• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

SOHとHx観察(12) ~12回目定期テスト結果報告~

SOHとHx観察(12) ~12回目定期テスト結果報告~ZE1リーフの12回目の定期SOH低下の結果が出ました。
前回11回目のレポートは10月15日のブログにまとめてあります。

SOHとHx観察(11) ~11回目定期テスト結果報告~

前回は+0.07のSOH微増という結果でした

冒頭写真は11月の電費集計用に12月1日朝キャプチャしたLeafSpy画像です。
この時はSOH=92.81%でした。
その後10日毎に-0.01%減って、12月28日時点でSOH=92.79%であることを確認しています。

前回(11回目)は10月1日に定期SOHの低下があったので、次は年を越さず12月31日ではないかと予想し、12月31日の9時に電源ONしたところSOHが92.79%より0.01%以上減っていることを確認しました。
予想的中です。


こちらが10数回システムのON/OFFを繰り返し、安定したSOHです。SOH=92.09%

●SOHの変化

12月28日はSOH=92.79%で、そこからの変化で92.09%なので 0.7減少 という結果でした。

今まで最大で減ったのが、8回目の -1.06 でしたので、それよりは少ないですが、比較的大き目の減少です。

さて、いつものSOHの変化グラフに今回の90日を追加しました。


-0.7は、4回目、9回目に引き続きの値です。

後続距離が増えてくると横這いになるという話も聞いていますが、自分の2万5千kmではまだ減少の一途のようです。

次のグラフは90日(約3ヶ月)毎のSOH変化を0とした、日々のSOH変化のみのグラフです。


過去同様、冬になると日々の減少分(数日経過で-0.01減る)の日数間隔が広くなっています。

●Hxの変化

今回の90日間は、SOC75%まで充電して、Hxの値が変化するSOC75%→50%を含んで運用していました。
下げ止まったかと思ったHxは再び下がっています。

とはいえ相変わらずSOHとの相関も見いだせていない状態です。


さて、次回は3月末...かな。2月が28日までだから4月1日かな?
次回はSOHが増えて欲しいです。


最近ちょっと気になったのがSOC100%時の航続可能距離です。
これは約50%残量で130km走行可能と表示されています。

先日車検でディーラーに預けた際に100%までV2Hでサービス充電してくれたのですが、その際の航続可能距離が260km程度でした。
購入直後は309kmとか表示されてたので、それだけ容量が減ってるの?

でもSOH90%ぐらいまで減ってる他の人の航続可能距離を見ると300kmを少し割るくらいなのを見かけるので、私のZE1の航続可能距離が少ないような...
ちなみに電費はご覧のようにそれほど悪い値ではないので、尚更納得できないです。

この辺りも今後調べていきたいです。
2021年01月02日 イイね!

12月電費(i-MiEV)

12月電費(i-MiEV)i-MiEVにはEVマネージャー EVM-01-USBを常時接続してあります。
USBメモリを抜いて、12月の走行結果を取り出しました。

PW2(積算電力):33.0kWh
REP(回生積算電力):8.2kWh
FE1(平均電費):10.71km/kWh
積算距離:354.2km(354.0km)カッコ内はメータ上の値
総走行距離:70163km

12月もほぼ通勤のみの運用でした。
積算距離が354.0kmと、月平均500kmには今月も届きませんでした。
電費は10.71km/kWhと先月の10.96km/kWhより悪くなりましたが、これは気温が下がったことが原因ですね。


メータ上の走行距離は354.0kmでした。
総走行距離 70000km のキリ番はゲットできず...常に航続可能距離を表示しているので気が付きませんでしたw


EVマネージャ上では積算距離が354.2kmと、実際のメータと0.2km誤差が出ていますが、これなら問題なし。

12月は自宅での普通充電だけでなく、無料の急速充電も少し使いました。


これが12月の自宅充電した際の電力計メータによる充電の結果です。

32.2kWh×(¥16.3+¥-6.22+¥2.98)=¥420.53
¥-6.22は燃料調整単価、¥2.98は再生可能エネルギー発電促進賦課金になります。
SOCによる充電電力量は25.88kWhで、電力計メータは32.2kWなので、効率は80.4%でした。

i-MiEVは三菱自動車電動車両サポートのベーシックプランを利用していますので、基本料金の¥550(税込)を払っています。

普通充電と充電カード代と急速充電料金を合わせて
¥420.53+¥550=¥970.53
これが12月のi-MiEVの電気料金分を含む運用金額になります。
¥970.53で354.0kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥2.74です。
目標の¥3を下回ることができました。

12月はエアコンや暖房は使いませんでした。
後付けのシートヒーターや電熱ブランケットで寒さ対策しています。
リーフやプリウスPHVを知ってしまうと、ステアリングヒーターが欲しいところです。
何かいい後付け製品がないかな。

次にガソリン車換算
12月1ヶ月間の間で、知ってる限りで浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で¥115/リッターでしたので
¥115/L÷(¥970.53÷354.0km)=41.94km/L
41.94km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
今月も自分が越えて欲しいと思っている50km/Lを超えられませんでした。

充電カードの基本料金を払っている限りは、この走行距離だと超えるのは難しいです。

リーフの充電しホーダイプラン(ZESP2)が終了になったらi-MiEV含め、充電カードの基本料金の見直しは必須です。
基本的に自宅充電で済ませられるので、緊急時用と割り切って複数台対応で基本料金は安いけど、充電した時の料金は高い充電カードサービスがあれば、それにしたいかな。

1月も寒そうなので、良い電費は望めそうにないですね。
Posted at 2021/01/02 11:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2021年01月01日 イイね!

12月電費(ミニキャブ・ミーブ)

12月電費(ミニキャブ・ミーブ)12月のミニキャブ・ミーブの電費報告です。

親の乗ってるミニキャブ・ミーブにはテクトムの燃費マネージャーFCM-NX1を常時接続してあります。

積算電力:28.7kWh
平均電費:7.15km/kWh
積算距離:205.3km(205.4km)カッコ内はメータ上の値
総走行距離:549km

これが12月の走行記録です。
12月は親の運転以外に灯油の買い出しで私も運転しました。毎月概ね親の運転だけで100km+α程度ですので、多めの運用距離だったと言えます。
電費は、先月は 7.73km/kWh でした。気温も下がったので、まぁこんなものかと。


これがメータ上の12月の走行距離 205.4km です。


燃費マネージャ上では積算距離が 205.3kmと、実際のメータと 0.1kmの誤差です。優秀!

ミニキャブ・ミーブは充電カードの契約はしていませんので、充電カードの基本料金はかかりません。


これが12月の自宅充電した際の電力計メータによる充電の結果です。
今月は自宅充電のみでした。

34.3kWh×(¥16.3+¥-6.22+¥2.98)=¥447.96
¥-6.22燃料調整単価、¥2.98は再生可能エネルギー発電促進賦課金になります。
SOCによる充電電力量は28.72kWhで、電力計メータは34.3kWなので、効率は83.7%でした。

¥447.96で205.4kmを走ったことになります。
1kmを走るコストは¥2.18です。
充電カード代が不要なので、いつもながらコストがかからなくて良いです。
1kmを¥3以下で走るのが目標ですが、いつもこれを達成できるのは、充電カード代を払っていないミニキャブ・ミーブならではです。

次にガソリン車換算
12月1ヶ月間の間で、知ってる限りで浜松のレギュラーガソリン価格が安いところ(コストコは除く)で¥115/リッターでしたので
¥115/L÷(¥447.96÷205.4km)=52.73km/L
52.73km/Lの燃費をもつガソリン車と同等と考えられます。
自分が越えて欲しいと思っている50km/Lを超えました。
これも充電カード代を払っていないミニキャブ・ミーブならでは。

12月は灯油の買い出しが発生したので、走行距離が伸びましたが1月は通常どおりの100km前後になるかもです。
寒いので、電費も7km/kWh前半でしょうね。
Posted at 2021/01/01 10:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニキャブ・ミーブ | クルマ

プロフィール

「今日はこれ、てっぺんの向こうにあなたがいる」
何シテル?   11/05 22:45
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 1213 1415 16
171819 20 2122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation