地図エリアがこんなに小さくなって地図をズラしての確認がしにくいです。

う~む、これってAndroid版ではどうなのだろう?

同じ時間に浜名湖SAを表示したのがこちら

まだ充電しとりますね。

続けて上り線を確認


まだ空いてますね。

というように画面上でスライドタブなど引き出さなくても、アイコンに吹き出しが出てきて確認ができます。

というかAndroid版は昔のままで使いやすいではないか...
正直iOS版は改悪です。
なんでこんなことぐらい、アプリ開発者や発注元は気が付かないかなぁ。

要はアプリを実際に使ってない思い入れのない人達でで作ってしまうとこんなものです。

クライアントも開発者も強制的にEVで1000km移動とかさせたら少しはマシになるのではなかろうかと。

Android版もそのうちアップデートされると、このような形式に改悪されるかもしれないですね。
勘弁してくれ~(泣

しばらくはAndroid版を使おう...
Posted at 2020/10/07 04:04:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | EV関連の話題 | クルマ
2020年10月06日 イイね!

9月電費(リーフ)

9月電費(リーフ)リーフの9月の電費をN-Link OWNERSにて集計しました。

これは10月になって電費をリセットする前のメータパネル情報です。


987.4km走って、10.1km/kWhの電費でした。

メータパネル情報では距離は987.5kmでN-Link OWNERSの方が0.1km少ない、先月はN-Link OWNERSで0.1km多かったので、集計の調整がされたかな?
メータパネル電費は10.0km/kWhで、これも異なります。
が、ギリギリですが、10km/kWh台という先月に続くよい結果となりました。

9月は通勤とお出かけでの使用という状況でした。お出かけに関しては「電費チャレンジしたわけではないけど、この電費」の560km走った件です。残りが通勤使用分の距離で、毎月通勤のみで500km前後なので、今月は過去スタジアム遠征をしていた時並の走行距離になります。


電費10.1km/kWhですが、987.4km÷98.1kWh=10.065km/kWh 小数点1桁で丸めたので10.1km/kWhなのでしょう。
過去の例から、メータパネルは丸め演算をしていないようです。

今月は500km超の高速移動で電費が悪くなると予想していましたが、思いのほか影響が少なく、リーフにしてみれば良い電費で月を終えることができました。
エアコンは未使用でした。

充電プランはZESP2の使いホーダイプランを使って、全て外での急速充電で済ませました。


今月も家での電気代は¥0です

ZESP2の充電カード代として
\2,200 → 使いホーダイプラン(税込)
\114.6 → 日産カード年会費のひと月分(税込)
これらを払っています。

\2,200+\114.6=¥2,314.6

これが9月のリーフの電気料金分を含む運用金額になります。
¥2,314.6で987.5kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥2.34です。目標の¥3を下回りました。

次にガソリン車換算
9月1ヶ月の間で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で\117/リッターでした。
\117/L÷(\2,314.6÷987.5km)=49.92km/L
49.92km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
プリウスPHVのハイブリッドモードといい勝負...かな。
やはり充電カード代という定額代を払っていると走行距離が多くならないとEVは得ではないですね。
いや、ZESP2ではと言わないといけないか。


国内のランキングは201位でした。


過去12ヶ月間の結果です。

先月に引き続き10km/kWh台は、思いがけずよい結果でした。

最後に10月になってからのLeafSpy画面です。

SOH=92.85%です

9月1日のSOHが92.96%で、今月は90日調整の無い月でしたので、日々の変化分だけで、0.11%分減ったことになります。
3日で0.01%減った感じかな、8月が2日で0.01%減だったので、少し涼しくなったということかも。

10月はさすがに電費は9km/kWh台に落ちると思います。

あと、調整月ですね...と思ったら10月1日の夕方、会社から帰宅しようと電源ONしたらLeaf Spyの画面を見て違いに気付きました。

あれ?朝より増えてる!SOH=92.92%
朝と比較して夜0.01減ってることはあるのですが、増えることはないので、10月1日が調整日だったということか...
詳しくは後日レポートしますが、今回の90日調整は+0.07の微増ということになります。
ま、減らなかったから良しとしますか。
2020年10月05日 イイね!

え、こんなところに

え、こんなところにこちら以前にも話題にした「平ぱん(堅パン)」です。

これ他所の地域にもあるの?

話題にした時のものは、何故か店頭で売ってたので買って紹介したのですが、基本「葬式の引き出物」として目にすることがほとんどです。

そして私はこれが大好物な、配られるシチュエーションから考えるとちょっと不謹慎な存在ですw

写真のものは、先日親戚の叔父が亡くなりその際に配られたもの。
楕円でなくほぼ円ですね。


なるほど、こちらの店で作ってるのですね。
この店では「ひりゅうずパン」の名称ですか、ふむ。

勿体なくてまだ食べてないですが、叔父さん有難く頂きます。

と、そんな平ぱん(堅パン)ですが、先日ハマイチ(ロング)を久々にしていた際に沿道に気になる看板を見つけました。


「かたぱん」とな?

Google MAPでの場所はこちら。

浜名湖ガーデンパークのすぐ近くです。

今まで何度もここを通っていますが、存在に気が付きませんでした。

おそらくこれは、この話題にしているパンだよね。
ただ、自分がここを通る時は早朝なのでおそらく営業時間外だよなぁ。

今度昼間に車で行ってみます。
Posted at 2020/10/05 00:13:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2020年10月04日 イイね!

9月電費(i-MiEV)

9月電費(i-MiEV)i-MiEVにはEVマネージャー EVM-01-USBを常時接続してあります。
USBメモリを抜いて、9月の走行結果を取り出しました。

PW2(積算電力):33.3kWh
REP(回生積算電力):9.7kWh
FE1(平均電費):12.16km/kWh
積算距離:405.6km(405.5km)カッコ内はメータ上の値
総走行距離:69091km

9月はほぼ通勤のみの運用でした。積算距離が405.5kmと、月平均500kmには届きませんでした。
電費は12.16km/kWhと、先月に引き続き12km/kWh台です。
先月同様エアコン未使用でした。9月中旬まではエアコンが欲しかったですが、9月下旬はもうエアコン無しでも平気でした。


メータ上の積算距離は 405.5km でした。


EVマネージャ上では積算距離が405.6kmと、実際のメータと0.1km誤差が出ていますが、これなら問題なし。

9月は自宅の普通充電だけでした。


これが9月の自宅充電した際の電力計メータによる充電の結果です。
41.7kWh×(¥16.3+¥-4.59+¥2.98)=¥612.57
¥-4.59は燃料調整単価、¥2.98は再生可能エネルギー発電促進賦課金になります。
SOCによる充電電力量は33.34kWhで、電力計メータは41.7kWなので、効率は79.9%でした。

i-MiEVは三菱自動車電動車両サポートのベーシックプランを利用していますので、基本料金の¥550(税込)を払っています。

普通充電と充電カード代と急速充電料金を合わせて
¥612.57+¥550=¥1162.57
これが9月のi-MiEVの電気料金分を含む運用金額になります。
¥1162.57で405.5kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥2.86です。
目標の¥3を下回ることができました。

9月は最初でも報告したようにエアコン(冷房)は使いませんでした。

次にガソリン車換算
9月で、浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で¥117/リッターでしたので
¥117/L÷(¥1162.57÷405.5km)=40.81km/L
40.81km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
今月も自分が越えて欲しいと思っている50km/Lを超えられませんでした。

走行距離を増やさないと50km/Lは超えられないですね。
ま、今月も電費が良かったので、良しとします。

10月は気温とバッテリ温度の関係から11km/kWh台に落ちるかな、と予想しています。
Posted at 2020/10/04 02:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2020年10月03日 イイね!

しばしのお別れ

しばしのお別れS2000の足回りリフレッシュ計画がようやく実行になりました。

渡りに船とは
純正でブッシュの提供がないとは...
S2000 20th Anniversary Items スポーツサスペンション入荷
足回りリフレッシュ、方向性決まる

サスキットを発注したのが2月末なので、半年+αでようやく作業開始です。
と言っても作業するのはお店にお任せですが...

ということで、午前中に車両を渡しておきたいので、本日はおのずとハマイチ(ショート)でした。

家を出てしばらくして日の出は拝めたのですが、曇ってしまいました。


近くのコンビニで補給を買っていたらいつもの歌碑のあるポイントで休憩するバイク乗りの人と一緒になってしまったので、今日はこちらで休憩。


バナナ味よりこちらが好みです。


ほぼ安定の60km、1200kcal消費。
この頃ハマイチ(ショート)だと物足りなさを感じるようになってきました。


ということでショップに向けて出発!


代車はいつものこの車でした。

前回バケットシートに四苦八苦しましたが、前回より10kg近く体重が落ちているので効果はいかに?と思ったら普通のシートに変わっていました...orz


当時乗って「これは自分好みじゃない」と思ったこのモデルのロードスターですが、ショップでのカスタムが効いているのか、これは乗って面白く自分好みです。


相変わらずコンソールにあるこの謎のスイッチが気になります。
聞けばよかった...

ヘタに操作して緊急脱出装置だったら困るので、触れずにいます。

作業は1週間程度で終わるか終わらないかぐらいとのことでしたので、他の車両の作業優先で2週間でお願いしてきました。

さて、楽しみ。
Posted at 2020/10/03 13:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「今日はこれ、レッド・ツェッペリン:ビカミング」
何シテル?   09/30 20:23
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation