• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

AliExpressではじめてのおつかい

AliExpressではじめてのおつかいノートPCのパーツ入手にヤフオクやメルカリを使ってきましたが、最近はアリエク(AliExpress)に取り引きの場が移動しています。
元から大陸系のバイヤーが扱っていたので、日本向けのサイトを使うよりはアリエクの方が都合が良いのでしょうね。

おかげで国内取次をしていた店も姿を消して、英語キーボードや外装パーツなどアリエクでしか見かけなくなっています。

少し前に中古PC屋で Lenovo ThinkPad Tablet 3rd Gen(2018モデル)が格安で売られていたので購入したのですが、キーボードが付属していませんでした😅
付属品とかよく確認しなかったのが敗因😩


ThinkPad Tablet はキーボード部分が分割されるようになっていて、タブレット部分だけで使うことができるので、このままでも使うことはできるけど、やっぱり不便。

こんな時はヤフオクで...と思ったら数年前は日本語/英語と色々出品があったけど皆無😨
メルカリにもありませんでした。

探してみるとアリエクでは豊富に出品されています。

アリエクには手を出さないでおこうと決めていたのですが時代の流れには逆らえず、アカウントを作成することにしました。
使用するメールアドレスなどは普段使うものから変えて最新の注意!

取り扱ってるセラーが複数あって選ぶのに困るけど、セラー情報や商品説明がきちんとされているか、支払いは paypal が使えるかを確認して購入。


届きました。
ThnikPadはいつも英語キーボードにしているので、こちらも英語キーボードを選択。


この状態では使えません。


タブレット本体とは磁石で固定され、ここの接点で繋がります。


動作も問題なく、しっかり使えました。


とりあえず今回の買い物は成功でした。


こちらの ThinkPad Tablet 3rd Gen は CPU が Core i7-8550U なのでそこそこ強力、だけど第8世代なので次の Windows11 のプロセッサ要件引き上げ時に外される可能性が高いです。それだから格安なのかと思ったけど、キーボードが付いてなかったとは...

ちなみにメモリは16GB、画面は13.0型(3000×2000)、LTE搭載なのでバリバリと使えます。

さてこれでアリエクで色々な買い物ができるようになりました。
アリエクといえば自転車のパーツとかも沢山あるんだよなぁ...😅
Posted at 2025/11/13 18:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガジェット | 趣味
2025年11月09日 イイね!

週末ライド

週末ライド11月になったのに定期的に雨の降る天気が続いています。
ヘルニアに始り、帯状疱疹を患ったのですが、水曜の通院で発疹痕はまだ残っているものの帯状疱疹に関して通院完了で医者による運動禁止も解除となりました。
ヘルニアによる神経痛も先月(10月)19日以降走っていなかったこともあり、かなり解消した状態です。

ということで、自転車活動再開です。

・11月7日(金)
ハマイチ

早朝時間があったのと、翌土曜日に遠征して走る予定があったので、自身の確認も兼ね走行。
とはいえロードでは腰への衝撃も考え超久しぶりにファットバイクで走ることにしました。

運動禁止で暇なので再開後に走れるようにとファットバイクを整備した次第。

週末2回分ですが、日の出時間がかなり遅くなっていることを実感。


夜明け前の富士山です。
これはハマイチルート上の村櫛(むらくし)海水浴場付近からの風景。
この辺りまで走ってこないと暗くて姿を確認できなくなっています。


舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントに到着
この日は晴れの天気でした。先週末は冬っぽい爆風が浜名湖周辺には吹いていましたが、この日は穏やか。


久しぶりのFATBOYです。
タイヤの幅が4インチある大ボリュームのタイヤを履いているので、路面からの突き上げはほぼ緩和され腰に優しいです。
が、車重が思いので脚には厳しい😖


鳴き声がしたので振り返るとベンチ下に子猫がいました。


この日の走行記録です。

このルートだとロードでは少し流して走っても3時間を切るタイムですが、ファットバイクだと15~20分ほど余分にかかります。

これから長距離でないルートにはファットバイクを使おうかな🤔

久しぶりに走ってみましたが体力的には問題なさそうなので、翌日の遠征も問題なさそうです。

・11月8日(土)
スルイチ+薩埵峠

以前より走行会仲間から「駿河湾フェリーを使ったスルイチに行きたいよね」という話があったのですが、今年はトラブル続きで駿河湾フェリーが満足に運航されていない状態でした。
が、11月6日に運航が再開されたので、早速実行することに!
快晴の富士山の見える状態が望ましいのですが、富士山は二の次にまずはスルイチ!

スルイチとは駿河湾一周の通称で、フェリーを使い海上航路「県道223(ふじさん)号線」で清水港から土肥港に渡り、土肥港から清水港までをナショナルサイクルルート「太平洋岸自転車道」を走ってくるっと周回するルートです。

清水港までは車載移動。


朝イチのフェリーにを使い土肥港に渡ります。


車を停めた駐車場から港まで少し走ってきましたが、前日のファットバイクと違い振動が雲泥の差😅


船上に県道223(ふじさん)号線の標識


天気が良ければ富士山だらけの景色なのですが、日頃の行いのせいか富士山は見えず😇
ポスター写真で我慢です。


碧の丘から見た土肥港方面


出逢い岬から見た御浜岬


出逢い岬から見た富士山方面...雲の中にうっすら姿が見えるけどほぼ分からず😭

海沿いを走るこのコースは、全長約100km+αで、土肥港から30km程が標高200~300mのアップダウン、それを過ぎると清水港までの70kmはほぼ平坦のルートプロファイルになっています。

アップダウン区間はゆるい斜度ではないのでそこそこ大変、平坦区間は全て踏まないと進めないのでこれまた大変です。


コース上には有名な狩野川(かのがわ)放水路があります。


沼津市の街中を通り駿河湾に流れる狩野川ですが、この放水路を使い洪水を予防する施設になっています。

沼津からはひたすら平坦路で西を向かいます。
富士山が見えればなぁ...

ゴールの清水の手前、由比を過ぎたら旧東海道を使い薩埵(さった)峠へ。


富士山見えず😇


ここは東名高速と国道1号のライブカメラでお馴染みの風景。
また、歌川広重の浮世絵でも有名な場所です。

天気がよければこのように富士山が望めたのに...

出発した清水港に戻りスルイチ完了!


この日の走行記録です。

土肥港から標高800mまで一気に登り西伊豆スカイランを通る別ルートもいくつかあり、海岸沿いだけでなく楽しめるスルイチです。

しかし駿河湾フェリーは経営が苦しく存続の危機に立たされています。
フェリーが運航されてるうちに、他のルートも走ってみたいし、富士山を見ながらの走行もしたいです。

・11月9日(日)
雨でDNS

11月~12月ってほぼ雨が降らず晴天が続くのがいままででしたが、今年はなんだか様子が変です。
9月末頃からの天候不順も11月になれば解消するかと思ってましたが思惑どおりにいかないです。

Posted at 2025/11/09 16:23:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年11月05日 イイね!

怒涛の封切の11月

怒涛の封切の11月連日立て続けに映画を見に行っていますが、これにはちょいと訳があります。
11月は見たい映画が立て続けに封切になるからです。

映画の場合、大型連休を狙って封切になることが多いけど、実は今年の年末はそんなに面白そうな作品は無さそうです。
なんで11月なんだろう🤔

個人的に面白そうと思っている作品はこれら
10月31日
てっぺんの向こうにあなたがいる
盤上の向日葵
爆弾

11月7日
旅と日々

11月8日
ネタニヤフ調書 汚職と戦争

11月14日
ブルーボーイ事件
港のひかり
平場の月
君の顔では泣けない

11月21日
満江紅

11月28日
栄光のバックホーム
兄を持ち運べるサイズに

こんなところかな。
とりあえず11月第一週分は見終わりました。
爆弾」は世間の評価が高いけど、私的には5点中3点(いや2.5かも)の普通の感想でした。
後半の動機に至る描写が不十分で一気に面白くなくなりました。
原作未読なのでこれは原作に問題があるのか映画化に問題があるのか不明なので原作を読むかぁ...
「このミステリーがすごい!2023年版」で1位を獲得した作品なので期待していたんだけどなぁ。

盤上の向日葵」は第15回本屋大賞で第2位になったミステリー小説で読了。
NHKで一度ドラマ化されていて、全4回で4時間の作品でした。
原作から内容が一部変更されていましたが、私的にはドラマの方が好み。
映画版は?と期待して見にいきましたが、5点中3点。
原作に近い内容でしたが長編小説を2時間の尺にどう収めるんだろう?と思ってたけど、タイトルである盤上の向日葵の由縁に関する描写が無いうえに、付け足した改変部分が全く要らない内容でガッカリ。
ドラマ>原作>映画 の順の評価です。

てっぺんの向こうにあなたがいる」は女性として世界で初めて世界最高峰エベレストおよび七大陸最高峰への登頂に成功した田部井淳子さんを題材にした映画。
5点中3点の普通の内容でした。
あの登山描写だとエベレスト登頂の大変さが伝わらないと思うけど、まぁそれを伝える内容ではないからまぁいいか。

登山動画というとYoutubeで最近お気に入りで見ているのが、「淳つ(ものごいタロー)」さんのchです。

11月は気になる作品が多いですが、「ネタニヤフ調書 汚職と戦争」と「ブルーボーイ事件」と「栄光のバックホーム」の3本は必ず見たいかな。
特に虎ファンには栄光のバックホームは外せない作品でしょう😤
Posted at 2025/11/06 07:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画・ドラマ・小説 | 趣味
2025年11月04日 イイね!

半自動溶接機

半自動溶接機amazonスマイルセールで以前から欲しいと思っていた半自動溶接機を入手しました。

アーク溶接機は以前からあったのですが、板厚の薄い材料の溶接に四苦八苦していたので、半自動溶接 MIG機があれば...と思っていましたが、気が付けば半自動溶接機も1万ちょいで購入できる世の中になっていたんですね。


今回購入したのはこちら、Sefaspe の MIG135 です。
ノンガス半自動溶接機で 100Vと200Vのどちらでも使用でき、ノンガスMIG/被覆アーク/LIFT TIGの3役に対応しています。

スマイルセールで安くなっているというわけではなく、普段から1万ちょいの価格っぽい。

調節つまみも電流値決定の1つだけのシンプルさで使いやすそう、と思ったのですが実際に溶接してみて使いやすかったです。


付属しているケーブルは左からアークとMIGとアース
LIFT TIG用は残念ながら付属していません。

交換用の溶接チップがいくつか同梱されていました。

LIFT TIGはするつもりがないけど、ケーブルの入手先が今のところなさそうなのと、消耗品の溶接チップが無くなったらどこで入手すればよいか不明です。

溶接チップは他社のと互換がありそうな雰囲気だけど、溶接機ってそういうものなのかな🤔

とりあえず溶接の幅が広がりました。

プラズマカッターも安くなってくれないかなぁ😅
Posted at 2025/11/04 06:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 趣味

プロフィール

「今日はこれ、旅と日々」
何シテル?   11/14 21:23
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation