• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

週末ライド

週末ライド世間ではGWが始まった企業もあるようですね。
私の勤め先は次の月曜から金曜までは出勤日です。
なので今週末は通常の週末ライドになります。

・4月26日(土)
熊野の長フジ

浜名湖周辺では藤の花が見ごろを迎えています。
昨年は行けてないのですが、天竜川を越えた磐田市に熊野(ゆの)の長フジと呼ばれるスポットがあり、この週末が見ごろなのではないかと思い訪ねることにしました。

ハマイチするつもりで南下し、そのまま遠州灘を東に進み、天竜川を越えたら川沿いに北上するというルート。


熊野の長フジのある行興寺(別名ゆの寺)に到着!
長フジまつりが開催されていました。


境内には5本の長フジが...あれ?様子が少し変。


見覚えのある長フジよりだいぶ短いような🤔
散ってしまったわけではないみたい。
これだと普通の藤と大差ない姿。

確か以前はフジの甘い匂いが充満してて、熊蜂がブンブンと飛んでいたけどこの日は姿を見せていません。

満開前なのか😨


あれ?でも白フジが結構咲いているということは、いつも長フジ→白フジの順だから見ごろを過ぎているということ?

などと思いつつ帰路へ。

帰りは天竜川を北上し、飛龍大橋を渡ってから西へ舵を切るルート。


この日の走行記録です。

100kmくらいかな?と思っていましたが意外と距離が伸びました。

・4月27日(日)
作手

土曜日に浜名湖畔を走った時に、毎年楽しみにしているナンジャモンジャの木に花が咲き始めているのを見かけました。

これなら新城(しんしろ)にあるナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)も見ごろなのかな?と思いナンジャモンジャツアーに出かけることに。

が、愛知県入りして最初のポイントである江泉院の境内の花がほぼ咲いていない...


桜淵公園もこの状態😖
まだ満開までは数日かかりそうです。
次の土曜日は散り始めているかも...しまった😨行先を失った!

四谷の千枚田は5月にとっておきたいし、行先をどうしよう🤔

先週みんともさんが作手から愛知県道437号で下山しているレポートをしていて、そういえば私も県道437号を走ったことが無いなぁと思っていたのと、437号なら行きたい場所があるので作手に行くことに急遽決定!

R257で寒狭川を北上し、R420で鳴沢の滝から県35号を南下し作手の道の駅に到着!
県437号をGo!


目的地の白鳥神社に到着!


ここには立派な狛犬がいるのですが、目的はこれじゃない。


立派な狛犬の奥になにやら...


社殿の前にも狛犬が!


はじめ狛犬です。


耳たれてるし、かわいい風貌。


作手には何か所か、はじめ狛犬の残った神社があります。
437号はほぼ走ることがないので、走るのであれば寄りたいスポットです。


あら?神社の周りにマムシグサ。


巴川から再び寒狭川に戻り帰路へ...


鳥居駅の近くにある大龍寺のベニバナトキワマンサクが満開らしいので少し寄り道。


この日の走行記録です。

う~ん、山方面に行くと平均速度が落ちるけど、20km/hを下回ったか😩
重いんだなぁ...

気になるのは来週の土曜日までナンジャモンジャの花が見ごろを保っていてくれるか、です。
Posted at 2025/04/27 22:01:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年04月20日 イイね!

週末ライド

週末ライド水曜くらいまでは日曜の天気が怪しげな予報でしたが、その後曇りながら雨の降らない予報に!
すでに2週続けて日曜が雨で、自転車屋さんの走行会が順延になっているので、期待して迎えた週末でした。

・4月19日(土)
ハマイチ-引佐湖

少し行先に迷った土曜日でした。
ハマイチしながら走行会に参加するとすれば二日続けてになるし、どうしよう🤔

走行会に自走参加すると100kmを越えるから、今回はハマイチしなくてもいいか。
ということでハマイチへ。


おや?すっかり藤の花が各所で咲いています。
磐田の長フジが気になるけど...来週でも大丈夫かなぁ😅


舘山寺の休憩ポイントに到着!
少し薄曇りですが、よい天気。
土曜日は気温が上がるという予報だったけど、確かにすでに気温が高めです。


この日は Allez Sprintを選択...というか Tarmac SL5 で家を出ようとしたら電動シフトのバッテリー残量が5%と注意が出たので慌てて車両交換しました。


休憩ポイントのあるベンチが花に覆われていたので撮影。
ムベの花です。
例年より咲いてる数が多いような気がします。


ハマイチルートを外れ、引佐湖へ。
貯水量少な目です。

引佐湖からR257で愛知県へ

この時期になると新城市の黄楊川(つげがわ)で鯉のぼりを沢山上げている所があるので立ち寄ります。


冒頭写真のメザシ状態とは違い風が出た状態の風景。
川面にも鯉のぼりが映って、よい感じ😉

陣座峠で静岡県に戻りハマイチルートに復帰。


この日の走行記録です。

天気予報どおり暑く、走るのがしんどかったです。
夏仕様のウェアで走ったけど、そこそこ汗をかきました。

・4月20日(日)
天竜(走行会)

ようやく走行会が開催されました。
今年初開催です。

雨の心配のない天気予報ながらも曇り空。
前日と違って早朝は少し涼しいくらい。


船明ダム湖
どんよりとした空模様ですが、これで雨の心配はないらしい。


天竜ボート場、月艇庫にて
この日は前日同様 Allez Sprint で参加です。


夢のかけ橋

不穏そうな雲があるものの、風が西風なので雨は降らなさそうです。

走行会を終え自宅まで帰ってくるまで、結局雨は降りませんでした。


この日の走行記録

久しぶりに週末2日走ることができて、週目標の200kmを走りきりました。

そろそろ連休がやってくるけど、私の勤め先は5月になってから数日なのでワクワクと迎える状態ではないですが、それでもどこかには行かないと🤔
う~む。
まずは天気ですね。
Posted at 2025/04/20 18:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年04月13日 イイね!

週末ライド

週末ライド今年は週末に雨が多いです。
先週に引き続き今週末も日曜が雨予報。

こうなってくると土日共に天気の良かった日に気分がのらないからと走っていなかったことが悔やまれる😅
年間目標からだいぶ遅れています。

・4月12日(土)
西納庫

先週山を越えて訪れた西納庫(にしなぐら)の清水のコヒガンザクラが空振りに終わったので、今週再挑戦です。

日曜が走れなさそうなので、正午縛りを解除して少しでも距離を伸ばす作戦!

国道257号を北上し、標高700mまで登り西納庫に到着!


今週はしっかりと咲いていました😉

名倉川の堤に沿ってコヒガンザクラがずらっと並んでいます。


こちらが名倉川。


地名は納庫(なぐら)だけど、川の名前は名倉(なぐら)です。


道の駅「アグリステーションなぐら」ではアグリ春まつりが開催されていて、コヒガンザクラを見に来た人で賑わっていました。


1週間でよくここまで咲いたなぁ...


来週末には半分散ってるかも。


道の駅の近辺までがコヒガンザクラの植えられてるエリアです。

名倉川のもう少し上流、東納庫の名倉川沿いには八重桜がずらっとあるのですが、こちらは来週末かその次の週くらいが見ごろっぽい。


この日の走行記録です。

先週は神田(かだ)から四谷の千枚田に抜けて帰ったけど、今週は月経由で国道151号からのルートを選択。

国道151号から静岡県道9号で熊経由で帰る手もあるな、と思いましたがさすがにもう山には登りたくなかったので、そのまま帰宅。

・4月13日(日)
雨でDNS

土曜の天気からすると「これで翌日雨?」と信じられない状態でしたが、天気予報どおり雨。
しかも結構激しく降ってます。

この日は先週の雨で順延になっていた自転車屋さんの走行会の日でしたが、またしても順延😅

来週こそは週末どちらもよい天気になって欲しいかも。
Posted at 2025/04/13 14:51:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年04月06日 イイね!

週末ライド

週末ライド例年より早咲きの桜の開花は遅れましたが、桜の本番ソメイヨシノはそれほど遅れず咲いた感があります。
とするとコヒガンザクラも同じかな?と思っていましたが、情報が入ってきません。
確認に行こうかどうしようかと迷い週末を迎えました。

・4月5日(土)
設楽-四谷の千枚田

コヒガンザクラと言ったらこの近辺では設楽(したら)町の北端、西納庫(にしなぐら)の清水のコヒガンザクラです。

自宅からだと新城でR257沿いに進むのみですが、海抜0mの自宅から700mの山登りを経て目的地に到着します。
綺麗な桜並木が見れるなら我慢できる道中です。


早朝の桜淵公園、先週訪れた時は5~7分咲き程度でしたが...


今週末は満開です。
これは清水のコヒガンザクラも期待できるかも😉

寒狭川をR257で北上し、標高約400mの設楽町の街を抜け700mの西納庫までノロノロと山を登ります。

道の駅 アグリステーションなぐらに到着!


え!ええぇ~😨


全く咲いていませんでした😇
これだと来週末に7分咲きかなぁ...

完全にアテが外れました。
とぼとぼと帰路につきます。

本来なら八橋のウバヒガンザクラを見たり、各所の1本桜を見に寄って帰るつもりでしたが、意気消沈。
清水のコヒガンザクラがこれだと咲いてないかもなぁ...と八橋はパス。

そのままR257で来た道を帰ろうと思いましたが、設楽町からR473で四谷の千枚田経由で帰ることに、玖老勢(くろぜ)のしだれ花桃は見ごろだろうから、それを見て帰ろうという作戦に変更。

岩小屋トンネル手前の和市薬師堂のエドヒガン桜を見たら満開っぽい。


あれ?これなら八橋も見ごろだったのかな?

岩小屋トンネルを抜け、四谷の千枚田への愛知県道32号線への分岐付近にあるサルガタのウバヒガン(神田のエドヒガン)桜は?


あれ?こちらも満開っぽい


来週くらいかな?と思っていたので意外でした。


このサルガタのウバヒガンは巨木なんですよね~
遠くから見てもひと際目立つ存在です。

いつもとは逆方向で仏坂トンネルへ。


その途中にあるミツマタ群生地のミツマタとギブシ。


四谷の千枚田です。
あ、気が付けば4月初の訪問だ😅
田植えの準備が始まっていました。


先週は咲き始めだったしだれ花桃の里
冒頭写真はその花桃です。


訪れる人も多く、賑わっていました。


すっかり春ですねぇ。
でもこの日の早朝はまだ少し寒かったです。


この日の走行記録です。

西納庫まで行くと正午を越えるので、この日は午前中縛りを解除して出かけたけど目的を果たせず大失敗。
来週またヒーヒー言いながら山登りをして見に行くか悩みどころです🤔

・4月6日(日)
雨でDNS

この日は今年初の自転車屋さんの走行会開催の日
日の出時間頃から天気予報どおり雨がパラつきはじめたので、たぶん中止で来週に持ち越しです。

なかなか年間目標の遅れを取り戻せないです。
Posted at 2025/04/06 11:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年04月05日 イイね!

実はあまり好きじゃない

実はあまり好きじゃないここ最近「何シテル?」にて、鑑賞する映画をあげてるので、映画館で映画を観るのが好き、と思われがちですが実は不特定多数の人と一緒に映画を観るのはあまり好きではありません😅
むしろ苦手😩

不快な行動をされて、こちらが嫌な気分になるのが理由です。

上映開始後に館内に入ってくる人って、エンドロール途中で退席しがち
↑文句を言おうにも言えない(言えないけど)

光る機器の使用はおやめくださいとアナウンスされているのにスマホ画面を見る
↑身内が死にかけているのか、不倫相手からの連絡?

足を組む
↑糞邪魔、組む時に前の席蹴ってんじゃね~よ

持参物の飲食
↑映画館販売のものは音が出ないように配慮されてんだよ、貧乏人

ポップコーン
↑これは否定されるかもだけど...映画館の収入源なのはわかる、だけど食う必要ある?

恐らくですが...私が人嫌いなのが主要因かな😖
なのでなるべく人の少ない環境で観るように心がけています。


こちらは豊川のイオンシネマ。
基本私のホームグランドです。
スクリーンが少ないので、上映作品が少ないのが残念なところ。
人気を見込んだ作品は上映されるので、その時は迷わずここです。

この豊川のイオンシネマはとにかく観客が少ない😅存続の危機を感じてしまうほどで、公開開始の週末のレイトショーで独り鑑賞もざら。
あと、私はイオンシネマでは\1,000で見れるのも気に入っている点です。


あとは豊橋のユナイテッドシネマ豊橋18、静岡県在住ですが西の端に住んでいるので、豊川や豊橋の方が生活圏です。

ここはスクリーン数が名前のとおり18あるので、単館系向けを除く作品は概ね上映されます。
豊川のイオンシネマで上映されないものはこちらで観ます。

これら二か所で上映されず、浜松で上映されるものがあると、しぶしぶ浜松に出向きます。
今年だと「セプテンバー5」がそうだったかな。

最近は上映作品が多くなってきたためか、公開2週目でレイトショー枠から外れる作品もあり、どの作品をどのタイミングで観るのかの選択が難しくなっています。

今週(4月4日公開週)の作品は少な目なので気が楽なのですが、来週(4月11日公開週)の作品は多く、観たい作品も多いので選択に迷っています。

・アマチュア


・ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男


・マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド


・プロフェッショナル


・シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング


・A LEGEND/伝説


リーアム・ニーソンのプロフェッショナルとジャッキー・チェンのA LEGEND/伝説はアマプラを待てばいいかな😅

さて、今夜は...
Posted at 2025/04/05 19:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 趣味

プロフィール

「今夜はこれでした、私たちが光と想うすべて」
何シテル?   08/02 23:03
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation